Home > カスタム
2012.09.09

外注先

今日は取引加工業者がフジテレビ系番組「ほこ×たて」に出てたらしい。
なにやら、ドライアイス洗浄機と戦ったらしいがホントはこんな仕事してくれる。

MONSTER S4

MAGNI  SPORT1200S

外注加工を依頼するときはお客さんのイメージ通りのものをちゃんと仕上げるため
直接打ち合わせをしているが、お客さん→ショップ→加工業者→職人と最後までちゃんと
伝わるようにするには大事なことだ。

ただ打ち合わせをするだけでなく、例えば、ペイントなどではお客さんが明るい感じを
希望していればよりマシンに合うように造形の影なども考慮してちょっと明るめにしたり
落ち着いた感じを希望されればどれくらいトーンを落とすかなどをこちらで判断し
それをうまく職人さんに伝えてもらえるよう担当に説明する。

だからヘルメットやカウルの塗装でも、アルミの削りだしパーツなどでも、何を一番大事にしたいかを
いつも聞き出すことを心掛けている。

エンジンのオーバーホール時にバルブガイド製作やシートリングの打ち換え。
カウルやヘルメットのペイント。
ステップやトップブリッジなどのNC加工。
マフラーなどの溶接・ワンオフ製作。

ライテックのチューニングやカスタムを支えてくれる力強い外注先は店長の厳しい注文にも
答えてくれる”こだわり”なスペシャリストばかりだ。

2012.08.25

二刀流

ただいまリアルタイムでパーツ更新中(@Д@; 

時間がかかる割りにアップされている数が少ない?(; ̄ー ̄A
パソコンあと4つくらい欲しい...
(4っつあっても手が足りないので50インチのノートパソコンが欲しい)

ネットアップしてすぐ売れるとうれしいが、すぐネット削除するのもちょっと寂しい?

2012.08.24

掘り出し物

結局早く寝ることも出来ず、今日も朝から猛暑の中、外作業?
旧車はなにかと検査で指摘されるが全て1発通過。

うしろの消防車とトラックとのコントラストがいい?

店に戻って中古車や中古パーツの仕上げ。
こんなに掘り出しものが!

他にも別にスリッパークラッチやチタンマフラーも。

しかしながら完全に掘り出せていない...(; ̄ー ̄A

999を仕上げているのだがノーマルパーツがないため
掘り出すことが出来ない。

749Rタイプ ビックタンク!

ビレットタンクキャップ!

カーボンタイミングベルトカバー!

どれもこれも新品で”こうたら”(なぜか関西弁?)高いモンばっかり!
749や999の方でトレードインできる方にはお安くお譲りしますので
店長までご連絡を!

2012.08.19

朗報?

お盆開けに下取り車が大量に入り急ピッチで仕上げ作業をしているのだがこれが結構大変(;´Д`A “`
下取りなので少しでも高く取れるよう車両を仕上げたり、パーツのどれを外すとか、残すとか作戦を
たてながらの作業だ。

車輌の値落ちというのはある程度相場と相談しながらになってくるので厳しいところもあるが
パーツ関係はいつも良いブランドを入れてもらっているのでその辺で結構頑張れるのだ。

そして店長の頭の中にはすでに「これはあのお客さんに」「これはあのお客さんに」と
お客さんの欲しい情報と照合をかけているのだ。

しかしながら、全部がそうも行かないのでネットにアップするわけだがピットにこもっていると
それがなかなか出来ない。だから、たまに”ぶらっと”よったお客さんはネットにアップする前にGET!
というラッキーな事もあるのだ。

いまは748/916/996/998系のパーツと749/999系のパーツとミニバイクのパーツがゴロゴロしているので
”ぶらっと”ライテックによって見ると掘り出し物に会えるかも?


2012.08.18

モノブロック

たまにモノブロックってなんですか?って聞かれることがある。

これはbremboのモノブロックキャリパー。

通常のキャリパーは左右に分割されるのが一般的だが
更なる性能アップと技術が向上し、ひとつの塊から作られている。
真下からみた写真。通常は真ん中に分割面があるがそれがない。

DUCATIでは848evoから1098/1198さらにはDIAVELにも採用されているが
この写真のものはレーシングタイプの削り出し。
中のピストンもチタン製でSBKやモトGPなどに使われてきた。

キャリパーの取付けピッチが108mm(市販車は100mmピッチ)なので市販車にはそのまま付かないがなかなか入手しにくいパーツなのでレーシングフォークなどお持ちの方で興味のある方がいましたらお分けします。(国産フォークは対応してます)
もちろん書斎に飾ってもさまになります。
文鎮?なんかにもいいですが、漬物石代わりはちょっと(; ̄ー ̄A

« Previous | Next »