2018.12.27
早々に冬季休業に入ってしまったライテック。
というのは仮の姿?

下取りした中古車やあふれるパーツや工具を整理しようと
早めに休業に入ったが年内納車の整備に追われというか
いくつもの試練にさらされぶっ通しで活動中。

納車直前になって、燃料警告灯が点かない(>▽<;;

なぜか、狙っていたかのように直前。

納車準備が整い、保険やロードサービスの印刷をすると
紙が給紙されない。
保険の重要事項説明書など15~17ページ分を
まさかの1枚1枚手差し(@Д@;

予定を2時間ほどオーバーしてしまったが、無事配達。
店に戻ると...(-“-;A

片付けるまもなく通信販売の注文分の発送。
慌てて梱包すると...

あっぶねー!入れ忘れるとこだった。ん?これも罠?

誰かが店長を監視して試練を与えて試している?
10年前は、ダウンしていたが
今はだいぶ鍛えられて斉木楠雄やアムロレイに近づいてる?
っていうか監視しているのは誰だ?
2018.12.24
今年もお店で一人ぼっちのクリスマス。

修理した車両の試乗に行きたいがお店の前はバイクだらけ。

常連さんもクリスマスだけに夕方前には帰宅。
お店番を頼む人がいない...(; ̄ー ̄A
クラッチ周りの不具合は実走行チェックが必須。

そんな訳で踏切とセブンイレブンの間を往復する
一人ぼっちの店長であった...(@Д@;
2018.12.24
朝一で、エンジン不調?の問い合わせ。
買ったその日に、進まない。(配達だったらしい)
「現状で買ってしまったので、仕方がない。」
「不幸な日です~。」
と言われても...誰のせい?
そんなバイクは、返したほうがいいといいいましたが
”バイク屋もどき”に乗り方が悪いと言われたとか、(走れてないのに)
そんなバイクを直してほしいと言われれば
直しますが、(バイクに罪はない)
直してしまうと、そんな”バイク屋もどき”が
増殖、存続してしまうので、買った人も困りますが
ドンドン来てしまい、うちも困るので断りました。
その店も、問題がありますが
最終的に、購入判断してしまったのは当人。
何でもそうですが、ものを買うってことは”見極める目を養っていく”ということで
スーパーで魚や野菜を買うのも同じこと。
悲しいですが、そうゆう”バイク屋もどき”は本当に多いです。
信じられないくらい多いです。
(普通は店だしてたらそんなことはないと思ってしまいますが)
これは、やってはくれるけど全然ダメダメ修理。
(レギュレーターの焼けたカプラ。ドカティあるある)

焼けて修理してるけど端子が細い(下の端子が正規。)配線もたしたし。


年末(朝から)こんな話は悲しいですが、そうならないために。
ってこれを見ている人は”見極めの目”をもっているので大丈夫。
これからは、ライテックも”厳しい目”で対応していくしかない。
(他店修理は病院のように紹介状制か?)
2018.12.17
今年も残りわずか。
最後の追い込みが、エンドレスに続くライテックピット(@Д@;





かなりの車輌が入っているので、バイクが店に入らない?

そうなると、お弁当が買いに行けない(←そっちか(; ̄ー ̄A )
「腹が減っては戦は出来ぬ!」
普通は効率の問題だが、ライテック的には生死に関わることも。
朝から何も食べていないので、ピザを頼むことに。

そんな…夕方まで待てない。=( ̄□ ̄;)⇒
翌日納車の車輌がいろいろとトラブル発生。

手も止めず作業。なんとか、トラブル解消。

ようやく、エサの時間?
