Home > カスタム
2014.05.29

大商談会?

転倒リペアのステップバー1本頼んだつもりが...

ドドッドーンといっぱい入荷。

荷物の動きには必ず送料がかかるのだが、ライテックは出きるだけお客さんから
送料はもらわないようにしている。そのためにはメーカーからの出荷時に
送料かからないように頼むと、こんなカラクリ?(; ̄ー ̄A

今回はアエラ新作のクロモリシャフトが完成したのでドドッドーンとなったが
出きれば注文もドドッドーンと?

最近、チタンシャフトを紹介したがレースでは使えないのでクロモリシャフトも導入。
6月末のBOTTに出る方には特におススメ!価格もチタンに比べて買い求めやすく
多くの方に装着して頂きたいパーツだ。

ステップバーも常時在庫で、定番の2種類在庫。(1本から注文可能 ¥4860)

なんとか、シャフトは更新したのでカートから注文できます。
ステップバーは、まだカートにアップできていないのでお急ぎの方は直接ご連絡を。

こんな早くに更新してるなら、バーもついでにアップしたいところだが1日2個が限界?(;´▽`A“

これから、急ぎの整備とビックな商談が入っているのでいまのうちに更新しておかないと...

2014.05.12

インプレ

この前、インプレしたNOLANヘルメットで新たに発覚?したことが
ありインプレ訂正。

シールドが曇りやすいとつづったが、口元のパッドは脱着式で
外すと問題がないことがわかった。

この辺は、好みや季節によって使い分けられる。

そしてもうひとつ。付属のピンロックの色がイエローと紹介しましたが
キズ防止のフィルムがイエローなだけでした...(; ̄ー ̄A

ここのところNOLANヘルメットのネタが多すぎ?

もちろん、ヘビーな作業も相変わらず。。。


エンジン作業が入るとパソコンの前からも、自宅からも遠ざかる。(-“-;A

それでも今日は新たな逸品が仕上がったので、パーツコーナーにアップ!

そんなにたくさんは作れないというか、これでも結構なお値段?

NOLANに続き、インプレ(・・;)をお伝えしていく予定。

2014.05.08

ストーナーになれた日

このまえ伊豆ツーリングに行くとき、投入したばかりの
NOLAN X-802Rをかぶっていったので店長目線でのインプレをお伝えしたい。

使用用途(速度領域?)に違いがあるかと思いますが( ̄ー ̄;
購入を検討中の方の参考になれば良いかなと思います。

いままで、アライヘルメット RX-7 RRシリーズを使ってきたのですが
RX-7 RR4あたりからどうも頭に合わず1時間ほど乗るとこめかみの上当たりが
痛くなってくるので内装を調整して使用していましたが
今回は思い切ってメーカーを変えてみることに。
アライはLサイズ(58-60cm)を使用。今回はNOLANのLサイズを選択。
XLサイズもかぶってみましたがブカブカ。Lサイズは頭のてっぺんがしっかりあたり
いままでアライであたりが強かった部分もなかったですが全体的には入りが浅い感じで
やや口周りが窮屈な感じ。チークパッド(内装)の変更が出来るので
薄いサイズ(標準が40mmなので35mm)を注文したが在庫切れで
とりあえず標準のサイズで出かけた。(¥5800とちょっと割高)

早速、かぶってみると軽いとすぐわかる。持っても軽いがかぶるとなお軽く感じる。
しかし、走り出してすぐに気になることが。結構、シールドが“くもる“。(; ̄ー ̄A

ベンチレーションも結構付いているので“くもり“は気にならないかと思ったら
口元のダクトは結構速度が乗らないと風が入ってこない。

標準で曇り防止のピンロックシートが付属しているのはそのためか?
標準はイエローなので今回のツーリングでは付けていかなかった。
冬場が少し心配な感じが残る。

そして、高速に乗りしばらく走っているとやや頭が不安定な感じ?
ヘルメットが軽い分、後や左右にもって行かれる感じ。
アライはアゴに重心がきているので、落ち着いているが
ちょっと意識的にアゴを引いていないと浮いてくる感じがする。
音もアライより耳に入ってくる感じ。
少し慣れるまで、気になるのはしょうがないかなと思い
サービスエリアで休憩後、いろいろ試してみる事に。

