Home > バイク
2012.07.19

天災

世の中、豪雨や猛暑で日本中どこでも天災と隣り合わせですが
みなさんのところは大丈夫でしょうか?

ライテックは比較的?頑丈で今日も仕事に精を出しているところです(;´▽`A“

今日も天災とまでいかないですが雨の影響で不動になったバイクの整備。
996系のタンクからガソリンと一緒になにやら怪しい物体が...

茶色い部分は雨水です。(996系の上位モデルはタンクの裏が黒くコーティングされているのでサビは間逃れた?)

タンクを分解。これだけのものがタンクの中に入っています。

不動の原因は燃料ポンプが動かない。ポンプの下はヘドロ化したサビ水が...

タンクキャップを直接雨に当てるとタマラずタンク内に水が浸入するので野外駐車の方は
バイクカバーは必須。このタンクキャップをあけた時に見える2つの穴が貫通していないと
タンク内に水が混入します。

ひとつはエア抜きの穴。

もうひとつはガソリンなどこぼした時や雨水がたまったときに流れる穴。

ただ雨に当たるくらいでは、水が浸入しないようになっていますが
タンクを外したときにちゃんと元通りにドレンホースを配管しないと
このケースになることが多いようです。

キャップ周辺の穴からタンク内をホースや配管を通ってタンク下までつながれタンク裏に
2本出口があります。それがY字のジョイントで1本になりバイク下部まで
配管されます。タンクを外したり、モンスターのように、タンクをリフトさせると
ホースが一旦上に引っぱられるので、元に戻したときはホースが折れ曲がらないよう
下にうまく配管します。途中でホースが折れ曲がっているとそこから水が流れず
どんどん貯まってしまいます。
916系

モンスター系

ドカの場合はドレンホースがマフラーにも近いのでちゃんとクランプやカウルの穴から
出して穴が貫通してるかチェックします。

昔のモデルは燃料ポンプ単体で部品が取れますが、それでも¥30000近くします。
最近のモデルはアッセンブリー交換で¥150000前後します。!!(゚ロ゚屮)屮
結構、この時期多い修理なのでご注意下さい~

2012.07.14

穴場

もうすぐ小学生は夏休み(大人には関係ない)ですが、その前に3連休なんて誰が考えたのでしょうか?(働きすぎて少々まいり気味?_| ̄|○、;’.・)

それでも寒い冬より夏は好きです。もちろん仕事?も好きです。
今日も朝からアグスタ三昧。珍しく?ブルターレの作業。

タンクの裏から見るととてもバイクのパーツには見えない?ワンワン?

エアダクトをカーボン化。

同じアグスタでもこっちは少々はまってます...

皆さんは3連休どう過ごすのでしょうか?

あ~川のせせらぎを聞きながら、満天の星空を眺められるところでキャンプしたいな~
(決して調べてる時間が無いから、ココで情報収集しているわけではありません?(; ̄ー ̄A けど
穴場が合ったら知りたいな~)

2012.06.30

筑波ロードレース速報!

120630_143558.jpg

J-GP3クラスで入賞するも、残り3周でバトル中に赤旗。
スタート直後から抜きつ抜かれつのレースだったので残りのバトルが見れなかったのが残念。

2012.06.17

特殊作業?

一件、普通のドカの空冷エンジン。

しかし、その実体は?

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
つ、つ、つかむところがない!~( ̄Д ̄;;

お客さんが自分でオイルエレメント交換をしようとしたが外れず
気付いたら?この状態。(; ̄ー ̄A

それでも取るしかないのでリフト上げて作業が出来るようマフラーを外そうと思うが...

サビてて、取れない!~ (@Д@; 

ライテックの持てる技術をすべて注ぎ込み(大げさ?)救出作業?進む。
(爆発したわけではありません。)

そして、ついにクランクケースにキズをつけることなく
取外し成功~ε- ( ̄、 ̄A)

右が本来の姿。

純正部品は確かに取り外しにくいので、フィルター下部に
17mmのソケットで外せるでっぱりがある右のK&Nタイプを
使う人も多いですがそれでもひとつ間違えればこんな状態。

こうなってしまうと、通常の交換工賃より大変な作業になるため
逆に高くついてしまします。

特に外車は専用工具や知識がいるので”ちゃんとしたお店”に
依頼するのが間違いないです。

ライテックは常時ドカ用のオイルエレメントを在庫していますので
お気軽にご来店下さい~

2012.06.11

グランドピアノ

そろそろボーナスの季節?と感じる今日この頃。
お客様からの整備やカスタムの注文が増えてくるとそう思えてくるのですが
世の中まだまだ経済的に厳しい観もあるので乗り換えではなく整備で
リフレッシュする傾向も多いです。

今回はホイールの塗装が痛んできたので新たに再塗装。

パウダーコーティングでグランドピアノみたいにピカピカ!

もちろんライテックでは装着前にガラスコーティングを施します。
店長の趣味?(///ω///)な訳ではないですがもちろんサービスで~

« Previous | Next »