予告
明日は地方営業?
店長は1日不在です。
< (_ _)>< (_ _)>< (_ _)>
イッキュウ輪業開店?
今日は初心者向けの朝練。
一番乗りを狙って4時半起床!(集合は7時)
今回は個別レッスン?に時間を割くため少人数で開催。
途中休憩ポイントでライディングお悩み相談。
左コーナーが難しい、きついカーブが難しいとか、シートのどこに座る?など
参加者がそれぞれ悩んでることは、他の参加者とオーバーラップするところもあり
総合的に見て今日のテーマを一つに絞りました。
まずはライン取り。
道路の幅は決められているので、より走りやすくするために
漠然と一定の部分を走らず走行ラインを考える。
といってもどこをどう走ればいいのかわからないので
まずは、店長おすすめラインをついてきてもらう。
ペースチェックで、ミラーを見ると「誰もいない!」
よく見ると、みなしっかり真後ろを走行。(; ̄ー ̄A
なかなかすぐには同じようなラインは走れないが
ペースを下げて、ためてコーナーに入り立ち上がり重視のラインで走行。
ある程度、走り込み個別チェック!
参加者の走り方をチェックするためアクションカムで後ろから
撮影しつつ、店長チェック!
後ろから見ていると各自それぞれの問題個所がわかり
走行後にすぐにアドバイス。
総合的に見て共通するところがあり意外と低速コーナーは難しいという割に
走れていますが、逆にカーブのきつくない中速コーナーや速度の乗るコーナーで
速度のペースがつかめず苦戦している感じだった。
カーブがきつくない分スピードも出てしまうので、コーナーに入る前にスピードを
落としすぎてしいインにつきすぎてしまっている。そのためなかなか立ち上がりで
アクセルが開けられなかったり、左コーナーで先が見えず同じようにアクセルが開けられない。
逆にオーバーペースだとスピードが出過ぎてると困りますが。(>▽<;;
他にもフォームなどをいろいろアドバイスしましたが、いざいろいろ言ってみると
自分はできているのか?と走りながら結構自分チェックもしていたり(-“-;A。
結局、理想のライディングを目指すのは初心者から上級者まで取り組む姿勢は同じ。
今回は3人の参加者だったがレクチャー等してると結構3人でも時間が足りない?
今日のピットは、ハァ~、フゥ~とため息が量産されていた。|;-_-|=3
整備で入ってきたバイクの状態が、あまりにも良くないので
良く走っていたという驚きと、せっかくの高性能バイクの
性能が引き出せていない残念感で...
経年劣化でゴム類が切れたり、破損はしょうがないが
あきらかな整備ミスや技術不足による組み付け不良。
もう「イタ車だからしょうがない」なんて通用しない。
イタリア人のせいにしすぎ。
お店に入ってくるオイル交換やタイヤ交換や車検は
いろいろなお客さんが来るが、故障修理は100%と
言っていいくらい他店購入やネットなどによる個人売買。
ライディングを楽しもうと思ったら、ライテクの前に
整備されたバイクを手に入れること。
サーキットを走る走らないにかかわらずお店では
負担の多いサーキット走行しても大丈夫なくらい
整備をしているのでお客さんは快調に走っている。
あまりひどいバイクばかり入ってくるとオカルト現象が...
バイクの向こう側から、イッキュウさんの笑い声や会話が聞こえてくる。
が周りには誰もいない...
「ふふふふ」という笑い声や
「どうやって走ってきたんだ?」
「どうするとこんなに?」
~~^m川゜Д川m~~~~
店長「キャー」
こんなお店が出来る店なのであろうか?
いよいよGWも始まりましたが皆さんの予定は?
まとまった休みで家や庭のDIYという方も多いのでは。
店長はこのかっこうでホームセンターに行くとマダムに人気だ( ̄ー+ ̄)
マダムA「ねぇねぇ、お兄さん。花壇のコーナーはどこだい?」
マダムB「ねぇねぇ、お兄さん。たわしはどこ行ったらいいんだい?」
てんちょ ( ̄◇ ̄;)
毎年、こだわって買っている真っ赤なDUCATIファクトリーピットシャツ。
ホームセンターの店員と勘違いしているみたいだ。
しかし、ジェントル店長。マダムのプライドをキズつけることなく
お望みのコーナーまでご案内。
ホームセンターマニアの店長は店内を知り尽くしている。
(いつもジオラマの素材探してる?)
(出かけると1時間くらい帰ってこない...イッキュウ談)