シャア専用?
昨日のオークションで1台落札できたのでさっき取りに行ったら
なんと入り口でガードマンに門前払い。
10月から21時で終了と言われた。( ̄▽ ̄;)!!
今月に入ってもらった案内に22時までと書いてあったのに!
結局マシンを引き上げることなく吉野家に晩ご飯を食べにいっただけ...
店に戻って営業案内見たらやっぱり8:00~22:00とかいてあるじゃん!
って上の方には(9月度)...ガードマンの言っていたことはあっていたが
この紙10月に入ってもらったぞ~
まあまあ押さえて押さえてρ(-ω-、)ヾ(゚ω゚;)
自分専用マシンなんだから我慢我慢
専用と言えば(かなり無理してない?)
今度携帯電話でスゴイのが出るとお客さんから情報をもらった。
これは絶対欲しい!
今携帯一個あるので店専用に追加するか!
すでにある頭と並べてみたい~
名場面
今日は予定していたミニバイクレンタルが雨で流れたので
かわりに仕事をしたというより、昨日の雨で実は一泊...
今年の夏の(模型)コンテストは屈辱の時間切れ...
ここのところ、夜も整備で全国のガンプラファンが
待ち望んでいる?作品がいまだ完成していない。
(と言うことはかなり無理な計画だったってこと...)
その分時間をかけて納得のいく作品にして冬の陣に挑む予定だ。
いつも冬の陣は2月頃開催されているので、
それまで現在進めている作品だけでは
時間がありすぎる。(←そこが考え誤ってる?)
そう、なにを血迷ったか次回はW(ダブル)エントリー!
いま制作中の作品は塗装に時間をかけていて何度も重ね塗りが
必要で乾燥待ちの間に時期作品の独りプレゼン...
冬のコンテストはジオラマ部門があるのでどんな場面を
作るか思案中~
こんなのとか
こんなのとか
こんなのとか
こんなのとか
こんなのとか
とどめは
やっぱり名場面!君はいくつわかったな(赤い彗星風)
なんとか次回コンテストは余裕で向かえるため
ついにNEWアイテム投入!これで作業スピードアップ!
お店の帰りにポートスクェア内に出来たタムタムでGET!
ここは9時までやってるので最近よく使う。
購入の決め手は店員さんのアドバイスと実際に
持ち比べさせてくれたこと。
最近は通販なんかが多いがやっぱりこういうのが
あるとうれしいもの。
さ~塗るぞ~!
時間短縮
現在進行中の夏の作品?は塗装に時間を
“かけている”というより“かかっている”
ガンプラ主流のつや消しではなく
“ツヤ有りてろてろ?塗装”の為だ。
MVアグスタやフェラーリのようにクリヤーの
厚い皮膜を作るのだ。
何度もクリアーをかけているのだが塗ったときは
ピカピカでも乾燥するとシンナーが抜けてツヤが
無くなってくる。
その分、何度も重ね塗りしているのだ。
そのため時間もかかるが、もう一つ時間のかかる原因がある。
今使っているエアブラシが口径0.3mmで細かい塗装向きなので
広い面を塗るのに適していないのだ。
今のエアブラシでは塗るものを一巡するのに2時間かかる。
そこでいま口径0.5mmのエアブラシを物色中。
(これは現在使用中の0.3mm)
そして操作もボタン式でなく操作の楽なトリガー式
(ピストルの引き金タイプ)のものを検討しているのだが
2メーカーまで絞ったがどちらにするか悩んでいる。
(これは現在使用中のボタン式)
候補の2メーカー
今使ってるメーカーと同じクレオス製(握るところがない)
握りやすそうなタミヤの製品
道具ってのは実際使って見ないとわからない。
店の工具もそうだが効率の良い作業には
いい道具が要となってくる。
今日は常連さんもいなく定時?に閉店できそうだから
21:00までやっている模型ショップに行ってチェックしようと思ったが
夜間専用?の仕事があるので、コンプレッサーとの
相性とかもあるしもう少し悩んでみよう~
夏休みの宿題
今日は定休日だが休日出金?外回りの仕事をこなし帰宅。
もて耐、ステップアップレッスンとイベントを
こなしたもののやり終えていない宿題?が...
そうなんです。8/15の〆切に間に合わなかったものが...
そうガンプラです。
結局焦って完成させるより納得したものを目指そう!
(前向き)ということになり次回冬のコンテストまで
制作期間延長...(それでも間に合うか?)
未完成でも提出と言っていたのに...店長も人間って事が判明しました。
現在までの進行状況
プラモとはいえリアル志向
シリンダーもバイクと同じくチタンコート
装着するとこんな感じ
骨組みは完成(この状態では参加不可?)
ここからはかなりマニア向け?
武器のファンネル。ホントは左のように平ら(修正後)だが
工場(バンダイ)で作る過程でどうしても右のように“ひけ”が出来る。
テーブルに800番、1000番、1500番と粗さの違う紙ヤスリで
きれいに平らに仕上げる。(これを12個)
今回はデイティールUPにこだわっているのでパテもって形状変更。
余計な分はヤスリで削って修正。
背面タンクもプラパイプにプラ棒を加工して取付。
塗装にもかかるが部品点数が多く1回塗るのに1時間半!
ブルーの塗装
ホワイトの塗装
塗装が終わったらデカール貼ってさらにその上からクリアーを
何度も重ね塗り。「まだ、まだ~」
これだけやってれば終わらない?えっマニアックすぎ?