2018.09.16
「飛ばねえ豚は、ただの豚だ?」
最近、お立ち台で飛ばない豚?となっているDESMOSEDICI RR。

忙しさを理由に、半年?いや1年?放置プレイでエンジンもかからず。
(本当は、飛ばねえ豚は自分自身?)

今年はついにPANIGALE V4として4気筒が通常ラインナップに登場。

トラクションコントロールもオートシフターもウィリーコントロールも
ついていないDESMOSEDICI RRはやや影が薄い?
(2008年モデルなので10年の差がある。)
そんな飛ばない豚に挑戦状?
22日のFISCO走行会で(正確にはMVアグスタの走行会)
直接対決の話が。
明日のDUCATIマガジンDAYで勝敗の予想票を取ってみるか?
って、その前にブースの準備か!
今年も、掘り出いものいっぱい持っていきますので
投票&来場お待ちしています~
< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>
2018.09.14
9月はイベント目白押しでピットに監禁状態。
カウンター業務が...
予想通り長くなってしまったフロント周りの話の続き。
フロントフォークのOHLINS化は比較的やりやすかったが
ラジアルマウント化になると、やや難題。
通常のマウントとラジアルマウントではホイールセンターから
ディスク面までの距離(オフセット)が違う。
両方タイプのディスク板を平らなところにおいて比べると
これだけ違う。
右が1198などのラジアルマウント用で左が916などの通常マウント。

左がラジアルマウント用のオフセット。

ラジアルマウントのほうが、オフセット(段差)が深いのでディスクの
インナーを作り直せばよいのだがコストと時間がかかる。
それであれば、ディスクをラジアルマウントの機種からまるまる交換?
したいところですが、通常フォークモデルのホイールはディスク取付穴が6個。

ラジアルマウントフォークに使われるホイールのディスク取付穴は5個。

しかし、インナーディスクを作ることなく容易にする方法がある。
ディスク取付5穴のフロントホイールごと交換すればボルトオン!
しかし、ここでまた問題が。
916シリーズや昔のモデルはスピードメーターの検出をフロントシャフトから
ケーブルでやっているのに対し

ラジアルマウントモデルはリアのホイールからセンサーで検出しているため
フロントシャフト周りをこまごまやる必要がある。

メーターをスタックなどに変更していれば問題はなく、純正メーターの場合は
シャフトやカラーの調整が必要。



フロントホイールに関してはほぼ、3.50×17インチなので互換性はあるが
マグネシウムホイールをすでに使っている場合はフロントのみ交換するのは
コストの問題があり抵抗がある?
DESMOSEDICI RRのフォークを入れた996Rはマグネシウムホイールだったので
6穴のラジアルマウントオフセットのインナーを製作。


やっぱりこの話は、長くなる...ゼイゼイ、ヽ`(~д~*)、ヽ`…
2018.09.11
先週末は筑波でレースがあり、来週の月曜はドゥカティマガジンデイが
また筑波のコース1000のほうで開催される。

準備もしながら、日常の作業も急ピッチで進行。




終わりそうなスケジュールではないので、9月から中作業日を増やし
14時~20時営業に変更したが正確には10時~3時?(@Д@;
今月に入ってから、転倒修理車も急増。
ハンドル交換で入庫した車両もハンドル交換はすぐに終わったが
バーエンドのネジがなめていて、ネジを取るのにハンドル交換より
時間を要す...|||(-_-;)|||||



予定通り進まないのがバイクの修理。
「今日はこれくらいで、あとは明日」という感じは全くなくマグロのように
作業し続けるしかないが、いろいろ告知もしなくてはならないので
今は手を休めて?
17日のDUCATI magazine DAYはブースを出店するため
お店はお休みになります。14番ブースです!
当日は10:00~15:00(9:30開場)
入場無料なので皆さん是非お越しください~
掘り出し物いっぱい。≠( ̄~ ̄ )
そして、MotoGP日本グランプリも近付いてきたので前売りチケットの受付を
9月20日で締切いたします。
まだ、購入されていない方はお早めに!

さらに、22日のFISCO決戦 vs PANIGALE V4 までに火は入るのか?
まさかの棄権か?
沈黙のDESMOSEDICI RR。
あまりにも、稼働していなかったのでダンマリ中。(-“-;A

2018.08.31
誠に勝手ながら9月3日より営業時間およびお休みを変更いたします。
営業時間 平日 14:00~20:00
日曜日 10:00~19:00
お休み 不定休
レース、イベント開催日
通信販売 12:00までの注文で代引き及び入金確認分、当日発送。
12:00以降は翌日発送。
また、全ての整備業務は完全予約制になります。
作業の前日までにお電話またはホームページ予約サイトから
ご予約お願いいたします。
2018.08.26
残暑の中、カラフルなバイク&トランポ?で
埋め尽くされたライテックパーキング?

全てのバイクがなんだか当てられたらすごい!
PANIGALE V4の整備も徐々に増えてきた。

V4のドレンボルトとエレメントはこんな取回し。

ドレンボルトは後ろ向きなのでそのまま抜くとマフラーにオイルが...

エレメントは下向きなので、1199や1299などと違いオイルまみれにはならない。

今日も含め、今年の夏はエンジンオイルに厳かった。
夏の終わりに(まだまだ暑い?)バイクのケアを。