2022.03.01
先週末の土曜は筑波サーキットでライセンスを持っているメンバーと
合同練習。

今回は店長もサポートではなく走行するため徹夜にならないよう準備。

1日いないので翌日の納車分も整備終わらせておかないと...

やっぱ朝(-_-;)

なかなか、筑波まで来る時間が取れずついつい30分ほどで行ける
袖ヶ浦フォレストで”かくれん”してたがついに筑波復活。
袖ヶ浦フォレストは”遅い”SS1000DSだったが
今回はハイパワーのPANIGALE V4Sで、いろいろセッティングや
仕様変更しての走行だったので、何速で走る?ところからで
やや心配なところが多め。
今回は装備品も結局ぶっつけ本番。
ただ、気温が2月としては暖かかったのが救い。
そしていよいよコースイン!

1本目は予想通り?ギヤも定まらない。今回はフロントスプロケットを
16Tから15Tに変更したので、同時に変更したマフラーとMAPであっという間に
吹け上がる。2速で180km/h近く出るのでS字は2速で行けると思ったが
アクセルが開けきれない。ブレーキングも、うまくコントロール出来ず
ラップタイマーも見ている余裕もなく、なかなかペースがつかめず
毎周走りがバラバラ。ラインも定まらない。

裏のストレートもバイクが速すぎて近くにバイクがいると
なかなか全開に出来ない。
2本目は慣れてきたので裏のストレート全開で
4速入れたらフロントが暴れてコース外に(゚Д゚;)
今回は新調したツナギはカンガルー革でやわらかく
体が軽く動きやすい。徐々にバイクとリンクして
これからという時にガス欠(-“-;A …
ブレーキング時に負担が少ないようガソリンは
あまり多く入れないで行ったが新しいMAPや
加減速の影響で少し残っていてもストレート全開時に
ガス欠症状。これからという時に。
それでも、今回走って課題が絞れ、セットアップも進み
なによりコースがやはり面白い。
また、すぐにでも走りたい気持ち。
帰ってきてから調べたら最後に走ったのは1199PANIGALEで
2016年5月18日。6年も経っていた。(-_-;)
次回はちゃんと睡眠もとってコンディションの良い状態で
挑みたい。
2022.02.25
納車待ちが続き、手を止められない状況で
順調に進めば進むほど依頼作業以外のところに
不具合が終わる直前に出てきてエンドレス(-_-;)
オイル漏れ

前バンクも

後バンクも

水漏れ

排気デバイスのエラー


車検の748Rは

フォークオイル漏れ

なぜか、片方だけエアクリボロボロ

他にもいろいろ(◎_◎;)

ベルト交換でお店に向かう途中クラッチトラブルでレッカー

通常メンテは問題なし


バッテリー上がりも多数

バッテリーが弱く、2年以上使っていれば、何とかエンジンがかかっても
交換がおススメ。
通常整備だけでも、多いのだがプラス外車特有の急にトラブルで
予定通り進まない。そんな訳で「予告ホームラン!」ならぬ
「3月から予告長期臨時休業!」
ちょっと前から予告しているので店長の不調でも、夜逃げでもないので
ご安心を。
現在の状況をわかりやすく説明すると、店長は200㎏の”おもり”をショって
日常の仕事をこなしている状況。当然、何もしょってないより効率が悪い。
このまま、臨時休業しないで行くと1ヶ月ごとに100㎏背負うものが
増えていくのを想像するとあと2ヶ月もしたら効率が悪いどころか...
この1ヵ月で50kgくらいまで減らしたい(0kgじゃないんかい!)
そんなわけで開店しているのと、さほど変わらない。(・・;)
なので、悠遊休んでいるわけでもないのでイベントはやります。
今年は”たくさん走る!”と決めたので。
明日にひとつイベントを控えているが、全然バイク乗れてないので
習志野までの登録にバイクで行ったが、久々でヤバい。
PANIGALE V4速すぎる。(今回ちょっと手を入れた)

修理を待っている人もいますが、お客さんを走らせるのも仕事?(-“-;A …
(この様子だとイベントから戻って仕事のパーターンくさいな~)
2022.01.08
2022年も明日から営業開始だが
修行?で山に籠ればガケ崩れに見舞われ


まだまだガラクタ?の山に囲まれ

店内の入れ替え時には雪に阻まれ

2022年スタートラインまでほど遠い感じは否めない(-“-;A
それでも、本年は追い上げ逆転というシナリオをもって
挑む強いモチベーションで1年戦う。
(そのモチベーションを保つアイテムをたくさん用意した。(薬草?仙豆?)
スタートラインに間に合わないときは...フライング(・・;)
(良い子はマネしちゃだめですbyブラックてんちょう)

SAMCOのホースに交換。短いホースばっかりで簡単なように見えるが

たったこの2本のホース交換でバラバラに



時間のかかる整備は先行で進めて(店長のじゃなくお客さんのバイク(-_-;))

ためないように、ためないようにとは思っていても
すでに、転倒修理、エンジン不動の依頼が山ほど...
さっそく、マストアイテムの出番か?

2021年は、修理に追われまくりましたが(まだ追われてる)
少し入庫をセーブして”本来のライテック”の存在意義を主張して行きます。
そんな訳で、今年は壊さないよう日頃の整備にご協力お願いします。
(通常であれば、オイル交換と車検だけでしてれば大丈夫)
そのためには、壊れてるバイク・パーツ(壊れそうなもの)は買わない。
定期的に乗る。長期不動はバッテリー上がり、ガソリンタンク内錆び
サスペンションオイル漏れ、ブレーキ固着など、お金のかかることばかりなので
2022年はみんなで乗りまくりましょ~
(ホワイト)店長もD16RRは車検を取って、ちゃんと乗ります
(同じ写真で何度も登場)(・・;)

ツーリング・サーキット・オフロードコース・林道に加え
しばらく開催できていなかったミニバイクレンタルを復活!

気持ち的に(弱気)毎月1回参加者があろうとなかろうと開催します!
お客さんの予定に合わせると結構、揃わないので(ブラック)店長の
都合に合わせてください。それでも希望日があれば(ホワイト)店長が
対応します。(店長は二人いません。同一人物(ブラック=ホワイト)(-“-;)
まだまだコロナ過ではありますがコロナに適応?する
バイクライフで充実した2022年を!