まずは、ベンチレーション。
おでこのエアインテークは開けるとすぐ入ってくるのがわかる。

トップのエアインテークは特に感じることは出来なかったので
サーキットで再インプレしたいところだ。
閉じた状態

開いた状態

そして、後頭部のリアスポイラー。

通常時

高速走行時

後方に引き出すと高速走行時の空力性能を向上することが出来るとのことだが
正直あまり期待していなかったが、効果絶大!!(゚ロ゚屮)屮
やや不安定な感じだったのだピタッと治まり、急に走りやすくなった。
時間もたったせいか、だんだん馴染んできた。

シールドは標準がクリアーでカタログ上もなんかカッコよく見えない。
スモークやダークスモークも見た目よりも薄いのでダークスモークを注文したのだが
こちらも在庫切れでメタルクロームに交換した。メタルクロームは夜間走行でも
特に問題なかった。ダークスモークのインプレは入荷次第。

シールドの交換はおそらくどのメーカーより簡単かも。
シールドを全開にして脇にあるボタンを押すだけ。
はめるときも、慣れればあっという間。
ほかに、全閉時ロックと微開位置(2mm隙間)の操作可能。
とくに、ツーリングではそんなに出番はなかたのですが
サーキット走行などであると便利な装備です。

内装も肌触りがよく、長時間の使用でも特に気になるところはなく
アゴのところにあるパッドがアゴを完全に隠してくれるので
冬でなくとも風の巻き込みもなく、気に入った装備です。
かぶるときに内側に入ってしまうので手で出す必要があります。
(人によっては大丈夫かも)

いろいろな装備についてのインプレを書きましたが、この辺は国産のヘルメットでも
同様のパーツが装備されているので大きな差にならないと思いますが
今回、一番感じたのはやはり軽さです。
ツーリング後、いつもより首周りに疲れがないので軽い効果は大きいです。

他のメーカーでもカーボンモデルなどありますが
20万以上するものが多いのでコストパフォーマンス的にもおすすめです。

そして、店長的にもうひとつ素晴らしい機能?がありました。
レプリカメットをかぶることで、気分は“ストーナー”!!(ノ゚ο゚)ノ
ストーナーの走りやフォームを意識して、低いフォームで走ると
バイクが良く曲がるというか気持ちよくアクセルが開けられ
“なりきりモード”が楽しい~

参考になったかどうか微妙ですが (・・;) 雰囲気だけでもひたれるので
好きなライダーのメットが設定にあればそれだけでもおすすめの逸品です。

そして、今日もまたX-802Rに魅了をされたライダーが生まれた...

2014.04.05

戦略

消費税の変更もほぼ?完了し、ピットに帰還。

クラッチメンテや

リアサスのバネレート変更。

DESMOSEDICI RRはリアサスがさかさまについているので
全体的に汚れやすい。


きれいに洗浄してから組み立て。

80Nmから75Nmに変更。

作業も少し落ち着いてきたので
消費税の変更のときにWeb Shopで気付いた事があり再びデスクワーク。
400近い商品の価格は修正したが送料がまだそのまま。(; ̄ー ̄A
荷物サイズが60/80/100/120/140/160の6種類。
都道府県が47。
6×47=282...手打ち (;´Д`A “`

この勢いで、最近出たパーツも更新!したいところだが
明日の納車や試乗車の準備もあるので予告のみ?


最近、店長の戦略パターン?( ̄∇+ ̄)v

2014.03.30

ブラックダイアモンド

飛び込みでの作業。(今日は雨なので、昨日の話)

マルケジーニ マグネシウムホイールを装着。(うっ、ピンボケ(; ̄ー ̄A)

キャリパーもフォークもブラックで統一。お客さんのこだわりが伝わってくる。

予約なし、当日仕上げ。( ̄∇+ ̄)v

えっ?クリーニング屋みたい?...(-“-;A

« Previous | Next »