2007.03.30
この前入荷した2007のGSX-R1000。

カスタムして納車なのだがNEWモデルだけ
あって専用のパーツがまだ発売されていないo(T◇T)o
HIDは2004用を流用。ブレーキ&クラッチホースは
寸法測定しフルオーダー。ハイスロやフェンダーレスは
中古の2006モデルと比較し使えるものは注文。
結構、前モデルと比べると同じように見えるが
あまり同じパーツはないのでパーツの選択はシビアだ。

(シートカウルは小さいがスペースタップリ!)
明日(今日か)はモーターサイクルショーなので
そこんとこどうなの?ってッ聞いてくるか~
2007.03.28
NSR-miniの注文が入ったがHRCの
車輌は受注生産。3月までの予約分で
納期は8~9月。もちろんNSF100も
今月いっぱいの予約で納期は9月くらい。
2,3月で予約締め切りで
次回の予約受付は8,9月と
年間2回の受注生産。
そこまで待てない人のために
ライテックは常時在庫目指す!

しかし残り1台...これがなくなると
ホントに9月まで待つしかない。
ん~次回分は何台キープしようかな~?
2007.03.27
4月の28日に開催される「DE耐」を控えながら
もうすでに「もて耐」のエントリーも始まっている。
どちらもツインリンクもてぎで開催される7時間耐久だ。
どっちのレースもMotoGPが開催されるフルコースを
使うので人気のレースだ。
「DE耐」は100ccもしくは125ccまでの4ストで気軽に
参加できるので毎年エントリーが多く抽選で参加資格が得られる。
ライテックのお客さんで1チーム抽選に通った。
抽選が通ったら準備しようとやっていたので
今回はちょっとドタバタ。いままでは3時間が最高に
長い耐久だったので7時間の長丁場は初だ。
そしてこのDE耐もこれからだというのに
すでに「もて耐」のエントリーが始まっていたのだ。

2004年と2005年はライテックとしては
出ていないが今お店に来るメンバー構成で
出場したことがある。去年は体制が整わず
「Q耐」や「ミニバイクの耐久」などで耐久モードを
楽しんだ。今期はお客さんも練習を積んできたので
また「もて耐」にチャレンジすることになった。
1チームはレース経験ありチームでもう1チームは
ビックレース初のチームゴボウのメンバー。
どちらも2名ライダーが決まっているがそれぞれ
1名足りない。最低3名必要なのだ。
なかなかメンバーがうまく揃わず足踏み状態だったが
昨日第3のライダーがそれぞれ決まりようやく
前に進むことが出来そうだ。
2台体制でエントリーは大変だがそれぞれの目標に
向かってバックアップに全力を尽くしたい!
2007.03.25
MFJから全日本選手権のパンフレットが届いた。
今シーズンも来週開幕だ!初戦はツインリンクもてぎ~

ライテックでは関東圏の選手権は必ず見に行く。
(もちろんMotoGPも)
とくに筑波やツインリンクもてぎを走っている
お客さんは積極的に連れて行く。
やはり、うまい人の走りは勉強になる。
自分も筑波やもてぎを走るのでレース全体は
もちろんだがちょっと変わった見方をする。
まず、ピットウォーク(今年はパドックパス?)を買って
ピット周りをチェック!工具の配置や外したパーツの
置き方やスピーディーな整備の方法。
この辺を店でも実践出来るよう細かくチェックする。
マシンが近くにあればブレーキホースの取り回しや
ワイヤリングの仕方などカスタム時の参考にしたり
見るところが違う...
レースも誰が何位とかじゃない。
どっからブレーキして、どこで倒し込んでいるかを見る。
去年のMotoGPはヘアピンでロッシのブレーキングを
研究。GPライダーと同じには走れないけど、「GPライダーでも
ここまで」ってとこを知りたい。130Rの高速コーナーも
全開のライダーもいれば、全開ポイントでブレーキレバーに
指をかけているライダーもいる。こんな感じでレースを
別の角度で見ると行くたびに新しい発見がある。
今回はイベントでコニカミノルタの中野選手や
世界GP500ccクラスで5年連続でチャンピオンの
マイケル・ドゥーハン氏も来るので見所も
盛り沢山!
今回はツーリングもかねて行くのだが
普通、千葉から行くときは国道16号で柏インターまで
行って常磐自動車道で水戸まで行く。
でもライテックは土浦北インターで下りて
筑波スカイラインの脇をかすめてワィンディングで
つなげていく。6時に出て(ノントラブル)9時くらいに着くかな?
チケットも¥4000なので前売り(¥3200)買おうと思ったら
なんと!もてぎのスポーツ会員は観戦料も駐車料も
無料
これは行くしかない!
タイムスケジュールは下記の通り
4月1日(日)
08:00~08:15 GP125 ウォームアップ走行
08:25~08:40 ST600 ウォームアップ走行
08:55~09:10 JSB1000 ウォームアップ走行
09:20~09:35 GP250 ウォームアップ走行
09:50~10:05 GP-MONO ウォームアップ走行
10:40~ GP125決勝 (16Laps)
11:45~ ST600決勝 (16Laps)
12:40~13:25 ピットウォーク
14:25~ JSB1000決勝 (20Laps)
15:35~ GP250決勝 (16Laps)
16:40~ GP-MONO決勝 (8Laps)
おっと今日はスペインGP!(結果聞くまえに見ないと...)
2:20~ 日テレでやるのだが昨日も深夜に「ゼブラーマン」?を
見てしまい寝たのは5時。最後まで起きてられるか...