2017.05.15
カスタムパーツにはいわゆるボルトオンというノーマルと
交換するだけでいいものと加工や部品を製作する(ワンオフ)必要が
あるパーツがある。

基本的に街乗り向けのパーツはメーカーもボルトオンで取付出来るよう
製作するが、レーシング部品などはそのままと行かないことが多い。
しかし、DUCATIはレーサー直結!結構、ファクトリーマシンに使われている
パーツや同等のパーツがそのまま付いてしまうことが多かった?

ここ最近のSBKはそうも行かなくなってきている。
同じOHLINSだが純正装着のOHLINSと後付けは違う。
・純正OHLINS

・後付けOHLINS

brembo RACINGキャリパーの取付ピッチは昔から40mm。
916まではノーマルのSHOWAフォークが40mmピッチなので
そのまま装着できたが排気量が996になってから65mmピッチになってしまった。
・純正OHLINS

・後付けは40mmと65mmの設定があった。

今となってはラジアルマウントが主流だがやはりRACINGキャリパーの
108mmの取付ピッチに対し、なぜか外車勢はみな100mmピッチ。
(国産はほとんど108mmピッチ)
RACINGパーツは、ひと手間がいることが多い。
パッと見、同じディスクでもパッドの当たり幅やホイールからディスク面までの
オフセットなどの違いで装着できなかったり、厚いディスクにノーマルキャリパーなどの
組み合わせで取付ができなかったりする。カスタムしてもノーマルより機能が
落ちてしまっては意味がない。
・純正ディスク

・RACINGディスク

店長もいまAⅤアンプとスピーカーの組み合わせで悩み中。(; ̄ー ̄A
何百万するものもあれば、何千円というのもある。
(もちろん何百万も何十万のは買えません)
必要な用途とベストなマッチングが見いだせればノーマルより機能が落ちるような
買い物はしなくてすむだろう?(初心者?)
2017.05.06
明日はツーリングなので早く?帰って寝よう?と言いたいところだが
MotoGPスペインGP予選が!ちょっとくらいなら...( ̄ー ̄;
先週に続き、今週もツーリングだが、部品が来ない間に行事をこなし
まとめて仕事をドドォ-ット進める作戦。(朝練はあり)
明日1日楽しんで、さらばGW!
もうすでに、店長はフライングで作戦遂行中~






早くも中古のスタックメーター売約!


話題の夜光虫に引けを取らないマリンブルー

からのシフトインジケータービーム!

じゃんじゃん作業を進めていきます。
お店に来ても店長迷彩仕様で見えないかも?
2017.04.18
今日は定休日だったが、社員総出?

といっても今週末のレースに向けての準備。
イッキュウさんは今年あらたに投入した996SPSの整備。

モノブロックキャリパーが際立つ!

店長はオークション出品者の仕上げ...(-“-;A

そして、今度エントリーしたお客さんのカウルフィッティング?

塗装が今日上がったばかりだとか?

少々、問題があり手直し...(それで招集?(>▽<;;)

無事完成!

お客さんは、これからお楽しみのステッカー貼りのご褒美。

そして、休日返上の店長には...

2017.02.27
納車整備は、ほぼストリップにするのでアクセサリーやオプションパーツの
取付が同時に出来るものは工賃サービスになることが。
(装着パーツや商談内容にもよりますが(; ̄ー ̄A)

整備中の748も色々と追加でパーツの交換。

エアボックスを付ける前に、delight製ハイスロットルプーリー取付。
左がノーマル。右がdelight製。

アクセル開度70°(ノーマル85°)になるぶん、ちょっとだけ重く(操作が)感じるが
開度や操作以上に、大きくかわるところが!
純正のスチール製 32g

delight製 8g!

この小さなパーツで24g 軽量化は大きい。一粒で2度おいしい?
