2014.03.29
まるで師走のような年度末。
車検場も、大混雑。
D16RRと1198Sの車検だったが

検査員の方に「排気管はどこ?」と(@Д@;

たしかにわからん。

戻って、整備と並行して中古仕上げ。
まだ、アップされていないが
1098Sと996SPSが中古仕上げ中。
1199PANIGALE用パーツもいろいろ入荷しているのだが...
サーキット走行時にサイドスタンドをはずす場合に
便利なサイドスタンドスイッチキャンセラー。

1199はサイドスタンドスイッチも一新。
今までは、直結とかでキャンセルできたが
時代の先端を行く1199は素子?が使われているので
専用のパーツが確実。
いまなら、購入した方にくまモンステッカープレゼント。

毎年、8耐に参戦しているラベレッツアさんのアイテムです。
在庫用でMotoCRAZY製のフェンダーレスも在庫中。

4月になれば少し時間が出来?いや、消費税アップで価格の表示修正が...|||(-_-;)||||||
2014.03.26
消費税前の年度末。
もちろん内勤DAY(店長のお遊びDAYはどうした!?(-“-;A)
今日も3台のD16RRとたわむれながら、仕入れのため柏にも。
カスタムパーツを多数装着した車輌を落札したが仕上げている間が...

2014.03.21
3月31日までサンスターブレーキディスク 全品15%off!
入荷が4月以降になった場合は15%offは変わりませんが
消費税が8%になりますので3月入荷の早目注文がおすすめです。
ノーマルは見た目でも頼りない感じ。

仕様用途に合わせていろいろな組み合わせが可能です。


ここまでは順調だった。

そのあと、久々ハマッタ...(-“-;A

2014.03.06
最近、路線外?の修理ばかりで地道な作業だったがライテックらしい?作業が。
bremboレーシングキャリパーは、ブレーキングをワンランク上の次元に導いてくれます。

飛行機で例えるとエコノミーとファーストクラスの違い?
えっ、店長乗ったことないだろ?って(-“-;A まあ、自家用機あるんで...(;´Д`A “`
旅客機と戦闘機っていったほうがわかりやすかった...
ラジアルマウントではないがレーシングパーツはマシンの魅力をさらに引き出してくれる。

バックオーダーで待っていたOHLINSステアリングダンパーもこないと思ったらモデルチェンジ?

OHLINS通にはすぐわかる。

これも1098に装着。STD車にもステダンは付いているがあえてOHLINSに変えるところが
ワンランク上の次元に。

電車で言えば自由席かグリーン車ってもういいって(~-~;)ヾ(-_-;)
(店長の子供の頃の夢は寝台特急に乗ること。いまはグリーン車に乗ること?)
カスタムをするなら見た目はもちろんマシンのポテンシャルをさらに引き出す
パーツをチョイスしたり、セットアップして装着したりするのがライテックのモットー。
そして、夕方にはそんなライテックの厳しい目を唸らせる為に
アエラさんの営業マンが開発中のパーツを持って来店。

発売は5月と少し時間はあるがレースでも使えるクロモリ製。
クロモリもすでに数社から発売されているがコスト面でなかなか手が出ないお客さんもいるので
その辺を見すえた価格設定と機能美を追求したものを登場させるとのこと。


今回は1199(DIAVEL)シリーズと1098(848他)シリーズの2アイテム設定で注文をとっていったが
是非、916シリーズも出して欲しいとお願いした。(のは、いろいろ回って店長だけとか...(>▽<;; )
2014.02.22
今日は予想通りたくさんの来客があり
納車・試乗・商談・整備と盛りだくさんだった。
こんなパーツの取付も。
今までのスーパーバイクは乾式クラッチ。
1199からは湿式なのでちょっと寂しいクラッチ周り。

そんなわけで?丸見えパーツ。

回転すると仮面ライダーのベルトのように(えっ?古い...(-“-;A)

3月の筑波ツーリストトロフィー用タイヤも入荷し
本格シーズン到来に向けていよいよという感じだ。
