Home > 916シリーズ
2025.11.17

店長のなが~いウィーク (ウィークだけに長いです)

「いつも、見てます」と、たくさん頂戴したので
頑張って更新(^_^;)
(今回はメカニカルネタなし(-_-;))

同じ場所にとどまることが不可能な生態?
整備も山ほどあるので、手が止められないが
今週はスペシャルが付くほどのスケジュール。

木曜は買取で山梨県。混雑を避けるため真夜中の移動

明るくなると目の前には富士山(デカ!チカ!)

せっかく、山梨まできたし今月は全然休んでないので
おいしいもの食べて、温泉でもと思ったが次から次へと
出てくる(-_-;)
レーサーの買取だったはずが、用品が山ほどあり
トランポパンパン。ほぼ、ガレージ整理でなんか
関係ないものまで。。。



午前中には戻る予定がお昼。
お客さんがお昼御馳走してくれたが
いろいろ人生相談もあり、当初の予定大幅変更。
朝寄った道の駅で、見つけた地元の菓子。
帰りに買おうと思ってよったら、売切れ
(切り干し大根ではなく、あんこが。。。)
寒いけど、甘いもの(富士桜ソフト)

温泉削った分、気になる施設へ(寄ってる場合か?)

スピード狂には外せない施設?
タイヤはブリヂストン。ボルトはチタンか?

週末は筑波サーキットでツーリストトロフィーの最終戦。
積んできた荷物おろさないとテントやバイクが積めないが
降ろすところが...

詰め替えしたものの降ろしたものが入らない=閉められない。
これはもう、日曜のイベントに持っていくしかない。
まずは、明日のレースに集中。

早朝4:30出発(-_-;)
今回は2台エントリー

トラブルなく、最終戦を...
1台のマシンが予選1周目の2ヘアピンでストップ。

症状的に電気系?エンジンはかかったがアクセルオフなのに
5000回転!フロントバンクも失火。
まずは診断機でチェック!?
なんでこんな時に(=なんでカメムシ)

ネット環境も悪く、ダウンロードが1時間たっても終わらない。
決勝まで時間がない。診断機がなくとも過去の引き出しから
導けば...

修理完了!

なんとかグリッドに付くことはできたが
ぶっつけ本番。暖気場では問題なく吹け上がっていたが
実走行は出来ていない。問題なく走ってくれくれ‼
(結果はイベントにて)

そして、今週最後のイベント”タンブリーニ祭り”のため積み替え。

展示車が奥の方にあったのでホコッテル。
まあまあきれいだが光を当てると

掃除が大変なM10Rホイール。
ここは妥協せず掃除(;´Д`A “`

なんでこんな時にmotoGP最終戦(予選&スプリント)

荷物をまとめたが乗るのか?

持って行き過ぎと言われようが、楽しみにしているお客さんのために
いざ出陣!

お店を広げる前から来場者多数!
手伝いに来てくれた常連さんと二人で
10時から14時まで止まることなく対応。
販売も好評でしたが、やはり質問や
相談が多く、久々声が枯れるほど
お話たくさんしました。

あとは、寝不足二人で無事帰れたか...

あっ、今度の土曜はレンタルモトクロスで福島まで
集合5:00。

また、長いウィークか?

えっ?日曜パニガーレミーティング?
呼ばれてないので大丈夫?

2025.04.21

お出かけ前に

GWも目の前に迫ってきましたが、みなさんのお休みの計画は?

長期のお休みの前は、お忙しい方も多いので久しぶりにバイクに
乗る方も多いのでは?

毎年と言っていいほどGWはトラブル入庫が多発!!
久しぶりに稼働するのでバッテリー上がりから
メンテナンス不足による不調。

慣れない土地に観光するので事故や渋滞によるオーバーヒート。

せっかくのお休みが台無しってことになる前に
最低限のチェックやメンテナンス。
(空気圧チェック・バッテリー充電・オイル交換)

行く予定のコースや目的地周辺をグーグルマップで下見。
渋滞しないルートチェックや早朝出発で快適なツーリングに。

今回はサスペンションのオーバーホールで預かっただけなのに
エンジンかからず。お客さんは乗ってきたのに?

