Home > バイク
2018.01.01

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

2018年はいよいよDUCATI V4の登場となり
HOTな年になりそうです!

お店的に昨年はいろいろと課題が多く
納期に関してさらなるスピードアップを
図れるよう2018年は営業形態を変え効率化を
高めていきますので皆様のご理解のほど
よろしくお願いいたします。

・毎週木曜日は完全予約制。
・MotoGP開催日は店内上映会。
(開催国により営業時間に変更有)

作業はガッツリ!お客さんとのコミニケーションはガッチリ!
2018年を乗り越えて?行きたいと思います!

2017.12.26

居残り&冬休みの宿題

整備作業優先で稼働した2017年。
掃除や片付けをぎりぎり引っ張ってきたので
作業は途中でも一旦停止で大掃除!


これでスッキリ2018年を迎えられる?
わけもなく、山積みのパーツ群の整理。(@Д@;



結局、片付けてもネットに上げない限り減らない(; ̄ー ̄A

店長のお正月休みは...宿題てんこ盛り(>▽<;;

 

2017.12.15

点火系

寒くなったからなのか、店長を困らせたいのか
さっきまで普通に走ってたのに急にエンジンが止まる、かからなくなる、
加速不良など原因不明な車輌が次々入庫。

どれも、さっきまで普通だったっていうのが厄介。
しかも、常時症状が出ない。普通なときは全く問題ない。
だから、試乗に行って現象を再現しなくてはならずまたそこで時間を要する。
(カウルを外したまま走れない車輌はまた戻作業も(>▽<;;)

通常はエンジンがかからない場合は、というかガソリンで動く乗るものは皆
必ず必要なものが3つある。
・良い火花
・良い混合気
・良い圧縮

どれか一つ足りなくてもエンジンはかからない。
ただ微妙なのは、弱い火花や弱い圧縮でもかかってしまったり、
エンジンの温度や外気温などの環境でも症状が左右されたりする。
走行距離が少なければ、圧縮の可能性はあまりなく大体は点火か燃料系と
探偵のように絞り込んでいく。

3つのうちのどれか絞れても関連するパーツはたくさんある。主なものは
点火系はスパークプラグ・プラグコード・イグニッションコイル・コンピューター。
燃料系はキャブレターまたはインジェクション・ガソリンコック・フューエルポンプ。
圧縮にかかわるものはエンジン本体。 バルブ周り・ピストンおよびピストンリング。

しかし、インジェクションなどで電源を供給する配線が断線していたり
関連するリレーが不良など燃料系統なのに電装径が悪い場合もあるので
原因追及に遠回りすることもある。

それでも、すぐに解決する方法がある。( ̄ー+ ̄)
ニュータイプの感?ではなく(ちょっとはある)長年の過去経験から
解決策を引き出す!
これもなかなか過去の事例に該当しないことも多いので、情報収集も。
故障の診断はしっかり原因をつかまないと必ず再発する。

今回は点火系ばかりだったが年内にすべて片付いた。

もともと時間のかかる故障診断だが、PANIGALEのプラグ周りの整備はストレスが溜まってくる。

明日の忘年会で発散か?

2017.12.13

2トン

今日は整備主任講習の技術編があり千葉運輸支局近くの教育センターまで。

例のごとく、国産4メーカー主体の講習でホンダ・スズキ編とヤマハ・カワサキ編
なので外車に関しては全く触れない。
昨年はヤマハ・カワサキ編だったので今年はホンダ・スズキ編をチョイス。
こういう講習はNEWモデルの新機構や電子制御ばかりで
現時点であまりすぐ使う情報ではないことが多いので
両刀使い?(保険の勉強?)(; ̄ー ̄A

まずはスズキ編から。最新のGSX-R1000をベースに講習が始まった。
しかし始まるや否や何やら興味深い話が耳に入ってきた。
普通に聞いていたらニューモデルの商品説明なのだが普段の整備と
照らし合わせながら聞いていると色々と気になるフレーズが出てきた。
そして休憩時間にそこで出たというか普段から気になっていた
マニュアルに答えのない普通の人が疑問に思わないようなマニアックな
質問すると想像以上に回答が返ってきた。
(いつもはピットでイッキュウさんとそんな会話が日常行われている)

講習をしてくれるのはメーカーのサービスセンター(の中の教育部?)から
来ている人なのだが、あまりにも詳しいので開発の人かと思う位だった。

現場サイドではメーカーの想定外のことが起きていて、マニュアルや診断器でさえ
解決できないことは多々ある。ユーザーと直接接し、バイクを直接扱っている
我々バイク屋のほうが早く実際の情報を把握するので、対策や解決策が正しいのか
見えてこないこともある。

サービスセンターはメーカーなのである程度の情報は得られるが
そこから先は情報収集に努力しているとのことで今回の(変な?)質問にも
ちゃんとした回答をしてくれた。
ちょっとした疑問でもしっかりとした回答を得られることで
より精度の高い仕事が出来て、さらにもっと完成度を上げることが出来る。

メーカーは違えどもバイクに対する情熱を感じた。
強い味方が増えた感じでモチベーションが上がるような講習会になった。

「2トン」はどこに?( ̄ー ̄;

ピストンとコンロッドのジョイントの役目をするピストンピンには
理論上?2トンほどの力がかかってるっていう興味深い話で
サボる予定が釣られた (-“-;A …
(そんな、あなたも「2トン」に釣られて読んでませんか?)

追伸
そんな店長に釣られて忘年会?(という名の飲み会?)
16日土曜(都賀駅周辺)
第一部 17:00~
第二部 19:00~
(詳しくは(はじまる前に)お店まで)

2017.12.10

常識破り

年末にきて、色々なものが突然故障。|||(-_-;)||||||
どれも10年戦士だから仕方がない。

エアコン

排ガステスター

そして、PCモニター!(≡д≡)

エアコンはもう一基あり、排ガステスターも電源を落とさなければ使えるが
PCモニターは毎日必要!
しかもこれから納品があり伝票が出せない。
とにかく緊急なのでライテックネットワーク(勝手にそう呼んでいる)の
PC部門へ相談。

いろいろと試行錯誤したどり着いた答えが...

使えるけど...デカ!(; ̄ー ̄A
(でも良く見えていい感じ?)

そんな訳で、しばらくテレビなし。

※ライテックネットワーク
(各専門職について、色々相談出来るお客さん?)
家一軒立てられるか?

« Previous | Next »