2014.03.16
昨日、ツーリストトロフィーで注目を浴びていた
1199PANIGALE S

翌日には、街乗り仕様。(もちろんオーナー仕上げ)
お客さんも一粒で2度おいしいアーモンドグリコのようにPANIGALEを味わっている。

店長も負けじとDESMOSEDICIをフレームから組み立て?

早!

そんなわけもなく仕上げに追われています...(-“-;A 残業中

2014.03.14
最近整備の多くなってきた1199PANIGALE。
オイルエレメントもストックお多目に。ぉお多すぎ!!(゚ロ゚屮)屮

スーパーバイク系に力を入れているので
頻繁に頼まれたり、やや故障しやすいところは
ストックパーツを切らさないようにしている。
916シリーズは1994年~2003年と排気量アップはしてきたが
生きの長いモデルだったのでたくさん持つようにしている。

新品はこんなにピカピカ!



締めすぎると折れるミラーボルト(ホントは万が一ぶつかったとき折れる)

もちろん999シリーズや1098シリーズも

DESMOSEDICI RRも発売してから5年近く経つが
オリジナルパーツの注文が入ってくる。
日本に入荷した台数も少ない為
いまは受注生産になることもあるが1個からでも対応している。

新オーナーの誕生であろうか?(クラブ登録お待ちしています)
タイミングベルトやクラッチはもちろんの事だが、ネジやワッシャーなど
マニアック?なものも揃うお店でありたい。( ̄ー+ ̄)
2014.03.10
暗闇の中に浮かび上がる光景

「店長しばらくいませ~ん。」的?作業に入ってしまった...(@Д@;

見慣れた光景?それでも16バルブはいつもの倍(;´Д`A “`

2014.02.17
2013年のDUCATI CORSE オフィシャルBOOKが届いた。

MotoGPはD16GP13の写真がたくさん。

SBKは1199PANIGALEの写真がたくさん。

あまり成績は良くなかったがカッコよすぎる。
2014は新体制で頑張ってほしいところだ。
店長も?いつメカニックのオファーが来てもいいように
“D16RR職人”としてさらに磨きをかける?


2014.02.14
最近、気象情報と化している店長日誌...(-“-;A
この前よりは”まし”だが店の前の道路はシャーベット?フラッペ?

この状況だと日曜は晴れても道路のコンディションが悪いと想定されるので
日曜のツーリングは中止します。
店長メインマシンもまだバラバラだし?(; ̄ー ̄A
振ると石鹸箱みたいに「カラカラ」音がするサイレンサー。

テルミのバッフルも到着したが、まずは雪で遅延気味の作業優先。
