Home > サーキット
2017.09.11

摩耗限度

バイクにはいい季節になってきたのでピットはフル回転。

最近は車検や一般整備が多かったのだが
それは新しいモデルが多かったから?

やはり初度登録から15年以上経ってきているモデルは
車種に限らずトラブルが出やすくなっているような気がする。
それゆえに、予想できない箇所になり事前対策も難しい。
バイクも旅客機のように、早めのサイクルで交換が必要なのかもしれない。

シフトペダルがたまに動かずチェンジ不能なモンスター400。

症状からシフトフォークを点検するため分解。

シフトフォークはフライホイールの奥にあるのでさらに分解。

リターンスプリングが折れてバラバラに。

新品はこんな形。

ほとんどのDUCATI(PANIGALE除く)は同様のパーツで構成されている。
他にもスプリングがあったり、取付の際にも位置を調整して固定する必要があったり
頻度は少ないがトラブルになりやすい箇所だ。

もちろん修理の際はエンジンカバーを外す必要があるので
今回は空冷エンジンだが、水冷エンジンはオイル以外に冷却水も
抜かないと作業出来ない。

作業も専用ツールが必要で、汚れやすい場所でもあるので
洗浄などいろいろな過程をクリアしながらの作業。

その中でガスケット剥がしが意外と時間を要する。(>▽<;;


クラッチ側と違い、なかなか開けることがない左エンジンカバー。
2万キロで故障する場合もあれば、5万キロ走っても故障しないこともあるので
事前に出来る対策は早めの交換しかないがタイミングはやっぱり故障した時か?


 

2017.08.24

自由研究?発表

昨日は首都圏ツーリングプランを使い県外ツーリング用の下見。

AM6:00出発だが、すでに猛暑日を予感する温度。

今回はいい道、グルメ、温泉に加え、“涼”を求め
まずはプランで使える東北自動車道。
今回の旅のお供は、メーテルではなくたまに登場する
青年H?

鹿沼まで北上し、いいワィンディングを探しに山間部へ
空いていそうで楽しそうな道を行くと
里山的、緑の香りや田んぼの稲のの香りが体にしみてくる。
気温はまだ高いが涼しく感じる。
わきの川はものすごく透明。まだ、街から離れていないが
驚くほどきれいだった。

この道は使える!きっとみんな喜ぶぞ、と思ったが
だんだん道が細くなり、周りは生い茂った感じで
落ち葉や山の水で滑りやすく、路肩には「熊注意」の看板が!

1日中、日が当たらないのか、昨日の雨か周りの壁は
苔だらけ。交通量は少ないがその分路面にも
だんだん苔が(>▽<;;

一山越え、午前中、いい道を散策。
わたらせ渓谷鉄道が走る渓谷沿いは涼しく23°ほど。

お供が予約の取れない美味しい店があるというので
朝一で予約して市街まで戻ってくると気温は33°。

今回は2日間首都圏ツーリングプランで乗り降り自由。
こうゆう使い方もできるが時間のペース配分が
“涼”が少し遠のいた...が美味しいグルメクリア!

そして、首都圏ツーリングプランを生かしすぐそばの
北関東自動車道から関越自動車道で渋川伊香保まで。

ようやく景観の良いスポット到着!

いい道を探すため、伊香保温泉、榛名湖をスルーしてさらに北上。

前半はいい感じの道だったが、途中また細く
ぬれた路面が続く。
しかし、そんなに涼しく無いのはなぜ?

そして、最終目的地に到着。

この時、すでに16時(; ̄ー ̄A
それでも、温泉、グルメを堪能。


気付けば外はライトアップ。

首都圏ツーリングプランは2日間有効なので
通常は一泊するプラン?ですが
まさかの、日帰り(-“-;A

関越方面に戻る予定だったが山間はナイトランで
ペースが上がらなそうだったので軽井沢を抜け
上信越自動車道へ向け出発。しかし、
軽井沢方面も真っ暗 ( ̄Д ̄;;

結局、首都圏ツーリングプランのメインとなる3本の路線
東北、関越、上信越+北関東道を使いきった下見となった。
総走行距離約700km。(信号の少ない北海道じゃないんだから)

今回の下見でわかったことは、
行った道で使えそうな道は数本。(@Д@;
そして、他にわかったのは
・日帰りツーリングは500km以下。
・山のナイトランはペースが上がらない。
首都圏ツーリングプランの¥2500はお得。
お得なのもありますが、途中で乗り降りできるので
ちょっと寄りたいとこにも足が伸ばしやすいです。

【使用区間】(通常の価格)
東北自動車道 川口ー鹿沼 91.5km ¥2250
北関東ー関越自動車道 大田桐生ー渋川伊香保 49.3km ¥1210
上信越ー関越自動車道 碓氷軽井沢ー大泉JCT 130.3km ¥2940
東京外環自動車道 大泉JCTー川口JCT 17.5km ¥630
合計¥7030

