2012.12.02
12月に入ってから急に冷え込み来客数が減ったがピットには山ほどの作業が...


スーパーバイクシリーズはリンクのロッドで車高が変えられる。が!
とても簡単にはいかない。ロッドとナットはアルミでなめやすく、両サイドにピロボールがあるので
工具はスパナしかかけられない。

今回の車両は錆びついていて固着していて全く動かない。

車体からロッドを外してヒートガンで温めてやっと取れた。


ただでさえなめやすいのにこんな状況と知らないで車体に付いたまま作業したら
間違いなく壊してしまう。
バイクの整備は想像以上に”思うよう”に行かない。
仮に作業が完了してもバイクがキズだらけになってしまっては...
そろそろ、受験シーズンって訳ではないが 近々に「修理の傾向と対策」ってテーマで講義?
2012.12.01
常連さんからの依頼で新車のような委託販売車輌が入庫。
ドカではないですが程度も良く、125ccとセカンドバイクとしてチョイ乗りやお遊びに最適!
初度登録 平成23年10月!
走行743km!
自賠責保険 平成28年10月まで!
転倒・雨天走行なし!



ディスク・タイヤも全然減っていない。

だって走行がこんだけ~

なんとスイッチ類は表示部分が光るつぼを押えた外車です。

興味のある方はすぐに店長まで~
2012.11.18
も~いくつ寝るとお正月~♪
って、すでに数えられるくらいしか”寝られない”予感の今日この頃(毎度のこと?)
修理が絶えず入ってくるが、どうもバイクを”直す整備”でなく”壊す整備”をしているところがあるらしい?
ますます修理は増える一方?
どう見ても人災な整備で、これがバイク屋の仕業だったら問題だ。
キャブレターのホースバンドが閉まってない。(イタリアのバンドは専用工具がないとはまりにくい)

オイルラインのパッキンが片側に2枚重なっている。

本当はこうやって1枚ずつ付く。

DUCATIはタンクの中に燃料ポンプがあるのだが様子がおかしい。泡泡?

外してみるとホースがむちゃくちゃ変形して穴が開いているので燃料が送られずタンクの中に放出。
これも純正のホースではないので誰かが純正以外の適当なホースに変えている。

これではバイクの性能を引き出すところか、安全面でも問題だ。
信用できるバイク屋さんに行きましょ~
そして、今日もレースに間に合わせるためエンジン修理がつづく... 
後ろの怪しげなエンジンがまっている?
2012.11.16
ここ数日、パーツのインターネット注文が多い。
九州方面からのオーダーが多いのだがDUCATIのパーツは
まだまだ入手しにくいのだろうか?
まだアップしていないパーツを補充しなくては...(; ̄ー ̄A
この前、仕入れた車輌も仕上げ中。
749S ファクトリータイプのスイングアームでスーパーバイクシリーズの中でも
お買い得。車検2年付きで乗り出し¥978000!



好評いただいているSHORAIバッテリーも補充。

バッテリーとしての性能もいいのだがなんと言ってもこの”軽さ”にみな驚き!
すでにかかりが悪い、バッテリーを2年以上交換していないという方は
動かなくなる前に対策がおすすめです。
そして、レースシーズンもほぼ終わり来季に向けてトレーニングにチャリトレを
導入しているお客さんも多いのだが、この前転倒で入院してしまったと(>▽<;;
常連さんから連絡があり備えの”保険”も導入。
お店にパンフレットがあるので興味のある方やお子様用に是非。

加入も簡単で、保険料も月額260円~370円で補償もあついです。


何事も備えあれば憂いなしです。
店長は補充しなければ売上げなし...まだまだ夜は続きます。(;´Д`A “`
2012.11.13
明日の活動を円滑に進めることがあさって、しあさって、いや今後の睡眠時間が取れるかどうかに
かかってくる。(-“-;A そんな訳で今日もゲートを閉鎖してモグラのように働く。
ところ狭しと並べられたカウルたち。

ちょっと訳ってキズを負ってしまった。
そんなときはライテック”板金部門”?にお任せ!

通常は1ヶ月とか2ヶ月とかが一般的だがライテック御用達板金部は通常2週間。
仕上げもスピードも価格も満足いただける内容です。
明日の予定は業者オークション → 塗装部門 → 栃木までバイクの引き取り。
ジュースも買ったし、おやつも買ったし、帰りにお土産がうまく落札できるか!?