Home > DESMOSEDICI RR
2015.06.16

ライセンス講習会

日曜からやや体調不良で、天気予報も曇りのち雨だったので
予定していた袖ヶ浦フォレストレースウェイのライセンス講習会も
無理かな?という感じ。
昨日になると、予報は曇りになったが、今度は背中と腰が不調。
先週、エンジン3機分移動したのが効いている。

昨日の23時の段階でとても準備して行ける状態ではなかった。
それでも、なにが駆り立てるのかマシン整備をして積み込み。
帰りに真っ暗の中、証明写真も撮影。(外から見たら怪しかったろうな~)

最近の200PS近いマシンは、乗る間隔を開けてしまうと
以前のように乗れなくなってしまう。(年か?(-“-;A)

今期はチャリンコで体を作ってからと思ったが、やっぱり
バイクそのものに乗らなければこの問題は解消しない。

難しいことは考えず、まずは行ってみる方向で当日に備えた。
しかし、朝のニュースや空の色を見ると今にも降ってきそうだ。
体が重い。雨が降っていればあきらめもつくが、なにが
自分を駆り立てるのか?

自宅から袖ヶ浦フォレストレースウェイは近いのだが
1年ぶり(去年のDUCATIマガジンDAY以来)なので
館山道を使って9:15受け付けに間に合うよう8時過ぎに出発。
(高速使わなくても40分くらいで着きそうだ)

この天気では、他に講習に来る人もいないだろうと思っていたら
すでに8人ほど受け付け済み。最終的に11人がライセンス講習を受けた。
みな何かに駆り立てられたのか?(それは店長だけ?)

受付け終了後、音量測定。

近隣の関係で走行中の計測音量が95dB。

(; ̄ー ̄A...

回転数を抑えて走行することで、許可が出た。
どれくらい下げるかは実走行次第。
オーバーしたらオレンジボールでおいでおいでされる。“ヘ( ̄- ̄ )

それでも走れるのでそのまま講習に入ることに。

座学終了後、4周慣熟走行。
ライセンス取得だけなら、Gパンでも大丈夫なようだ。

そして、無事ライセンス交付。
午後から走行枠があるのですぐに走ることも出来る。

曇ってはいるが、若干明るくもなり汗ばむ陽気。
雨さえ降らなければと13:00~30分。
そして、インターバルは短いが14:00~30分。

気が付くと体の不調はどこへ?
今日はあまりバテてもこなかった。それでも、走った分また疲労が...

筑波やもてぎと違い、近いって言うのは時間的にも体力的にも
メリットが大きいと感じた。

昨日は1時半に寝て7時半に起きたので6時間睡眠。
これがもし筑波やツインリンクもてぎだったら4時半起床で睡眠時間は3時間。

袖ヶ浦フォレストレースウェイ...なかなか使える。( ̄∇+ ̄)v

そして、肝心のコースは...つづく

2015.06.03

大人の休日

毎週毎週、出撃準備だけで終わっていたが今日はついに出撃!

久々伊豆まで足を伸ばそうと計画していたが、休みの前の日は
休み明けの段取りでなかなか終われずチョと寝坊。

雲も多かったので、県内にするか結構迷ったが
おなかが空いていたので県内海の幸コースに変更。

少し走ったが、目がついてこない。
久しぶりすぎて体がついてこない。
伊豆にしなくてよかった...(;´Д`A “`

南下するにつれて余裕も出てくると
ルートもなんとなく(テキトウ)...(; ̄ー ̄A
見慣れない場所に出たので店長内臓GPSでルート検索?

店長GPSはかなり精度がいいので目的地方向は
鋭い勘で最短一直線選択?|||(-_-;)||||||

まあ、最後は知っている道に出たが途中ちょー心配になった。ε- ( ̄、 ̄A)

気温はどんどん上がり、路面のグリップもよく走りにも熱が入る。

そこからは、快調にお昼処へ。
午後の走りも考えて軽いメニューで(本当は8貫でした...)


まったりとした“大人の休日”....なはずだったが


このあとハプニング?があり
県内なのに300km近く走行することに...伊豆と変わらん?
体慣らすのに時間がかかると思ったがいっぱい走ったおかげでほぼ元通り。
本当は店長の走りが生まれ変わるはずだったが、違うものが生まれ変わった?

そして、その代償が...

2015.05.29

バージョンアップ?

今日はマルケジーニのM10S Kompe-Evoが入荷してきた。



なにに装着するか・・・?

毎度毎度走っていないのに、分解している。
またなにかたくらんでいるようだ...( ̄ー+ ̄)

最近、展示台とピットの行き来だけなので次の定休日こそ走りに...☆彡     (-人-;)

ライテック

Facebookページも宣伝

2015.05.22

1/1 プラモデル?

昨晩は夜な夜な作業で、DESMOSEDICI RRを分解。

したところまではよかったが...

ものすごいパーツの量...タミヤみたいに1/12だったら(-“-;A

DUCATIはエンジンにスイングアームがくっついている
ピポットレス車が多いのだが、分解すると“立って”られないので
結局、全分解になることが多い。(; ̄ー ̄A

ライテック

Facebookページも宣伝

2015.01.26

ギガ?

今日は営業の売り込みが多くお昼抜き。(@Д@;
気が付いたら外は真っ暗。
早く日が長いサマータイム?になって欲しいところだ。

どんどん作業が入ってくるので即作業に入りたいが
暖かくなってから出来なくなる作業も同時進行して
ハイシーズンに向けて“高効率ギガライテック”を目指す!

ライテック

Facebookページも宣伝

« Previous | Next »