2019.08.16

強化合宿?

今日はだいぶ前からの要望でミニバイクレッスン。

普段なかなか休みが合わないのでお盆休みに決行。
連日の暑さが心配されたが、台風の影響で風があり過ごしやすい陽気。

しかし、コースには台風の影響で水たまりが...
(水掻きしんどい(;´Д`A “`)

お客さんも到着し、走行開始!
今回も5枚バンクセンサー登場でバンクに対する恐怖をなくす。

いよいよ走行開始!

気付けばコース上は女性ライダーのみ。
予報が悪かっただけに、夏休みの小学生ライダーは不在で
ぶっちぎられることなくレッスンに集中。

午前中はパラパラと降るも、熱中症対策となり徐々にペースアップ!

いろいろ課題を設け個別レッスン。
結構、土踏まずで乗っている感じなのでツーリング乗りから
サーキット乗りへ。

前傾フォームも様になってきたが、ある課題がわかってきた...

2時過ぎには徐々にミスも増え、走りをまとめて終了。
力まずに乗るとはいえ、スポーツライディングをするには
多少体力も必要だと。急な筋トレも時間やコストの問題で
すぐには改善できないが日常の生活に意識して取り入れる方向で
次回の走行までの課題。

そして、強化合宿は続く...(; ̄ー ̄A

2019.08.15

不在届け?

お店は休みなのだが...
なぜが、いっぱい人が来る。

明日はミニバイクレッスンがあるので

お店に来ても誰もいません。
< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>

2019.08.12

トラブル回避

早いところは先週の土曜から、今週の日曜まで世間一般で言う
お盆休み。

休みが始まると、いつも以上に、ツーリングやちょい乗りで
バイクの出番も増える。
同じように増えるのは”急なトラブル”(>▽<;;

帰省など各所で渋滞。観光地の混雑。気温の上昇。突破的な雷雨など
いつも以上にトラブルになりやすい条件が増え
渋滞によるオーバーヒート。渋滞で半クラ対応でクラッチトラブル。
観光地の駐車場でバイクが倒れたり、倒されたり、知らない土地で
道を間違えUターンで立ちごけたり、ガス欠、ライダーの熱中症、
色々なトラブルが潜んでいる。
ライテックもお盆休み前のこの2日間は朝から電話が鳴りっぱなし。

クラッチトラブルで入ってきた996SP。

クラッチを分解しているとピットの外から、叫び声が。
バイクにまたがったまま、助けを求めている(; ̄ー ̄)…ン?
近くに行くと1199PANIGALEが
「サイドスタンドがなくなって降りられない」とw( ̄Д ̄;)

よく見るとサイドスタンドホルダーを固定する2本のボルトのうち1本がなくなり
スタンドがフロントタイヤ側に90°向いている。
ボルトを固定して事なきを得るのだが、普段から点検は重要になってくる。

それにしても、なぜみな同時に?
その後も、続々と整備が...
オイル交換。


クラッチレリーズ交換

カタログにない仕様?のクラッチレリーズ?

この辺でピットも落ち着いてきたと思ったら飛び込み作業。

急ぐとのことで特急で作業。カーボンカット&削ったり急ぎつつきれいに。

夕方までぶっ通しでピットは気づけば工具まみれ。

ようやく、昼食にありつくと...電話が!

またトラブルか?
恐る恐る受話器を取る
店長「もっ、もしもし」(; ̄ー ̄川
すると、女性の声で
「すみません。間違えました」

店長「チーン」(:D)┼─┤

とりあえず、一旦落ち着いたので気持ちを切り替え滞ている作業を開始。

カレンダー上、お盆休みが長いことになっているがミニバイクレッスンが16日。

サーキットサポートが19日となにかと、予定が入っている。
(あいつは完成したのか?)

チーン(-“-;A ..

中盤は台風?後半は不在がちなので、皆さま、くれぐれもお休み中は
トラブルに見舞われないよう細心の注意を払いつつ楽しんでください~

2019.08.12

暑さ対策

梅雨が明けたら、ドッと作業が入りお盆休み前までびっしり
隙間のないスケジュール。

隙間のないV4R。

やっぱり熱い。

追加で耐熱マットを張り付け。D16RRのアンダーカウルに貼るものを流用。

形状が複雑なので、こんな状態に。

放熱用のスリットも穴をあけるのに一苦労。

繊維状なのでうまくカットするのは難しい。

だいぶ、熱くなくなったが、アエラからこんな商品が出たので
熱さに耐えられない人はお早目にご注文を!

2019.08.04

予測不能?

かなりの部品点数(; ̄ー ̄A

遮熱板関係でもこんなに

段取りだけする予定が...
広げてしまったので途中で引き返せず(@Д@;

朝が来た?

« Previous | Next »