2017.01.28
人間でいう血液みたいなものが、バイクでいうとエンジンオイル。
ほかにも、冷却水やブレーキオイルなど液体がバイクには使われている。

しかし、人間と違いバイク自身で油脂類をきれいにする機能はないので
定期的な交換が必要になってくる。
ただ、入っていれば良いというわけではないので量の確認だけではなく
色や交換時期から劣化していれば交換が必要。
性能が落ちるどころか、マシンを壊してしまうこともある。

久しぶりにMV AGUSTA F4が車検で入庫。

前回車検から走行距離が少ないが2年経っているので冷却水・ブレーキオイルの交換。

F4-750のリアブレーキのサブタンクはかなり奥まったところにあるので外して交換。
当然外すとタンクがぶら~んとひっくり返ってしまうので...

NSR250R のエンジンスタンドが...土台(>▽<;;


2017.01.23
寒い日が続き、整備・修理に没頭する日々。
916シリーズも発売から20年以上。
ファイナルの998でも15年。
持っているだけでもゴム部やブラスチック部は劣化で欠けたり割れたり。
916系のエアボックス分割式でタッピングビスで組み立てられている。
締めずぎたり、燃料の影響などで締付部が割れてくる。
そのままでは当然組めないのでガンプラテク?で補修。
接着剤では簡単に取れてしまうので、溶接?素材を溶かして補修。
エアクリーナーも吹き返しで溶けているので、燃調なども見直し。
996から装備されるインシュレーター?は主に消音目的?
排気系のカスタムもしてあるので取り外し。しかも、こんなに重い。
定番のスライダーも劣化で破損。見た目にも対費用効果の高い補修。
他にも、タコメーターやヘッドライトなど通常は分解しないところもメンテナンス。

永く乗るために、状況に合わせた整備と時間が必要になってくる。
明日は袖ケ浦フォレストレースウェイにお客さんと走り込み。
バイクも積んだし、袖ケ浦まで近いので、こんな時間じゃ
まだまだ仕事ができる?(@Д@;

2017.01.20
90年代のレーシングマシンは革新的な機構が相次いで投入されは
消えていった。もちろん、そんな芸当ができるのはワークスマシンだけ。
レーサーㇾプリカ世代はいつもワークスマシンを見てはよだれを垂らしていた。( ̄¬ ̄*)
その中でもDUCATIのスーパーバイクシリーズはかなり市販車の状態で
ファクトリーマシンに近かった。外装を取ればファクトリーマシンと見間違えてしまうほど。

いまとなっては当たり前の装備も当時は市販化はきっとされない
夢の装備と思っていた。(残った機構も少ないが...)
例えば~
・OHLINS フロントフォーク
(リアは昔からあったがフロントは100万とかのレーシングのみ)
・チタンコートフォーク (昔は銀色しかなかった)
・片持ちリアホイール (RC30やRS250、916シリーズ)
・ブレーキのラジアルマウント化 (ラジアルマウントのキャリパーがなかった...)
・チタンマフラー他 マグネシウムホイールやチタンボルト、カーボンパーツ、
アルミタンクなどの素材
バイク以外でも
・アライヘルメットのデュフェーザー
(今となっては市販メットに当たり前のようについているが
当時は8耐の時だけの特別装備?アライだと平選手が初装備だったような?初めて見たときは
「なんじゃこりゃー」って感じ。)
・タイヤウォーマー
「なんじゃこりゃー」って感じで、しばらくして市販化されても10万以上。
今となっては当たり前の装備も、ちょっと前のバイクではまだ未装備。
その中でも916シリーズは、ファイナルの998でもラジアルマウント化されなかった。
916シリーズのオーナーさんの最終目標カスタムなところ。
しかし、ラジアルマウントキャリパーを手に入れてもフロントフォークが対応していないので
セットでの交換になりかなりの高額カスタム。そこで、今回1台限りのスペシャル企画?
ボルトオンOHLINSラジアルマウントキット!

・商品構成(撮影のためアンダーブラケットが付いています)
OHLINSラジアルマウントフロントフォーク
bremboラジアルマウントキャリパー
marchesiniアルミ鍛造ホイール
sunstarレーシングディスク新品
カーボンフロントフェンダー
チタンキャリパーボルト
ブレーキホース


ディスク以外中古ですが、フロントタイヤを追加すれば
748R/996SPS/996R/998Rにボルトオン装着!
ただし、スピードメーターギヤが装着できないのでレース仕様または
デジタルメーターなどに交換している必要があります。
¥110000(税抜き)ディスク付きで、¥290000(税別)!
(バラ売りはしません)
新品だと60万以上!1セットのみなのでお早めの決断を!
ツナギのエアバックや電子制御サスペンションなどまだまだ進化しているが
カーボンディスクはいつになることやら...(>▽<;;
2016.12.18
年末に向けて、慌ただしくカウンターとピットを行ったり来たり。

事務的なことも技術的なことも全てこなさなくてはならない。

(916シリーズは整備性がいいので仕事が早くすすむ)
そんなスーパー店長の伝説的秘蔵動画が出てきた。
(違う動画探してたら出てきた)
名付けて空飛ぶスーパー店長!
約10年前。
あまり進化してない?(; ̄ー ̄A