Home > バイク
2013.09.21

ツーリング

明日のツーリングは検討に検討を重ねた結果決行いたします。
が!予定していた日光方面は午後から天候が悪化する予報なので
県内1本に変更します。(23日は参加できない方が多いため延期はありません)

県内ツーリング 鴨川方面
集合場所 ライテック近くのサンクス
集合時間 8:00

裏道(下道)を走っていきますので途中合流希望の方は
事前にメール下さい。

2013.09.21

集合時間?

130921_051946.jpg

集合日を間違えたわけではない(*_*)

この時期の5時半はこんな明るさ。
ちょっと前に試走?に行ったが肌寒くもなく
夏仕様でちょうどいい。?

明日の18時の天気予報で40%以上の降水確率の場合23日に変更します

2013.09.19

9月ツーリング

やっと秋っぽい空気になってきたが日差しはまだまだ強く
週末のツーリングは何着て行こうか悩む?

走ってるときはツナギが一番だが、ジンギスカンのときは...

今回は県外と県内の2本立て。
ただし、最少催行人数が5名以下の場合は実施されませんので
参加希望の方は土曜日までにご連絡下さい。

県外ツーリング (ジンギスカン)
集合場所 店の近くのサンクス(または習志野サービスエリア)
集合時間 5:30

県内ツーリング (海鮮)
集合場所 ライテック
集合時間 8:00

2013.09.16

完成度

今日は朝から悪天候で仕事している場合じゃない?っていう感じだったが
他のバイク屋からパーツの注文TELがあり「こんな日はピット作業が進むよね!」と
喜んでいいのか微妙なコメント。(; ̄ー ̄)…ン?
店長的には晴れでも雪でもあんまり関係ない?

ツーリング準備やモトGPチケットの手配、明日のミニバイクの準備...

それでも、天気が悪いのでピットにこもる事はできた。
このバイクはいわばイタリア製の手作り。

ネジは全部トルクチェックと場所によっては一度外し
ロック剤を塗布して締め直し。

フロントフォークを中心にした、フロントブロック。

エンジンを搭載したメインフレームブロック。

スイングアームを中心にしたリアブロックと分けて進める。

これだけでトラブルはほとんど抑えることが出来る。
逆にやらないと絶対トラぶる。

思った以上にネジは少ない。(最近のバイクのほうが多い)

ちょっと前のドゥカティもこんな感じだった。最近のドカの整備性は良いとはいえないが
納車前点検でこんなにシビアでなくとも大丈夫なくらい完成度は高まった。

どちらがいいものか整備をしていてふと思う。

明日はミニバイクレッスン。(bimotaとのギャップありすぎ。)

初心者の方が来るので久々走る(足で)予感(-“-;A
店長の完成度も試される?

2013.09.13

台風対策

いよいよ、今週・来週と3連休だが一発目は台風でほぼ室内モード?
明日は天気は大丈夫そうだが店長も人間なので法事ごと?があり
店はお休みになってしまうので日・月に来客を期待するが天気が...

それでも、トランポのお客さんは雨関係ないので作業予約もあり
荒れた天気でもピットが活発的に動けるよう今日はショールーム?側に車輌を移動した。

皆さんも明日のうちに台風対策をおすすめします。
雨をしのぐカバーは風には弱く、飛んでいってしまったり、風を巻き込んで下から空気が入ると
軽いバイクや車高の高いオフロードタイプは倒れることもあります。
結構、台風のあとは板金修理が入るので是非対策をしてください。
良くあるのが、ガードレール(塀のブロック)があって倒れなかったけど
タンクがガードレールで凹んだとか(TwT。)

屋外カバー仕様のかたは、バイクカバーにもともと付いているだけのヒモだけではもちませんので
一時的なら荷物しばるヒモでもOK。出来れば自転車の荷物しばるくらいのヒモをしっかり巻きつけ
カバーがバタつかないようにします。
地面がゆるい場所だったらサイドスタンドの下に板(缶つぶしたものでもOK)をしきましょう~

バイクの周りに倒れてきそうなもの(植木の鉢なんかも)や飛んできそうなものがあれば遠ざけるか
片付けましょう~

しっかりしたガレージは大丈夫ですが、パイプフレームのサイクルハウス的なガレージも
風で浮き上がらないような対策をしましょう~

来週はツーリング。天気も心配だが道路も心配?(ルート変更の可能性あり)

« Previous | Next »