調べてみたら燃料ポンプのホースが抜けてる(-_-;)

こんな事、出先であったら泣く。996系やF4系でたまにある。
バンドも締まっているけど抜けたちゃう(-_-;)

エンジンオイルだけでなく、冷却水、ブレーキオイルも
全然交換していなかったら換えよう!
詰まってしまうといろいろと問題が

穴が小さすぎて、詰まってる。
光をあてても他の穴は見えても小さい穴は見えない。
 

実体顕微鏡で、小さい穴を

ホジホジ

裏から光当てて確認。

こんな小さい穴でもトラブルの原因に。
出かける前に各部チェックと念のため
ロードサービス加入が間違いない。

2025.04.14

復活?

リクエストが多いレンタルミニバイクレッスン。
ここ数年は仕事量が多く開催できていない。

というか開催に当たり、貸し出す車輌の事前のメンテナンスと
開催後のメンテナンスが、複数車輌があるので意外と時間がかかる。

しばらく開催しなくても整備のスパンがあいてしまうと...

余計な作業が増える。

タイヤ交換も変えるとなると何本も

レンタル料金には消耗品(タイヤ・ガソリン・オイル類)
コース使用料の他に搬入の費用に事前整備と事後整備が含まれるが
店長の日当はきっと含まれてない(-_-;)

そして、お約束の徹夜のオマケは...含まれる(◎_◎;)

2025.02.23

シン?ライテック

中古車仕上げのパーツを探すために発掘作業(;´Д`A “`

年々増えていく宝?の山(~_~;)

数年前まではドゥカティマガジンデイと言うイベントが
毎年開催され、ライテックもブース出展して
超人気?の100円コーナーにて好評(消化)を得ていたが
そのイベントもなくなり昨年から千葉にあるポルシェセンターで
ドゥカティ公式のDUCATI DAYとなり”非公式”?なライテックは
お払い箱。

ちょっとずつ減っていたガラクタお宝(-_-;)が、増える一方なので
ついに決別の時!
(916シリーズの純正ダクトはお疲れ様という感じ

なかなかウェブショップに出す手間を考えると、割に合わないものも

ECUもたくさんあるが、当時のものはイモビライザーなどの関係もあり、
送っても使えないと言う事があるため、なかなか通販は難しかったり

STMのフレームプラグのたくさんあるのだが、フレームの塗装の厚み次第で
穴に入る入らないなどもあり、こちらも現場合わせてないと
なかなか通販も難しい。1個だけ落としたとか、バラで欲しい方は
店頭まで。

パーツを探してるだけなのだが、同時に整理整頓→懐かしいもの発掘→手が止まる(・・;)

2007年MotoGPの写真。
あの頃はパドックの上にも入れた。
今は1日10,000円払ってパドックに入っても昔のようなにいろんなところには入れない。

昔はこんな近くまでライダーに寄れた。

顔は見えないけどストーナー

250㏄の頃のロレンソは怖すぎて誰も近寄らない?

若かりし頃のロッシもまだ遠くない。

店長が初めてセディッチと会ったのもこの時だ。

あれから18年。
ライテックもそろそろ・・・潮時?
古いものを脱ぎ棄て、第3?第4?形態?

 

 

2025.02.21

第1回 レンタルモトクロス受付開始!

今年は年3回開催のレンタルモトクロス。

バイクからヘルメットブーツウェアまで全てレンタルできるので
手ぶらで参加できます。(洗車・洗濯不要!)

コースは福島県のいわき市にある高低差のあるコース

ライディングスキルの向上を目指している方はぜひご参加ください。
初めてのオフロードの方向けスクールもありますのでご安心を。

オンロードしか乗ったことのない方にとっては新しい世界が広がります。
申込みは本日こちらから受付開始中!

バイクの選択に迷ったら店長まで!

定員になり受付次第終了になりますので、お早めに。

キッズ用のモトクロスもありますので、ご家族で
ご参加ください!

Next »