2025.05.20
この前の週末は先週に続き車検やカスタムでがたくさん入庫(◎_◎;)

もう店の中パンパン。

遠方のお客さんも多いので出来るだけ当日仕上げで
お持ち帰りしてもらえるよう段取りするも
当初の作業以外のところが...


タイミングベルト交換で入庫した車輛も


ベルト交換が終わり軽くひとまわりチェックしたところ
後輪を回すとカタカタ変な音が?
チェーンラインがおかしい?
リアスプロケットとフロントスプロケットの間が
がたすき掛けのように斜めに
スプロケットカバーを外すとなんか変なことに

位置決めのプレートが欠けまくっていて、なんとスプロケットが
付くシャフトに溶接してある。
何とかプレートは取れたがこれでは新品のプレートも入らなければ
スプロケットも外せない。

溶接の準備をするより普通に直した方が早い。
しかし溶接してしまうと言うことは溶接に自信があるのかアホか?
ポンコツバイク屋がやるような溶接は大概ちょっと衝撃を与えれば
ポロリと取れる。しかし「こいつ本物だ(-_-;)」
プライドにかけて外してやる。この世からそういう思考のやつを
抹消しない限り店長の戦いは終わらない。

本来はこんな形。ギザギザ部分は摩耗していてダメだが。

最近はナット式なのでこうゆう問題もないが。

最近はストレス発散アイテムを手に入れたので、まぁ何とかやっていけるが
2025.05.16
今週は前半お休みだったが、出張で青空大量整備(◎_◎;)

日が暮れる前に終わらせて戻って車検整備

予約いっぱいで手を止めている間もないが

今週末は雨模様?

予定通り入庫がなかったり、整備が終わった車輛の
納車が進まなかったり、予定通り進まなくなる可能性あり。
どのパターンになっても、やり遂げるため
集中モード。モチベーションを上げるために
無事すべてが納まったらエサの時間を。

ここ数年、作っている間があまりないので
溜まる一方。
すぐに遊べるこっちの方がいいか?

ご褒美というより、追い込んでる(~_~;)
2025.05.12
出かける前に各部チェックと念のため
ロードサービス加入が間違いない。
と、GW前につぶやいたのだが
秋田?でトラブルで画像が送られてくるも
走行は危険と判断。

コマチで千葉まで戻って

マイカーで秋田まで引き取りのお客さんが
原因究明で持ち込み。

リア周りを分解すると






ベアリングが
木っ端微塵
・・・(~_~;)
他にも、続々登場(◎_◎;)
1098S

PANIGALE V4S

916シリーズに999まで勢ぞろい(・・;)

店長も壊れる前に、温泉でも行きたいところだが
お正月もGWもお盆もない(-_-;)