オーバーペース?
フロントフォークオイル漏れで入庫。おすすめで前後オーバーホール。
キャリパーサポートを外したら調整用のシムの厚さがむちゃくちゃだった。
ブレーキパッド交換はキャリパーが汚れていたので拭くより洗ったほうが
隅々まできれいになるので水洗い。
ホイールもM10Rは造形がすごいので丸洗い。
(ベアリングには水が入らないよう)
今月は17日にレースがあるのでタイヤもいっぱいはいってきた。
全部ディアブロ スーパーコルサ(>▽<;;
だんだん息切れしてきたが新型のCBR250RRが入庫。
明日走るためノーマルタイヤからタイヤ交換!
はじめっからハイグリップ付けてくれればいいのだが...
(タイヤより時間の無駄(-“-;)
今日はぶっ通しで作業?
これくらいやらないとこだわった整備はできない。
バイクの整備は時間がいくらあっても足りない。
しかし、ちょっとバテ気味。
お客さんの差しいれで、なんとか帰路まで食つなぐ...
(緊急時用に取っておこうと思ったがもらったその日に出番が(; ̄ー ̄A )
小競り合い?
艶あり艶なし
1199PANIGALE SとMONSTER1200Sは両方リアホイールが片持ちなので
また...(最近よく登場)(; ̄ー ̄A
今回は2台ともすんなり緩んだがまた別の問題が。
もともと隙間が少ない330mmディスクとbremboモノブロックキャリパー。
パッドをあるていど戻さなくては外れないがマスタータンクには
ブレーキオイルがいっぱい。(>▽<;;
イッキュウさんが苦戦している間に店長は1199をサクサクと(-“-;A
お客様の要望でストレートバルブからL型バルブに変更。
1199PANIGALE Sは艶なし。MONSTER1200Sは艶あり。
から拭きでもキズがつきにくいのは艶なし。汚れもまあまあわかりにくい。
から拭きするとキズが目立つ(とくに黒)艶ありは磨く前に
一度濡れたウェスで軽く掃除してからケミカルなどでメンテがおすすめ!
艶ありは汚れも目立ち、手入れは大変だが、ピアノブラックのような
光沢が出れば高級感があり、所有感が高まる。
艶ありに、おすすめのケミカルはこちら
ヴィプロス クリーンイノベーターはミニサイズもあり