2024.08.30
明日は筑波ツーリストトロフィーの第2戦で
メンテナンスをしていたが


台風10号の影響で中止。

せっかく交換した新品タイヤも練習タイヤに戻すことに...(-_-;)
ツーリストトロフィーは年に3回しかなく
今回の代替えはないのでカメラの出番は
10月4~6日のmotoGP日本グランプリ?
先日の2&4では、motoGPで散々撮っているだけあり
いいアングルは覚えていて移動は最小限(暑くて移動大変だったので)

ウイニングラップで絶対ポーズ決めると思って
撮影者の多いヘアピンでライダー心理から
ここでポーズを取ると思うところにいたら
(店長そんなに目立つ格好してません)

ナンバー1からの

指差し!!w(゚o゚*)w


やっぱり店長指差ししてますよね?
何かやらかしたかな?
「お前か?!これに乗りたいのは!?」
とは言ってない(-_-;)
そして微笑とともに颯爽と去っていった...

台風も颯爽とわ言わないがお早めに
お通り抜け下さい。
整備の神様は店長に1日作業の日をくださいました。
(休みじゃないんかい...(-_-;))
2024.08.29
今月はまさかの未投稿(-_-)
伝えたいほどあるが、どれも長文になってしまいそうなものばかり。
ヤマハのコマーシャルでも「バイクってめんどくさい」って言う位
最近のバイクはめんどくさい。
「このめんどくさいがたまんない。」?
ウォーターポンプカバーの交換。

冷却水抜くのもめんどくさいが、水抜けば
ただのフタなのでボルト5本くらい緩めて
交換するだけなはずなのに

裏側から1本止まっているのでアプローチするのに
タンクリフトさせてエアボックス外してって
「どうせだったら10本くらい裏から止めろや!」
って言いたくなるくらい、この1本のために...



設計がダメだと、ただただ“めんどくさい”ものに。
この、めんどくさいは確かに、たまんない。
最近のバイクはカウル外すのも“めんどくさい“。
用があるところだけ外したいのだが、全然違うところから外したり
折れそうなツメや一緒にはがれてくるマジックテープ。
色々引っ付いているから置き場にも制限が。


設計した人に、一度外してもらいたい。
「このめんどくさいがたまんない。」とは言わないと思うが。
(もうちょっと考えて設計してくれたら、もうちょっと睡眠時間が取れる。)
ここもめんどくさそうだ~


916シリーズは、あっという間に外せて、診たいところがすぐ診れる。


しかしながら、5年も放置状態で通常使用よりもめんどうなことに。



めんどくさい=時間を要する。(=お金もかかる)
だけど、かかった時間(お金)ほど喜びがたまらないのだ。(YAMAHAの解釈?)
店長も1秒を生み出すために、法定速度?まで達するのに速い乗り物に乗り
F1のように給油し、移動も直線的に(・・;)
それなのに時間の無駄な作業が...

剥がれるやつは剥がれるけど、剥がれないやつは温めても3 ~4分かかる。
仮に1本1分かかったとして10000本やったら人生の中で7日間も
ひたすら剥がしてただけの日々なんて考えられない。
時間も、シール代も、貼ってる人の労力も無駄。
めんどくさい=時間を要する=無駄
の構図を変えていかない限り
「このめんどくさいがたまんない。」と思える日が
店長には来ない(~_~;)
ガンプラは別(-_-;)

めんどくさい=時間を要する=仕上がりに差が出る( ̄▽ ̄;)
