Home > バイク
2018.01.20

三人がかり

部品取り兼学習?用のエンジンばらし。
今日はDUCATIのエンジンの構造を学びたいという助手?を招いて作業。

エンジン全分解にはクランクシャフトに付いたプライマリーギヤを
外す必要がある。

ということで、久々あいつの登場。川 ̄∠ ̄川

もちろん、コイツと (比較はチョコ棒)

こいつも (比較は10mmのコンビネーションスパナ)

これだけの、装備と長さがあれば!

いや、(; ̄ー ̄A 工具がそろっていてもダメだ!やはり人力だ!

結局、三人がかり...(@Д@;
クランクシャフトに嵌合しているため容易に取れないない構造なので、
外れるときはもも太郎が桃から生まれるように、スポーン!となる訳で
これが結構、快感?(今回は助手に取られましたが...)

テーパーになっているところにはまってます。

ちなみに、このギヤが壊れることはあまりありませんが注文すると
クラッチ側のギヤとセットで来ます。
(逆でクラッチ側のギヤが壊れて注文するとクランク側のギヤとセットで来ます。)

構造を学んでいった助手?も分解に携わり、整備の重要性やバイクの丁寧な
操作が必要なことを学んでいった?

学びたいメカニック募集?(バイク屋対象?)

2018.01.18

温め直し

2018年は仕事はじめから結構慌ただしい。
人手が足りないというよりお客さんの動きが活発?

新規のお客さんも多いが中でも他店からの修理が今年も多い。

購入して間もない車輌でもクラッチガタガタ。

本体はクラッチハウジングとクラッチ板はこれくらいの隙間だが

修理に来た車輌はこの隙間

 

作業を終えて試乗に行けば他にも問題が...

納車整備のエンジンオイル交換のため暖気をしたが、
電話問い合わせなども多く
冷えてしまって3回暖気し直し...
(この前はお弁当3回温め直し...(; ̄ー ̄A)

しばらくは溶けてしまうので、かき氷は
食べないほうがいい?(>▽<;;

2018.01.10

選択

今日はお客さんから頼まれた車輌があり仕入れのため市場(オークション)。
の予定でしたが、作戦変更で途中で”とんぼ返り”。

店長のネットワークを介して、オークションに出ていた車輌より
カスタムパーツがてんこ盛りの車輌があり、価格交渉の末GET!

仕入れた車輌に、同じだけパーツを付けたらかなりの金額になるので
ちょっとお客さんも予算オーバーだが、お店も頑張った価格設定?(; ̄ー ̄A)

それでも店長が目利きした車輌は間違いがないので、
業者オークションに出品している車輌と比べ
お客さんにとっていいほうを選択。

それに、お店には山ほどの仕事が待っているので”とんぼ返り”は
間違いのない選択肢だった。

明日の車検の準備・来週納車の納車整備・中古車の更新パーツの更新
買取った名義変更の書類作成・整備依頼の見積もり発注・
パーツ問い合わせのメール返信。

今日も残りわずか。
どれだけ終わるだろう...(-“-;A

2018.01.07

つかの間

年末から年始にかけてショールーム側はバイク屋さん?らしい展示。

だったが、今日一気に車両が増え

明日の天気も怪しいので、雨仕様で閉めると
また迷路のようになってしまった...(-“-;A

2018.01.06

仕事始め

お正月休みは、皆さんどう過ごされたでしょうか?

昨年からの延長仕事で6日からの営業開始前に
コツコツとフライング仕事始めしてましたが
広げ過ぎてこの状態ではオープンできない。(; ̄ー ̄A

ガンプラ大好き店長?(良く届いたな(-“-;A )

そんな店長いたか?
2018年も仕事に活きる?夜更かし店長であった...

 

« Previous | Next »