Home > バイク
2018.08.23

中古車 F4-R312

まだ、パーツが揃っていないがほぼ仕上がったMVアグスタ F4-R312の中古車。
希少で貴重なタンブリーニデザイン。

4本出しのスタイルやサウンドはこのシリーズだけ。

興味のある方は店長まで~

2018.08.06

クリア

昨日も朝から多くのバイクが来店。
というかPANIGALEばかり。

ピットもPANIGALE一色。

899PANIGALEのヘッドライトは一般的なハロゲン球。

よく上級機種の1199Sや1199RなどのLEDヘッドランプ付けられますか?と
問い合わせがあるのだが配線からなにから替えるとかなりかかる。
(純正LEDヘッドライトは20万?中華製でも4万?)
LED球だけのものも、ピンキリで、見た目は白いが照射面が暗い、
寸法的に付かないなど、種類が多い割に適合が少なかったが
徐々に出始めてきた。

ノーマルバルブと比較。

まだ、少々お高いので今回はLOWのみ交換。

ほかにも、899のリアウインカーはLEDではないのでrizoma製に交換。
こんなにコンパクトに。

このウインカーはこの小ささでブレーキランプも内蔵。
コンパクトな分、配線をナットに通すのも一苦労。
(通常2本だが、ブレーキランプ分の2本で計4本)

完成すればスッキリだが、作業中はかなりの道具を駆使して
困難な箇所をクリアしていく。

2018.07.13

PANIGALE

明日は筑波ツーリストトロフィー第2戦。
レースに向けて、エントリー車の整備。

今回は1199PANIGALE Sが3台、1299PANIGALEが1台エントリー。
何かと話題は”V4”ですが、”L2”も第一線。

ほかにもPITは1199PANIGALE Rのレーサーメンテナンスや

899PANIGALEの整備でPANIGALE尽くし。

それでも負けずに916シリーズはいつでも?

なんとか、レース前整備は終わったので明日?は少し睡眠が取れるか?
応援団募集中~

見学やお手伝い希望の方は店長まで!

2018.07.06

奇跡の3ラップ 後編

チャンピオンライダー先導のもと、コースイン。

お昼のトークショーで、現役時代のレースは駆け引き。
”騙すのがうまい奴は速い”といっていたので騙されないように
世界トップの走りを少しでも感じるため、マバタキする間もなく探究。

コースインして、3コーナーまでイン側を走るのだが
1、2コーナーですでに違いを感じる。
先導ペースなので、離されることはないはずなのだが
クリッピングポイントを過ぎると
それまでの、距離感とは明らかに違う。

この日の走行に参加した1199PANIGALEが逆チェンジで
試乗車がBMW S1000RRが正チェンジで加速でシフトダウンして
しまったり、コケタら弁償という言葉もあり1周目は探究が
おごそかになりつつも頭もフル回転で目に焼き付ける。

2周目は気持ちを落ち着かせ、マシンの操作と走行ラインを解析。
コーナーにアプローチするときに、先導ペースとはいえ腰を
大きくずらさない。ラインは比較的アウト側から。
倒し込みを始めるとクリッピングポイントに向けて
どんどん倒し込んでいくが加速している感じ。
そして、クリッピングポイントを通過するときには
すでにバイクも起こし加速している。(店長にはそう見えた(; ̄ー ̄A)
だから、クリッピングポイントからアクセルを開け
起こし始める自分とあっという間に距離ができる。

とくにツインリンクもてぎは、ブレーキングを頑張り過ぎるとタイムが出ず
立ち上がり重視がタイムアップのカギとなるので、立ち上がりで早くアクセルを
開けられる走り方になるがクリッピングポイントではもう全開?
クリッピングポイントも奥なので、その時点でバイクはすでに
ストレートと平行に近い。
(店長にはそう見えた(; ̄ー ̄川 )

毎年、MotoGP観戦でヘアピンを見ているだけあって、思い起こすと
MotoGPクラスはだいぶ奥のクリッピングポイントだ。




(これは、昨年の日本GP ペドロサ&マルケス。店長じゃありません(-“-;A)

走行後、さらに大排気量と小排気量のラインの違いやアドバイスをもらい
今後の店長の走り方に大きく変化をもたらすであろう。

少ない周回数でわずかながらも、貴重なものを目に焼け付けることが出来た。
レーシングスピードでないからこそ、コーナーリングを紐解くカギと
GPライダーになれなかった理由がわかった...(>▽<;;

2018.06.30

定休日変更と予約制

7月よりお店の営業形態を変更したします。
もともとレースなどのサポート中心で始めましたが
ここ最近は個人売買や他店購入車の駆け込み寺的状態で
レースサポートのほうを中心に戻したいと思います。

そのため、現時点からの変更があります。
・休日の変更。
・作業は予約制。

休日は現在、毎週火曜・水曜でしたがイベンやレースサポートなどにより
不規則のため不定休日とします。(しばらくは、火曜中心)
翌月の休みは前月末には発表しますが急なイベントで
お休みになる場合がありますので、ご来店前にチェックお願いします。

また、出来るだけ作業が偏らないよう、作業は予約制になります。
ホームページに”ホットペッパー”的予約カレンダーを設定したので
予約・および空き状況が確認できます。

電話・メールでの予約は翌日以降の予約。
サイトからは予約時間の1時間前まで予約可能。

1時間おきに、予約設定ができるのでご来店時間で予約してください。
またメッセージのところに依頼作業を記入してください。
(時間のかかる作業の後に、予約が入っている場合は調整させていただきます。)

仕事の質を落とさず、スピーディーに効率よく作業するため
上記内容で運営いたしますのでよろしくお願いします。

« Previous | Next »