Home > 1199シリーズ
2020.05.30

換える?

新型コロナで自粛している間、結構通販でパーツが売れたが
ちゃんと装着出来ているかが心配。(; ̄ー ̄A
(かなり、助けて電話・ヘルプメール問い合わせ多かった...出張修理も)

装着出来ても、機能していなければ変えた意味がない。
場合によってはエンジンはパワーダウン、ブレーキ・車体周りは
転倒などのリスクもあるので、再確認して心配な方は
“信頼できる”バイク屋さんへGo!

ここ最近の交換集?
KDCレースシートカウルをストリート用に(V4)


消耗品?
ホイールベアリング(1098)

ブレーキオイル(Z?R)


スパークプラグ(899)

ワンウェイクラッチ(1098)



ラジエターホース(1098)

エアクリーナー【899)

周り止めクラッチロッド(1098)

ゼネレーター~レギュレーター間コネクター(1098)

カスタマイズ
ブレーキディスク(V4S/899)



rizomaバックミラー(1299)


アエラ ライディングステップ 特注カラー スレートグレー(1299)

アエラ ライディングステップ (V4S)

DID ZVM-Xチェーン(1299)


動力パイプ?(???)

最近はスマホで撮影がほとんどなので縦撮り気味(-“-;A

2020.03.21

試験勉強

損害保険募集人の資格は有効期限があり数年おきに
試験を受験して合格する必要がある。

半年前から案内はくるが、引っ張って引っ張りまくった結果
今月末までに合格しなくてはならず、勉強の時間をなんとか
捻出したい今日この頃。

しか~し!
数々の障害が店長が机に向かうのを阻む。
12か月点検でタイミングベルトのチェック?( ̄Д ̄;;

最近のドカはいじるたびにドキドキする。
たった1個のネジを取るのに10本くらい別の個所のネジを取ったり
シャフト抜くのにエンジンずらすゥ~みたいな。

今までのバイクは大体みたらどれくらいの時間がかかるか判別できるが
ドカにか限らず最近のバイクはホント度肝を抜かれる。
ベルトカバー外したいだけなのに...

フルエキ交換並み?

サクサク進めて勉強!勉強!

英語の勉強も...なんか違う?(; ̄ー ̄A

2020.02.08

Made in Italy?

時を同じくして、転倒で入庫した2台の998。

両車とも左に転倒で、エアダクトが割れて交換。

純正のエアダクトは内側と外側で2ピース。
こちらは外側と内側のネジ部が損傷しているので左側両方交換。

こちらは、外側だけ破損。

一度は廃番になったものの、発注でき喜んでいたが
いざ入荷するとなにやら様子が変。

左側だけ外側と内側を頼んだがラベルには”DX(右)とSX(左)”の表記が。

開けてみると内側の左右と外側の左右で一つの部品構成。

ちょっと頭使えばこの商品構成はおかしいってならんのか?
左の内外と右の内外が本来の組み合わせじゃないのか?

そうしないと、左の外側だけ頼んだ人は、右の外側があまる。|||(-_-;)||||||

消耗品と考え、交換時は左右全部交換すればきれいになるからいいとして
なんじゃこの仕上がりはぉお!!(゚ロ゚屮)屮

年式が古いから、金型がガタガタか?
肉厚もバラバラ、ネジ部の穴も同じネジ使うのにバラバラ。


内側と外側の合わせになるオスメスの溝もでっぱりがあって
そのままでははまらない。(-“-;A

こんな時に、店長御用達のBMCタガネがあれば...(ガンプラ筋彫り用)

今はないのでカッターでサクサク修正。

ちょっと静岡のバンダイ工場でお勉強してきたほうが良いのでは?
2cmほどのサイズでこの細かさ。

ちと、最近のDUCATIは手抜いてる?(毎日触ってるから、些細な違いが判る)

2019.12.20

ソーシャルメディア

だえぶ前に登録はしていたがやり方が微妙にわからなかったので(; ̄ー ̄A
止まっていた”インスタグラム”をホームページのトップページにも
表示して本格稼働!

店長日誌(ブログ)・facebook・Instagram・Youtubeとツールを生かして
いろいろ情報を発信していきたいが、どれにどのネタをアップするか悩む。
ネタが多すぎて、消えていったものも少なくはないが
それぞれの特徴にあった情報と3つともチェックしている人もいるので
同じことは書かないように心掛けているが...実際は( ̄ー ̄;

・店長日誌・・・店長の人柄がわかる情報?お役立ち情報?ドレンホースの話?
・facebook・・・リアルタイム?の情報。
・Instagram・・・facebookの代わり(>▽<;;
         伝えきれない量の情報を写真で=(取り過ぎた写真)
・Youtube・・・中古車動画。イベント動画。(編集間に合わず)

なんだか余計に忙しくしているって世界中で言われていそう...(-“-;A

この前、プライベートの店長ガンプラブログチェックしたら...
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!

ほとんど店でバイクの相手をしているので全く作れず完成品もなく
更新も出来てなかったが消滅ってこと?
お店のほうはこうならない様に...|||(-_-;)||||||

2019.11.06

DUCATIあるある2

ライテックで販売してない車両は色々とあるある。|||(-_-;)|||||

簡単な手違いだけに気付きにくいことも。
DUCATIはV4とD16RR以外は2気筒。
シリンダー配置がL型に見えるからL2とか言われたりもする。
(2020の959はエンジンの傾斜角度を横から見て
Vに見えるまで起こしたからV2らしい)

いずれにせよ、前バンクと後ろバンクそれぞれにかかわる同じ部品が
配置される。ドカはフロントタイヤよりのシリンダー側をホリゾンタル。

タンク下側のシリンダー側をバーチカル。

それぞれ頭文字をとってホリゾンタル側がH(またはO)、バーチガル側がVとなり
プラグキャップやインジェクターの配線にラベルが付いている。
(取れてたり、最初からないものもある)

しかし、必ず逆につける人がいる。
それでも、エンジンがかかってしまうので
気付かず乗っている人もいる。

いじって調子が悪くなったら、それが原因。

ほかにも、最近のモデルはマフラーにO2センサーが付いているが
これも、配線の接続がHとVが逆なことも。

そしてまた、中古屋で買ったというバイクのエンジンが...

突然止まる?
昔に書いた記事と同じあるある。

ドレンホースがめっちゃつぶれてる。

以前のは雨水が抜けずタンク内に水が入ってポンプが錆だらけ。
今回は水じゃなくて空気が抜けないからタンク内が真空になって
ガソリンが落ちない。とくにアクセル開度が大きくなる高速道路など
燃料を消費するシュチュエーションで起きるので後続車と
ぶつかったら大変なことに。

命をこんなチューブに預けたくはないが、いじる人が
まとも?だったら何の問題はない。

店長は?~、変態だけど~、まとも?

Next »