当初の予定(オレンジは首都圏ツーリングエリア・赤は山道)

実際の行程(青線 (>▽<;;)

 

2017.08.20

計画

今年の夏は雨が多く予定が崩れているライダーも多いのでは?
店長もジェットコースターツーリングの計画の予定だったが
いまだ未決行。(; ̄ー ̄A

まぁ、予定も計画も立っていないので...
それでも一応計画だけは妄想でもいいので実行。

今回は首都圏ツーリングプランを使う予定でいるのだが
プランの一覧を見ても全然どこのルートが使えるのか全くイメージできない。
ルートは全部で4つある。(東名・中央道方面はNEXCO中日本扱い)

当初はおいしいものと温泉を求めて昔行った良いイメージがある米沢を
目指す予定だったがこのプランでは東北道は宇都宮までなので全然足りない。
そこから先は付け足せばいいのだが今回は店ツーリングの下見を兼ねて
(皆さんもだいぶくすぶっているようなので8月末に急遽計画中)
首都圏ツーリングプランをフルに使い切り“スーパー”ジェットコースター
下見プランを思い立った。(米沢は味覚の秋までお預け)

しかし、対象エリアが非常にわかりにくい。
しかも、区間が飛び飛びだったり、北関東道の栃木都賀~都賀って
チョビットだけの区間とか?

わかりやすくするために使えるルートを蛍光ペンでマークすると
なんとなくつながる?(この男、全区間使う気?)

集中豪雨で道路状況も微妙なだけに出来るだけ多くの道をチェックしてきたいが
いずれにしろグルメと温泉は外せない。

ちょっと下調べした時に見つけた温泉。行きたい。( ̄¬ ̄*)

地図が日本海まで広域なのが気になる?(-“-;A

 

 

 

 

2017.08.06

秘訣

バイクも長く乗ってくるといろいろとメンテが必要になり
コストもかかってくる。だからといって乗らないと
”バッテリー上がり→エンジン不動→車検切れ→放置→
直すとコスト大→買取業者に安値で買取“になりかねない。

どうしても、乗る時間がない場合は思い切って一度
手放したほうがいい場合もある。
が、ここを見ている人には関係のない秘訣?

今知りたいのはバイクの長寿の秘訣!
基本的にオイル交換をして必要時に必要なところを
整備すれば壊れることはないのでダメになる前に
交換しなくてはいけないものを替えたり、調整するだけ。

定期的に2500~3000㎞でオイル交換を行っている
996SPS。タイミングベルトやクラッチも決められた
サイクルで作業することにより好調を維持。



メーターは故障で1度交換しているので総合計走行距離は
10万キロ越えている。

同時に入ってきたMONSTER1100も42000㎞。

使っているオイルはDUCATI推奨のシェルアドバンス
ウルトラ4。特別なものは使っていないが
使い方や技量によってオイルを使い分けることもある。

価格もそれなりにするが高いからおすすめなのではなく
乗り手の要求を満たすものを探した結果。
レベルや用途によってはオーバークオリティなオイルや
パーツもある。

だからバイクを末永く乗るには、高いオイルやパーツだけ
ではなく乗っているバイクやライダーをよく理解している
メカニックがいるか?

ただ、依頼された作業をするのではなく、整備する箇所を
検証し、ライダーやバイクの特徴や癖などから、
再発や整備頻度を低減できるように最良の整備や
部品選択をしてくれるか?

話が長くなってしまったが、バイクが長寿であるには
メカニックを擁するショップも長寿ではなくてはならない。

お店をつぶさないよう店長とイッキュウさんは
今日も必至で働くのであった...(@Д@; (>▽<;;

2017.07.20

御忍び

明日から大体の学校が夏休み!(大人には関係ないですが...(-“-;A)
みなさんも、大人の夏休みは少しあると思いますがツーリングの
計画など予定はありますか?

いまETCを装着した2輪車対象でこんなキャンペーンをやっている。

2日間、対象エリア内で何回乗り降りしても、¥2500!

4つのブロックがあり行く方面に合わせてうまく利用すれば
安く・速くツーリングがこなせる。

関越道・上信越道・東北道コース
東北道・常磐道コース
東関東道・館山道コース
東名・中央道コース

店長もツーリングの下見と称して(; ̄ー ̄A、東北道・常磐道コース?を使って
秘密のプランを計画中。

通常はお店の最寄の穴川から東北道の端(宇都宮)まで
片道¥4100(往復¥8200)が¥2500!

県内で館山道コース使っても意味ないと思いきや
最寄の穴川から館山道の端(富浦)まで
片道¥1860(往復¥3720)が¥2500!

どのコースも事前に申込が必要なので使いたいプランが決まったら
お申込を忘れずに!

周遊エリア内のSA・PAで優待特典もあるらしい。
(これも事前にプリントアウトなど必要)

で、店長どこ行くかって?
ついてこれたら全てわかる ( ̄∇+ ̄)v

その前に休めるかって? (>▽<;;

« Previous | Next »