2022.06.16
社外パーツがいろいろと入ってきた。
純正部品は当然ボルトオン装着だが社外品になると
なかなかボルトオンとはいかない。
とくにカーボンパーツは、穴位置がずれていたり、他の部分に干渉したり
締め付けると歪んだり。その中でもDUCATI純正アクセサリーの
DUCATI PERFORMANCE製は好い線を行っている。(昔はそうでもなかった)

アクラボヴィッチも、(昔はスコーピオン?とかいってたような)サクサク
ジョイントが入り、どこかに干渉するようなこともない。
作りが悪いと、差し込みが浅かったり、エンジンに干渉したり、ステーの穴位置が悪かったり。
ひどいのは、クラック(ひび)が入ることも。

逆に、916の頃はよかったが最近のモデル用は寸法間違ってるんじゃないか?
ってくらい取付に苦労するSAMCOのラジエターホース。

内径がこんなに違う。(-“-;A …

厚みもあるので装着すると外径は大きくなり、最初についていたバンドじゃ届かない。

バイクのつくり的なものもあるがホースが短いところは”マジック”を使わないと
装着は難しい。こんなに、工具が散乱するくらい大がかり。

手もこんなになるくらい(-_-;)

2022.06.11
そろそろ世間ではボーナスの季節?
新型コロナの影響であまりボーナス商戦なんてニュースも
この2年聞かなかった気もする。
新型コロナで、工場の人数制限、巣ごもり需要、
ウクライナ侵攻で物流が滞り
車輌も用品も品薄なのは変わらない。
欲しいものがあったら買う!


とくに限定品は!(もう装着)



他にもいろいろ


ガンプラと違い、バイク関連はあまり転バイヤーの影響も少ないが
定価以上で売っているものも多く見かける。
安くなるのを待っていたら買えないので、定価だったら買い!
定価以上は無視!
店長は自営業なのでボーナスはなし(-_-;)
現物で支給か?


2022.05.30
ちょっと沈黙し過ぎたか、店長の容態を心配する声が
ちらほら聞こえてくる今日この頃(・・;)
”しばらくの間お休みいたします”=”寝る間も惜しんで働きます”
みなさんが、想像している以上にバリバリ働いている。
閉店時にお店にバイクが入らないとこまるので
入場制限?苦肉の策だ。
それでも、なかなか作業が進まない。
WHY?ナゼ?
バイク屋が少ない?売ってるだけの店が多い?壊す人がいる?
いろいろと、あるのだが
ハァ~(最近は店長の言いたいことが皆さんもおわかりのようで)

タイミングベルト交換で、マフラー外し?


エアクリーナー交換で、オイルクーラー外し?

余計な作業とネジが多い。
(エアクリーナカバーのなかにさらにネジが)

もうちょっと頭使って設計してくれないと、1分で終わる仕事が10分かかる。
10cm四方の面積の中に何個かはネジ径は同じでも、ネジ頭のサイズがバラバラで
4種類も違う工具が必要。3mm、4mm、5mm、6mm。(-_-;)

他にも最近のモデルのビスはトルクス(星型)や低頭のビスが多く
工具のかかりが浅く、甘いためなめやすい。

ネジロックも強烈なところはヒートガンで暖めるが中途半端な暖めじゃ
まず取れない。ディスクボルトなどはホイール全体がチンチンに
熱くなるまでやってようやくとれるが

バカみたいに締まっていて工具やネジが負けることも

(店長の気持ちを歌にしてみました)「と」を「も」に変えて
もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで~♪

まわって、まわって、まわって、まわ~る~ぅ~う~う~♪

もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで、もんで~♪
(おっぱい、もんでいるわけではなく、ドリルでもむ?ってこと)
まわって、まわって、まわって、まわ~る~ぅ~う~う~♪
店長が壊れていく~


この作業で工具だけでなく、ヒジも負けて故障か?
こんな作業ばかりではいつまでたっても進まないが
6月11日頃には店開けられるようになるか?