Home > PANIGALE
2019.02.24

銭湯開始!

月末に向けて納車ラッシュ。
ちょっと整備性の悪い車輌が続きやや遅延気味で
深夜試乗をしいられ一夜をまた店で…

ちょっと作業が早く終わったので
ひとっ風呂あびて今日の整備ラッシュと戦う!

そして今日から開幕?

V4Rデビュー!はえー!
まだ入荷してませんが…(; ̄ー ̄A

2019.02.22

作業効率?

最近のバイクはドカに限らず整備性が悪い。
たぶん、デザインだけやっている人がパソコン上で作って
自分で整備してないからこうなる?

プラグキャップがそこに見えているので5分で終わるはずが
タンクに当たって取れない。あと数cmあれば。

結局、タンクを浮かせるしかないがその前にタンクわきの
カバーの下にタンクのネジがあるのでカバーを外す必要がある。

しかし、その上からフロントフェンダーまでつながっているカバーを
外さないと隠れているネジが取れない。(@Д@;

予想をはるかに超える設計。
カウルの下にまた何かあるんじゃないかと思うと精神的にも良くないし
こんなにバラバラにしないといけないのでは、お客さんの財布にも優しくない。

しかも、「整備性を良くしてやったよ」と言わんばかりにタンクが
スライドして取れるような形状。しかし、前にずれるスペースなんかない。

ちょっと浮けばいいので、スライドのところのネジ外せば済むので
こんな形してなくていい。

¥5000近いスパークプラグを4本も使用するのだが、また何でこんなところに

寒い時期やバッテリーが弱い時に始動がうまくいかないとかぶり気味になり
今回のような作業になるケースが多いので余計な出費になることも。

ドカにとってバッテリーの管理は重要です。
ツーリングの朝は早いので、日曜の朝はかかりませ~んの電話が多いです。
(バッテリーが弱い時は、午前の寒い時ではなく昼間がかかる可能性が高い)

充電が完了出来ても、見た目上だけでエンジンをかけるには弱いことが多い。
良く始動不良で修理の際に「バッテリーは充電しました」と言われ
バッテリーを疑わず点火系や燃料系を見てしまいがちだが
交換したばかりのバッテリーでも月1回の走行や
2年以上経ったものは”交換です!”
バッテリーまでアプローチが大変なバイクも弱くなる前に交換。
これが、余計な出費をしないための第一歩です。

2019.02.18

冬眠?

冬眠していたわけではない。⊂( ̄(エ) ̄)⊃
作業に明け暮れる毎日?




更新する前に朝が来る?

今年の週末は天気が崩れたり、雪も降ったり、まだまだ寒い日が続くのでバイクにとっては
リスクの多い季節。

壊さないよう、コケないよう、調子悪いの買わないよう気を付けましょう~

2019.01.19

衝撃の事実

お店で作業していたら、常連さんから
「お店のNSF100売ってほしい」言われた。

お店も狭くなってきたし、売る?
しかし、このバイクがなくなるとレンタルミニバイクレッスンが出来なくなる。
すると常連さんから
「ほとんどやってないからいいんじゃない?」(; ̄ー ̄A

ん~でも、売ってから必要になるとまた買ってこなくてはいけない。
というか、レンタル稼業は結構、赤字でやっているので
回数こなして”もと”を取らねばならない。
(といっても、黒字と赤字の行ったり来たりの繰り返しで、)

それにミニバイクレッスンで多くの人たちがライディングスキルを向上し
楽しめるようになったので、やはりまだ手放すわけにはいかない。

最近はミニバイクから250㏄に移行しているので、過去に販売した
お客さんを当たってみることに。
なにげに、30台以上売っているので近場の人から攻める。

しかし、時が経つのは早くピークだった2007年~2010年から10年以上。
すでに、手放している人が多くなかなか難しい。

そんな中、大事に室内保管している1台発見!
生活環境が変わり、今は乗れないので
ほしい人に使ってくださいと条件のいい車輌が見つかった。

今回、車輌を探すのにお店の購入履歴を当たっていたら
なんと、現役で世界グランプリに参戦しているライダーの名前が...

買いに来た時、そんな素ぶりは...(店長大失態(-“-;A)

2019.01.12

ライテック劇場はじまりはじまり

2018年に取り残されていたがようやく追いついてきた(遅!)

新年の挨拶が遅れましたが
みなさま今年もよろしくお願いいたします。
< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>

ようやく中古車ページ更新や昨年のmotoGPレポートやが終わり
リアルタイムに?(パーツは更新中(@Д@;)

今日から営業開始とスタートが出遅れましたが、
”しばらくお休みいたします”にすると
体調崩したかな?と思われるので(中々体が壊れてくれない...)

年始は”沈黙”?にてバランスとり?

中古車仕上げも、なかなか営業中は進まないので
閉鎖して作業。

こんなところや、こんなところは洗っただけでは落ちない。


それではきれいにしているの意味がない。


なので、ライテック流カウル外して裏までお掃除。

今年も厳選した車輌・パーツ(&店長の粋なトーク)をご用意して
お待ちしています。

2019年開運アドバイス
良い中古車・良い店選びのコツ。

お客様「カウルの裏きれいですか」
店員「???」
×ブッブー

お客様「カウルの裏きれいですか」
店員「さすがお客様、お目が高い」
◎ピンポンピンポン
※注:店主が変態の店に限る。
(量販店ではお客様が変態に見られるので注意)

« Previous | Next »