Home > 1098シリーズ
2024.09.08

DUCATIあるある

今週もレッカーラッシュ(-_-;)

あまりあってほしくはないが、ありすぎる。(◎_◎;)
レギュレーターのカプラー焼け。

酷い場合はメーカー限らず車輛火災も。(◎_◎;)
これも煙出てた。

最近のモデルはレギュレーター本体にカプラーが
直接接続されるのでこうゆうトラブルはないが
近年のモデルはエンジンが”暑すぎ”てクラッチ切れトラブル。

よくあるレリーズからオイルが漏れているわけではなく
エアの混入。
マスター側のブリーダーから1~2回エア抜きすれば
普通に切れるようになるので慌てずに。

なる人と、ならない人がいるので乗り方(使い方)で防げる?
・エンジンが熱くならないよう、冷えるように飛ばす。
(回転数を上げないで、ラジエターに風を当てる。)
・いいエンジンオイルを入れる。(安いのはダメ)
・早朝など車が少なく、気温が高くない時間帯に走る。
・渋滞を避けるルートを選択する。
・高速道路があるなら出来るだけ使う。
・クラッチオイルを良いものに交換する。

リアブレーキも良くエアが入りエア抜き作業が多いので
クラッチ同様の注意プラス
・強く(ギューッと)踏まない。
・ペダルの高さ調整をシビアにやる。
(高さが高すぎると踏んでないつもりで踏んでる)

高速を使う、渋滞避けるは、乾式クラッチモデルの
消耗軽減にも効果あり。

トラブルを未然に防ぐことはお客様の為であり
決して店長の睡眠時間を増やすためではない。
(増やすというより、人並みに。)
最近、寝ようとすると、目が冴えてくる…(-_-;)

2024.05.26

肉体改造

最近、あまり登場の少ない999が整備入庫。

スーパーバイクが揃い踏み?



それにしても、働いても、働いても、休みが取れない。
背中が鋼鉄のようにパンパンに張ってきたので
ドラッグストアに塗り薬を買いに行ったが
種類が多過ぎて薬剤師の人に相談したら
「どれも、差はないので安いのでいいと思います」と
これを差し出されたが


同時に
「食事と睡眠が一番、効きますよ」と
店長の私生活を一喝するようなコメント(-_-;)

最近は秘密基地を借りたので睡眠は
取れるようになったが((-“-;A …)
食事は冷凍食品などが多く
野菜が足りない感があったので
残業前に野菜が取れる食堂に出向くと
「21:30ラストオーダーです」→1分遅れで冷凍食品

今日こそはと、いったんバイクを閉まって
出たがまたギリギリ(全然)間に合わず。
今日こそは野菜を食べないと(◎_◎;)
コロナ以降、早終いの店が増えた(あんたが遅いだけ(-_-;))
のと、外に食べに行く時間ももったいない感じで
コンビニか冷凍食品。(野菜ジュースで食い繋ぐ)
(ヤクルトは差し入れ)

そして、ついに野菜にありつけそうな店発見!
22:50ラストオーダー、23:00閉店(~_~;)

10分で食べないと(;´Д`A “`

現在、店はカレンダー上休みだが、実際はフル稼働。
6月入ったら、さらにスピードを上げられるよう
肉体改造のため本当の休みを予定。

2022.01.27

はじめてのお使い?

2件目のマイホームは、なかなか資材調達がうまくいかず
やや違法建築気味な仕上がり(-_-;)

新築から初めてのお使い?

DESMOSEDICI RR標準タイヤは専用品(リアが16インチ)で
心してかからないと(転倒の)餌食?になる。
店長は何人も生贄にされたのを見てきた(治してきた)

2008年のマシンは現在スーパースポーツには
主流のトラクションコントロールもなく
専用タイヤはmotoGPからのフィードバックで
かなり剛性の高い(カチカチ)タイヤが装着されている。
このタイヤが安心して機能するのは外気温20℃以上
路面温度が40℃以上、
タイヤの温度が80℃以上(店長的知見)

気温が10℃も満たないこんな季節はお使いの前にしっかり暖気。

新品にして、10kmも走ってないタイヤなので納車前に
出来るだけ良いコンディション(タイヤが暖まった状態)で
皮むきを。
久しぶりの公道セディッチ。

じゃじゃ馬に苦戦しながらも頑張った割に全然皮むきで来てない…

はじめての?お使いってことで…(-_-;)
(ホントははじめてじゃない)
 ↓  ↓  ↓
店長号はいまだ1mmも変化なし(-“-;A …

2022.01.08

2022年抱負

2022年も明日から営業開始だが
修行?で山に籠ればガケ崩れに見舞われ

まだまだガラクタ?の山に囲まれ

店内の入れ替え時には雪に阻まれ

2022年スタートラインまでほど遠い感じは否めない(-“-;A

それでも、本年は追い上げ逆転というシナリオをもって
挑む強いモチベーションで1年戦う。
(そのモチベーションを保つアイテムをたくさん用意した。(薬草?仙豆?)

スタートラインに間に合わないときは...フライング(・・;)
(良い子はマネしちゃだめですbyブラックてんちょう)

SAMCOのホースに交換。短いホースばっかりで簡単なように見えるが

たったこの2本のホース交換でバラバラに


時間のかかる整備は先行で進めて(店長のじゃなくお客さんのバイク(-_-;))

ためないように、ためないようにとは思っていても
すでに、転倒修理、エンジン不動の依頼が山ほど...

さっそく、マストアイテムの出番か?

2021年は、修理に追われまくりましたが(まだ追われてる)
少し入庫をセーブして”本来のライテック”の存在意義を主張して行きます。

そんな訳で、今年は壊さないよう日頃の整備にご協力お願いします。
(通常であれば、オイル交換と車検だけでしてれば大丈夫)

そのためには、壊れてるバイク・パーツ(壊れそうなもの)は買わない。
定期的に乗る。長期不動はバッテリー上がり、ガソリンタンク内錆び
サスペンションオイル漏れ、ブレーキ固着など、お金のかかることばかりなので
2022年はみんなで乗りまくりましょ~

(ホワイト)店長もD16RRは車検を取って、ちゃんと乗ります
(同じ写真で何度も登場)(・・;)

ツーリング・サーキット・オフロードコース・林道に加え
しばらく開催できていなかったミニバイクレンタルを復活!

気持ち的に(弱気)毎月1回参加者があろうとなかろうと開催します!
お客さんの予定に合わせると結構、揃わないので(ブラック)店長の
都合に合わせてください。それでも希望日があれば(ホワイト)店長が
対応します。(店長は二人いません。同一人物(ブラック=ホワイト)(-“-;)

まだまだコロナ過ではありますがコロナに適応?する
バイクライフで充実した2022年を!

2022.01.01

新年のご挨拶

あけましておめでとうございます

旧年中は格別のお引き立てをいただき、誠にありがとうございました。
当店は本年も、皆様に楽しいバイクライフとライディングスキルアップに向け
より一層ご満足いただける内容をご用意いたします。

昨年は修理ばかりでしたので、本年は走りまくりたいと思います。

なお、新年は9日より営業いたしております。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。

令和4年 元旦

昨年一度も出番がなかった...(-_-;)

Next »