Home > 916シリーズ
2016.08.06

準備

ここのところ全国から注文が入るチェーンスライダー。
DSC04455

イタリアで部品の仕分けをしている人もWhy?「(ーヘー;)
ときっと思っているだろう。
切らさないようにまた大量に補充したのでなおさらだろう。
DSC04454

8月20日のDUCATIマガジンDAYには特価ものを持っていこうと思ったが
売れ線の純正部品(916シリーズ)も持っていこうかな?

そろそろ準備しないと~(息つく間もない(;-_-) =3)

2016.07.01

金の斧?

7月に入っても内職?は続く...(@Д@;

6月中半に仕入れた996Sもやっと仕上がりようやくネットアップ

IMG_5320

そして、究極のカスタム!
OHLINSフロントフォーク6本差し!
IMG_5301

ではなく、998Rをラジアルマウント化。
IMG_5304
IMG_5313

気付けば夜明けで、朝練なんて無理!(@Д@;

と思ったが
スペシャル企画要望があり日曜までに復活充電(予定)!
そのために今日はもう帰ってガンプラ!
じゃなくて睡眠!(3時前に寝たことがない?)(; ̄ー ̄A

“館山道木更津北インター出口” 6時に集合!

市原サービスエリアを出て、2個目のインターです。
(姉崎袖ケ浦インター→木更津北インター)

フロントフォークが5本見える人はもう寝たほうがいいです!
IMG_5315

 

 

 

 

 

2016.05.29

リフレッシュ

1999年から996SPSでご利用いただいている古いお客さんが
アエラのハンドル交換に来た。

最近、ツーリングで疲れるというのでアエラのハンドルに交換。

ポジション合わせでまたがってもらうと、ものすごくポジションが
楽になりGOOD!

削り出しで質感も良く満足してもらった。

せっかくなのでグリップも新品に!

購入してから17年?的な話をしていたら。例のやつが気になった。
そうです!チェーンスライダー&ハブダンパ。

走行距離も1万キロで、保管状況もいいので今回傷んでいた場所はなかったが
これから先、まめに見るようアドバイス。

この前、修理した996Sで交換したパーツ。
他にも交換したが、これだけ交換すれば損傷を抑えられることができる。

ちょっと気になる?という916シリーズのお客さん向けに
リフレッシュキットをスタンバイ?

通常の定期交換部品に加え、916シリーズの弱いところのパーツを
まとめたキット。単体での注文も可能ですが、いつどんな整備をしたか
わからないような車両はフルキットで交換をおすすめします。

ほかにも、クイックファスナーやウェルナットなど取り揃えていますので
小さいものでもお問い合わせください。

2016.05.10

100%

長かったGWを終え久しぶりの出勤でお疲れのかたも多いのでは?

GWはメーカーがお休みで部品が止まってしまうので
休み明けは修羅場?(@Д@;

ある程度ストックしていた916シリーズのチェーンスライダー
休みの間に全部売り切れてしまい入荷待ち。(世界で1番注文してる?)
IMG_3104

そのため、点検や車検で入ってきたバイクの修理が進まない。
なぜか!3台中3台、欠損!
IMG_3490
IMG_3496

このままでは、スイングアームがガリガリ君?
(10台あったら7台は破損しているので、916シリーズユーザーはすぐに確認を!)
IMG_3495

そして、同時にもう1箇所確認を!
リアのスプロケットを保持しているホルダーのナットの反対側に
異常が起きていないか...!!(゚ロ゚屮)屮
IMG_3528

構造上しょうがないのだが、ゴムダンパーが劣化すると飛び出てきて
チェーンの調整するところ=ハブ(19万相当)が削れてしまいます。
IMG_3650

右が正常。
IMG_3659
IMG_3661

このダンパーも消耗品です。(右が新品)
IMG_3657

916シリーズも10年以上経っているので色々なところが傷んできます。
是非、一度チェックしてみてください。(特に、ゴム類)

こちらは、両持ちスイングアームのマルケジーニのダンパ。こちらも、消耗でガタガタ。
IMG_3653

やっぱりバイクはレーシングマシンのように100%の状態で走ってほしいですが
結構、60~80%の状態で走っているバイクが多いです。
(点検整備はライテックへGO!)
本当に整備されたバイクは、気持ちよく走り、意のままに操ることができます。

まずはバイクをきれいにしてあげるだけで走ってくれます。
磨くときに、前後スタンドでリフトするとホイールの掃除も
しやすく何か異常にも気付きやすいのでおすすめです~

店長が毎走行後していること
・バイクをきれいにする。(オイルのにじみや、部品の脱落、異常の発見)
 カウルだけでなく
 キャリパーも
 ホイールも
 サスペンションも
・チェーンメンテ。(張り調整。清掃・給油。)
・増し締め。(全開走行が多すぎ?D16RRはカーボンパーツが多いので)
IMG_3226

15日の初心者朝練はこんなメカニカルアドバイスも付いてきます~(⌒-⌒)

2015.11.25

あと6日?

気が付けばもう10月( ̄Д ̄;;

気が付けばもう朝(>▽<;;

今日は朝一から整備予約が入っているので
預かり車の修理が手をつけられそうにないので
預かりスペースや進行予定を考えると”いまでしょ!” 
(-“-;A(最近はあまり聞かない)
と言うわけで3倍のスピードで...

IMG_5947_R
IMG_5965_R
IMG_5950_R
IMG_5978_R
IMG_5976_R

決して来週はMotoGP日本グランプリで3日いなくなるからではないので(;´▽`A“

来週末は台風23号!? ロッシ有利か?

« Previous | Next »