2016.11.19
オートバイには回転する部分がたくさんある。
エンジンはクランクシャフト・トランスミッション・クラッチなど。

車体はホイール・ステアリング・スイングアーム
(くるくるは回らないがシャフトを軸に回転運動)
回転部をネジで締めたら動きが悪くなるので“ベアリング”という
部品を各パーツに組み込むとスムーズな動きにすることが出来る。

ベアリングはネジとかで止めるのではなく、主要パーツに圧入という方法で
組み付けられているので容易には取れない。
もちろん、簡単にも外れないので専用の工具で、付けたり外したり。
ホイールの回転をスムーズにするホイールベアリングはホイールに圧入されている。

外すときは写真のようなプーラーで引っこ抜く。
(つかむところがないので中心の穴に専用工具を入れ広げて引っ張りだす。)



入れるときは、プレスで押し込んだり、裏技でいれる。
(叩き過ぎや、まっすぐ入れないと動きがシブくなる)
ステムのベアリングは叩いて外して、専用工具で圧入する。
ホイールベアリングとは違い3つの部品構成。

まずフレームに、レース(土台を圧入)。

専用工具ではさみ込む。




ステム側にボール状のベアリングを圧入。

車体周りのベアリングはシールがあっても、水がしみたり、劣化してくるので
洗車や雨天走行が多い車輌や2万キロ以上走っている車両は動きが
シブくなっていることが多いです。
2016.11.17
よく修理に来たお客様に
「次に買う時はココで買います」
とよく言われる。
買ったばかりでは、すぐ次にはなかなか行けない。(買ったばかりで故障も問題)
どこで買ってもいいのだが、ちゃんとした車輌を見つけてほしい。
なぜなら?ココにたどり着くから?じゃなくて
ほんとに、お金がもったいない。(整備不良車が多い)(@Д@;
新車じゃない車輌、つまり中古車はよ~く見て買う必要がある。
見てもわからない場合はバイク屋さんを信用するしかないのでバイク屋さんを
見極める必要がある。そんなに難しいことではないはず。
(通販でも対応でわかるが、どんなバイク屋か見極めは難しい)
バイク屋がダメなら、売ってるバイクも間違いなくダメです。
ドカ選びはバイク屋選びといってもいいくらいなので買う時に
下記を聞けばお客さん自身で判断できるはず。(買った後に後悔しないように)
・故障修理してくれるか?(国産より外車は整備や修理は多いのは確かなので)
・タイミングベルトの交換できるか?
(・エンジンオーバーホールしたことあるか?)
あるとさらに、精度の高い作業や速い作業が可能。
・DUCATI診断器持っているか?
・排ガステスターもっているか?
・部品のストックが多いか?

指定工場や認証工場の資格や国家整備士の資格は?
当然必要ですが、持っているからといって
仕事が出来るとは限りません。(>▽<;;
どこかのバイク屋?で車検を通したらエンジンがかからなくなりお手上げ。
ポンプ替えたり(持ってきたポンプ異常なし)、いろいろやったらしいが原因がわからず。

ライテックで、すぐに変えたのはバッテリーとリレー。作業終了!(-“-;A

それにしても車検上がったばかりとは思えない状態。
フロントフォークもオイルまみれ。

「ドゥカティに乗ってみたくて」と憧れのDUCATIを手に入れて
こんな整備では...
調子の悪いDUCATIは本当のDUCATIではない。
最近はメーカーも壊れないものを作ってくるので通販などで
気軽に頼めたりするのもこうゆう要因を作る。
排気量も上がり、馬力もあるので少々不調でも走ってしまうので
不具合に(バイク屋も?)気付かない。
バイク選びは、お客様にかかっているのです!
2016.11.11
この前の袖ケ浦でテスト走行し、今日お客さんのポジション合わせや
追加項目を作業し、最終チェックを完了した1198Sレーサー。

一区切りがついたが、まだまだ作業がいっぱい。
今度は916シリーズ。


整備のすき間に、パーツコーナーも価格見直し。
倉庫もいっぱいなので、在庫を少し減らすため
半額や5万近く下げた商品も! (@Д@;
この調子じゃ、日曜もツーリングから戻って来たら仕事か?
(参加表明が少ないので行先・集合場所変更の可能性有)
2016.11.02
毎年、この時期に法令と技術の必須の講習がある。
認証工場は検査主任者が1名必ず受けなくてはならない。
今回は整備主任者技術講習。
整備振興会が主催のため、おもに国内メーカーから
選任がやってきて4時間の講習。
スケジュールの関係でカワサキ、ヤマハ編に。
最近は排ガスの関係でほとんどの車輌がインジェクションのため
電子制御関連の講習になる。
まずはヤマハの講習から。

専用の診断器を使えば、バイク屋はいらない?

ただ、診断器を使いこなせなかったり、高価な診断器や
ソフトを導入する必要がある。

次はカワサキの講習。

さすが、男カワサキ!テスター(と知識)があれば高額な診断器はいらない?

診断器やソフトを導入するのはいいのだが、数年で使えなくなり
また新しいものを買う羽目になる。
今の世の中、電子制御に依存してくると
パソコンや携帯のような買い替えが必要かもしれない。
2016.10.31
今日は昼から中古車新規登録で陸運局。

あと、1台遅かったら444?( ̄_ ̄ i)

他にも、引き上げや倉庫の片付けなど雑用で終わってしまった...

レーサーにしたCBR250Rの中古のノーマルパーツや中古のウェア関係を
大量に引き取ったので興味のある方はてんちょうまで連絡ください~