中古車ラッシュ
年末に来て、車輌の買取が多く中古車が一気に増えたが
預かり整備や車検で手つかず…(@Д@;
どの車輌も走行距離が1万キロ以下なので魅力的。
取り急ぎ”準備中”になっていますが”マシンページ”に詳細掲載中。
価格は随時仕上がり次第更新していきます~
年末に来て、車輌の買取が多く中古車が一気に増えたが
預かり整備や車検で手つかず…(@Д@;
どの車輌も走行距離が1万キロ以下なので魅力的。
取り急ぎ”準備中”になっていますが”マシンページ”に詳細掲載中。
価格は随時仕上がり次第更新していきます~
国産4メーカーから講師が来るので外車はないが
現在の2輪の”流れ”みたいなものは大体足並み揃っているので
他メーカーでも参考になる。
前半は座学なので眠くなるような話になりがちだが
そこは講師も興味が湧くような話を用意してくるので
結構、楽しみだ。
ここ数年は電子制御が主流でメカニカル的なものは少ない。
というか出切った?
後半は現車を使って故障診断が主な内容になってくるが
この辺も電子スロットル(ワイヤーなし)、クイックシフト
(アップもダウンも)とメカニックの出番なし?的な装備の話。
今年から義務化のABSも当たり前の装備になってきたが
「ABSがあるから大丈夫」なんて過信してはいけない。
ABSがついていても、突然目の前に何か飛び出して来たら止まれない。
という話ではなくて
ABSもちゃんとメンテナンスしないと作動しない。
といってもABSユニットは基本非分解。
(各年式のユニット。どんどん小さくなってきている)
じゃあどこをメンテナンスするかというと普通にブレーキオイル交換。
とにかく小さい部品で構成され異物厳禁と言わんばかりに
小さい部品に”ちっさい”メッシュフィルターが
ここをブレーキオイルが通過するのだが
真っ黒でドロドロ?透明感がありサラサラ?
想像しただけでも、汚いオイルは通したくない。
当然、汚れるだけでなく作動にも影響が出る。
車検制度が変わり、12ヶ月点検をせずとも車検は通せるが
車検=整備ではない。定期的なブレーキオイル交換や
ゴムを使ったホースの交換で本来の性能を維持してこそ
各装置が正常に作動するのでやはり我々の出番か?(←過信するな(-“-;A)
今週はいろいろと店外での業務があり
店に戻る時間が不安定のため
休みで埋まっていますので
ご来店の際はご注意ください。
作業内容によっては預かりになる場合がありますが
下記時間は対応可能です。
月曜 全休
火曜 17:00~ 対応可能(出張査定)
水曜 16:00~ 対応可能(車検・検査主任講習)
木曜 14:00~ 対応可能
金曜 10:00~15:00 対応可能 (レース関係者懇親会?)
土曜 10:00~ 通常営業
日曜 10:00~ 通常営業