2014.09.01
今月から期間限定で2つのキャンペーンを実施します~
第一弾!
輸入車3.9%低金利キャンペーン
![DSC04515_R[1]](https://www.ritech.jp/cp-bin/wp/wp-content/uploads/2014/09/DSC04515_R1-300x200.jpg)
申込み金額が100万円以上で24回払い以上の
ご利用に限り実質年率3.9%が適用できます。
例
100万均等払い 実質年率3.9%
24回 初回 45,230 円 2回目以降 43,300円
36回 初回 32,262 円 2回目以降 29,400円
48回 初回 24,148 円 2回目以降 22,500円
200万均等払い 実質年率3.9%
48回 初回 48,296 円 2回目以降 45,000円
60回 初回 39,270 円 2回目以降 36,700円
84回 初回 31,034 円 2回目以降 27,200円
ちなみに中古のD16RRを頭金入れて残り6000000円を最長84回払いだと
ボーナス時 100,000円 加算で
初回 70,902円
残り83回 65,000円

行けそう?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第二弾
ピレリ・メッツラータイヤ スペシャルプライスキャンペーン!
ピレリ・メッツラータイヤ全商品40%OFF!
PIRELLI【ピレリ】
エンジェルGT
エンジェルST
ディアブロロッソ2
ディアブロロッソコルサ
ディアブロスーパーコルサSP
ディアブロスーパーコルサSC
![0000958[1]](https://www.ritech.jp/cp-bin/wp/wp-content/uploads/2014/09/00009581.jpg)
METZELER 【メッツラー】
New スーパースポーツタイヤ「M7 RR」 9/12発売!予約受付中~
![0001193[1]](https://www.ritech.jp/cp-bin/wp/wp-content/uploads/2014/09/00011931.jpg)
他にも
スポーツテックM5
スポーツテックM3
ロードテックZ8
ロードテックZ6
レーステック K1/K2/K3
などなど
キャンペーンを打っておいていきなり定休ですが
極秘テスト?も必要なので...

2014.08.31
やっと涼しくなってきたので朝一から整備の予約がいっぱいだったが
雲行きが怪しく、誰も来ない...ので
通常整備!
1198Sはレース用整備。RSV4は転倒修理。

転倒で曲がったハンドル。
クラッチホルダーを取りたいのだが...

取れないときは切る。

店長が昼食をとると人がたくさん集まるという都市伝説?を試しに
電子レンジでご飯を温めたら予約のお客さんがドドット( ̄ェ ̄;)
1199Sはオイル交換とレリーズ交換+α
(α=空気圧/チェーン調整・お客さん/スタッフの気になるところチェック)


↓ ↓ ↓ ↓

M1100Sはクラッチオイルとエンジンオイル交換+α

ZX-10Rはカスタム。MHR900は車検整備。

どんどん進めていきます。なぜかって?
それはお店に入らなくなるからです~(; ̄ー ̄A
明日から9月。
その前に25時35分~イギリスGP!を忘れずに!
2014.08.21
ピットの中は黒い騎士であふれている。

そして、ショールーム側にも黒いヤツがたくさん...

9月13日のツーリストトロフィーに向け準備やパーツの確保が
始まっている。なんといっても大量4台エントリーなので...(;´▽`A“
大量といえばこんなものもライテック的には1枚や2枚ではなくドット仕入。
また在庫が...(; ̄ー ̄A

2014.08.17
MotoGPもサマーブレイクを明けインディアナポリスに続き
今晩(1:35~)チェコGPと折り返しが始まりライテックも後半戦がスタート!
お盆明け早々から一級さんは1199ヘッド周りの作業。
コストのかかったヘッド周り。
1199から採用されたカムチェーン。(今まではベルト)
メンテナンスコストが大きく削減。
外車は国産と違いカムシャフト自体の駆動はギヤで行われている。
(アプリリアやハスクバーナーetc)

他にも、今までのデスモにはない工夫がカムシャフトに施されている。

始動性を高める、デコンプもついている。

良く見えないがダイアモンドライクカーボンコーティングされたロッカーアーム。

この車輌は、DUCATI Magazine DAYに展示してあった車輌で
チタンボルトをデモで装着していたのですが気付きましたか?





店長は耐久出場車輌の後整備。

バイクは走る前の整備も大事ですが、走った後の整備も重要。
とくに、こんな暑い夏はエンジンオイルもクタクタです...

どんな整備をしたらいいのか悩んだらライテックへGo!
2014.07.27
あまりにも暑すぎてお客さんの来店もボチボチ?(; ̄ー ̄川
それでも店長はやることがいっぱいなのだが
そのなかでも「純正部品の整理」はちと大変。
外車は国産と違い部品の入荷に時間がかかるので
多めにストックするため整理と在庫数の見極めが難しい。
(最近はほぼ空輸なので早いが、昔は船でドンブラコッコと1ヶ月は当たり前?)
お店が大きければバイクを預かって修理できるが
ライテックは凝縮?されている(別名小さい)のであまりたくさん預かれない。
お客さんも遠方から来る方も多いので出きるだけ即日完了できるよう
よく出るもの、傷みやすいものなどは切らさないように
1~2個とかではなく10~20個単位で在庫して即作業できるようにしている。
(発注も結構大変な作業なので出きるだけ1回でまとめて注文)



ここの箱は998、999、1098、1198、1199のヘッドカバーガスケットや
OHLINSのフォークシールなどが常時揃っている。

スパークプラグも1098や1199の1本¥5000近いものが10本以上。
ドカはほとんどツインエンジンなので通常は2~4本あれば事足りるが
DESMOSEDICI RRは1台で4本使うので最低8本以上ないと不安で眠れない(。-ω-)zzz. . . (。゚ω゚) ハッ!

キャブレター車の頃のパーツもストックしているが
今回は8月3日のDUCATI DAYに向けて在庫調整分をアウトレットで販売予定。

部品庫までは好調に進んでいたが、ついに越えなくてはならない壁が...
小さい部品のストック棚。
引き出しがいっぱいあってうれしいけど...全部やるの?みたいな=( ̄□ ̄;)⇒

お客さんから譲ってもらったのだが、いままではただ納まるように入れていた。
本当は見出しラベルを貼って使うと便利だが、どう振り分けるか使ってみないと
わからなかったのでずっと納まるようにだけ入れていた。
部品の種類別で分けるか、車種で分けるかの2つだが絶対偏った
振り分けになりそうでいい方法を模索していた。
そして、ついに...やっぱ偏った。
まだ半分くらい残っているが916シリーズのストックが...多すぎ。
(もちろんうまく納まったらMyテプラできれいなラベル作ります~)
