2014.09.03
今日はツインリンクもてぎで(店長の)耐久テスト?(-“-;A
ほかにも、スポーツ走行とスクール参加のお客さんも参加。

現地に着くと期待を裏切らないくらい、コースに近いビクトリースタンド席!ヽ( ̄ ̄∇ ̄ ̄)ノ


ライテックご一行様のV5&V6ブロックはこれから建設?
それにしても青い階段が邪魔な気がするのは店長だけ?(; ̄ー ̄A

パドックも今はガラガラだが、レースウィークになると世界屈指のライダーと
スタッフで埋め尽くされる。

年に一度のお祭り。楽しみだ~(店長は一応仕事ってことで...)
そんな余韻に浸る間もなく、走行準備。
準備をしているとD16RRをのぞきにきた方が...
今回、もてぎのレーシングスクールLightに参加した常連さんが
以前、転倒したときにお世話になったという方だったが
なんと、D16RR CLUBのメンバー登録している方でビックリ!
こんな巡り会わせがあるなんて。
(しっかり営業して来ました)
そして、いよいよ走行開始したのだが...
2014.08.30
この1週間でバックミラーの同色塗装が2件。
1台は1098で純正色のレッド。

もう1台はDUCATI初お目見えの色なので色見本を確保。
1199Superleggeraのカウルの一部。(他の部分は一体でデカイのでココをチョイス)

DESMOSEDICI RRの色も発色のいいレッドだがSuperleggeraは明らかに蛍光色。
禁断の2ショット?(画像の関係で写真のいろとは全然違います。)

ほかの車輌ですが、bremboキャリパーのブラック仕様も2ヶ月待ちで入荷し
やっとお客様のお好み合わせてカスタムがすすめられます。

えっ?なんでこんな時間に日誌更新してるかって?(; ̄ー ̄A
整備作業に入ってしまうと、今度はパソコン作業が出来ず
夜になったら進めていたが秋の夜長はいろいろ動きが
活発になるので(スズムシか!ヘ只0´ アリじゃありません(-“-;A …)
いまのうちに...
今日も夜間に引き上げがあるので、5つほど地味にとらわれ気味なパーツアップ済み。
あまり手が行き届いてないというか下回りパーツで汚れやすいので
やや避け気味な感がありますがタイヤ同様に重要なパーツ。
これがなければバイクは前に進まない、負担の大きい部品なので
しっかり点検・メンテナンスしましょう。

純正品はバランスの取れた(耐久性・価格で)中位?のものを
使っているので交換することで性能アップやドレスアップになります。
人間同様足元が引き締まっているとバイク全体もカッコよく引き締まります。
2014.06.20
注目の中古車が仕上がった。
ついに、店長お店の?...

ではなく、満を持して登場!!
ライテック中古車にDESMOSEDICI RRがお目見え~

発売されてから数多くのDESMOSEDICI RRを整備してきた。
日本に入荷した台数は少ないが積み重ねた実績はかなり多い。
レーシングマシン並みのスペック。
エンジンも分解した。

“1本”120万近いマグネシウムホイール。
タイヤ交換もたくさんした。(;´▽`A“

希少で高額な車輌の整備はやっぱり大変だが
メカニックとして日々スキルを上げて行くのには
こうゆうバイクの作業もこなしていくことが重要。
もちろん、スキルアップした技術はライテックに来店する
全てのお客さんのために活かされる。
そして...店長はだいぶニュータイプに近づいた?(; ̄ー ̄A)
2014.05.18
ジェット機ほどじゃないが、D16RRは乗る前に運行前点検が必要だ。(; ̄ー ̄A
一般の車・バイクも灯火類の点検や空気圧、ブレーキパッド残量、
オイル量など日常点検がユーザーに義務付けられているが
それだけではD16RRは足りない?(酷使しすぎ?ヾ(;´▽`A“)
GWのツーリングから手が着いていなかったのでツーリング前に実施(直前過ぎ!(-“-;A)
好評中のチタンアクスルシャフトも装着。付けただけでも剛性感を感じる。


市販レーサーに近いので、思わぬところにトラブルの原因が
潜んでいるかわからないのでオイルのにじみやネジの揺るみなど重点的に点検。
結構、シートカウルやリアフェンダーのネジ“ブっ飛んでいきます”(>▽<;;
チタンボルトにしているので、飛んでいくと“ふところ”が痛い。



「おれは...行くよ」「オードリー?」(最終話 エピソード7 上映スタート)

ホントはこっち
↓ ↓ ↓

(久々、ガンダムネタ。明日は別に遊びに行くわけではないので...お仕事!お仕事!)
↑
誰が見ても、完全ホビーモード (-_-;)/(+_+;)\(-_-;)
2014.05.04
今日はお客さんと一緒に伊豆ツーリング。
天候・気温ともに最高のコンディション。

GWとはいえ、家族サービスやお仕事で
参加できない人も多かったのでスタートは4台。

スイスイいける台数だがGWなので渋滞は避けられない。
首都高速までは空いていたが東名に入った瞬間大渋滞。
海老名SAで3台合流。


4月のツーリングとはコースを変え御殿場まで行く事にしていたが
やっぱり渋滞。インターをおり箱根・芦ノ湖スカイライン方面へ行くと
車も減ってはきたがやっぱり多い。GW真っ只中という事で
まったり?ペースでいろいろ乗り方を研究。
予定通りのペースでお昼は十国峠。
走りも悩むが、メニューも悩む。
陶板御膳


まぐろ御膳(店長はこれ食べました。ほほ肉のステーキがおいしかった。≠( ̄~ ̄ ))


中トロまぐろ丼

食後にもうひとっ走り&RSV4試走会?


帰りは意外に東名・首都高ともに流れていて
大きな渋滞にはまることはありませんでした。
今回は車が多かったので、近々に、早朝ツーリングを宣言し終了。
25:50からのMotoGPを肴にマッタリ今日の走りでも振り返ろう~