PANIGALE特集?
ここ最近になってPANIGALEの故障が増えてきた?
バッテリーも上がらず
レギュレーターもパンクせず
タイミングベルトもなく
湿式クラッチで摩耗もなく、ほぼメンテフリーと
イタリアンバイクにしては優秀なドカだが
1199が発売されてから10年経てばいろいろ出てくる。
916シリーズなど頻繁にダメだったリレーもPANIGALEに継承(-_-;)
もう、オイル交換くらいの感覚になってきたがまた整備の神様のいたずらか?
漏れが多いからなのかネジにやたらロック剤が付いてたが
緩んで漏れているわけじゃないので余計なことをしてくれた。
フロントフォークとかあり狭い場所なのでフリーハンドでやるしかない。
乗り物は整備で現状を維持していくものだが、PANIGALEも含め近年のバイクは
国産も含め(めんどくさい選手権でもやっているのか?)整備性が悪いので
故障は少ないが工賃がかかる。こちらも、出来るだけ外すものを少なくして
工賃を抑えるよう心掛けているが、プラグ変えるのにも、
外す方向に障害物があり、5分で終わる作業も60分かかることも。
時間がかかって、台数が進まないというより
気が萎える影響の方が大きい(-“-;A …
トップガンライテック?
2023年も、もう3月。
寒いうちに、山積みの作業を進めるも
いくらやっても減るどころか増えるいっぽう。(;´Д`A “`
why?
タイヤチェンジャーの部品(゚Д゚;)ホイールと機械(金属)が
直接触れないようにする部品。
もちろんライテックのチェンジャーとは形が違う。
(最近、某ショップで交換したとのこと)( -.-) =з
違う日には、OHLINSリアサスペンションとリアが硬いとのことで
アエラ リンクキットリンク交換。ん?パッと見、おかしい。
後ろから見ると、サスもリンクロッドも傾き過ぎ。
リンクの取付向きが逆。(某、全国チェーン店で購入)
ドカの2気筒は結構、前後を逆に付いてしまうものが多い。プラグキャップ。
O2センサーや1199トップインジェクターのカプラー。クラッチパーツの向きや
順番。(ユーザーもやってしまう失敗)
正解の付け方でサスもロッドもまっすぐ。もちろん、お客さんは感動の乘り味。
そして、今日はリアブレーキが効かないから見て欲しいと問い合わせ。
”購入店にて見て貰ったのですが正常と言われました。
素人から見てもここの整備士の知識とスキルは怪しいです。”
1199もリアにエアが入るとなかなか抜けないから
また、メカニックの問題かー?
トップガンはトップ1%のエリートパイロットを鍛えるが
トップガンライテックは世の中の×メカニックを鍛えないと
修理がいっこうに減らないため、出来るメカニック育成プログラム?
しかし、来店したバイクを見ると”正常”?
状況を伺っていると前ブレーキが効きすぎてリア主体(-_-;)
「バイクはフロントが7割、リアが3割。スピードが増せばフロント8割、リア2割…(-“-;A
トップガンライテックは、走れるライダー育成プログラム?
お客さん自身も、買おうと思うバイクの状態よりも
出来るショップ(メカニック)かを見分けるスキルと
バイクが調子がいいか悪いか、乘ってわかるスキルは
身につけると、快適なバイクライフを送れます。
天才?
2023年、早くも1か月?2ヵ月?終了
ようやく冬休みの宿題?が半分(-_-;)
2022年以上に無病息災で働いているのだが、一向に終わらず。
(多数皆様からご心配の問い合わせい頂きありがとうございます)
以下省略((-_-;))
中古車も748R・996R・998Rとビックスリーを抱えているのだが
パーツの供給などが遅く、仕上げはまだまだかかりそう。(暖かくなるまでには)
それでも、山ほどの作業で手を止めることない。
中古仕上げで、マルケジーニ M10Rマグホイールの仕上げで減速。
現在、主流はアルミの鍛造ホイール。マグはかなり高額になってしまったため
注文もほぼ受注生産。アルミもかなり軽く、マグネシウムと数100ℊの違いで
価格差が30万と対費用効果が小さい。しかしMotoGPなどは当然マグホイール
そのスペックを持ったホイールは手が込んでいる。
M10Rはスポークの本数が10本。四角い断面のすべての面に掘り込みがされ
非常に手が込んでいるのだが10本×4面=40面...掃除が(~_~😉
リアは片持ちモデルは掃除しやすいが、フロントはブレーキディスクに阻まれ
掃除が怠り気味。いやいや、夏休みの宿題と一緒で走りに行ったら掃除しないと
なかなかブレーキパッドの汚れが取れなくなる。
いつも以上のスピードがますます求められる近年。
物理的に限界を超えて、最近、ワープも出来そうなとこまで来ている店長。
人間の枠を超えてきて見えてくる新たな技?
魔法?でも使ったかのように、今まで気持ちがドよ~んと重かった
M10Rが瞬く間にツヤツヤに。もうワンセットのM10Rもサクサクっと
「天才とは、99%のひらめきと1%の努力である」
もうM10Rを克服し、逆に得意にしてしまった店長はエジソンの名言も覆す?
(本当は「天才とは、1%のひらめきと99%の努力である」)
9月アーカイブ?
今月は更新が全然できていない。(-_-;)
出勤すると、帰るまで、休みなく作業!
今月は3年ぶりにMotoGP開催されるため休日返上!
お店に「臨時休業お知らせ」休みの張り紙もするも
カレンダー上全部休みだから意味がない(・・;)
休みにしているが、どこから情報を入手するのか普通に電話もメールも
来店もあるので、”カレンダー上休み作戦”の効力はもうなくなったか?
鶴の恩返しのように、皆の見えないところで
コツコツ作業。
パーツが汚れていればゴシゴシと
バイク押しすぎで右肩が炎上?炎症?
明日から3日間は湯治?