Home > DESMOSEDICI RR
2012.09.04

3年ぶり?

今日の車検は千葉陸自(陸上自衛隊ではない陸運支局)。

いつもは空いてる袖ヶ浦に行くのだが今日は構造変更も兼ねているので
付いているナンバーの管轄で検査を受けなくてはならない。
袖ヶ浦は5分と待たないのだが、千葉は書類が出るまで40分くらいかかり、
午前中つぶれるのは覚悟してたがなんと!コースには一人だけ?( ̄O ̄;)

(左奥の紅いトレーラーからフェラーリ5台くらい降ろしてた。)

構造変更はステップ交換とシートカバー仕様で一人乗り仕様なので
定員2名→1名に。ハンドルの幅も変わっていたので一緒に変更。
これで次回はスムーズに車検が取れるようになります。

構造変更は車検が残っていても変更した時点から、新しく車検期間が始まるので
車検の更新のときに同時にするのがおすすめ。もちろん、道路を走る上では
変更した時点で構造変更しないといけません。

店に戻って、明日の準備?
柏にオークションに出品するのと野田登録?と筑波BOTTに向けてお客さんのバイクの
セッティングと”おまけ”で筑波スポーツ走行。(; ̄ー ̄A

まずはバラバラなのを組み立てる前に、第2弾のカウルカスタムのフィッティング。(;´Д`A “`

何とか日をまたがすに積み込み完了したが、お客さんの走行が9:00からなので
一旦帰って着替えたら空いてる夜中のうちに出発。一体どれくらい寝られるだろう。

明日は2本予約を取ったがD16RRで筑波の走行は2009年夏のDUCATIイベント以来3年ぶり?
いつもギリギリ着くので午後の走行にしたが長い1日になりそうだ。_| ̄|○、;

2012.09.04

1199 vs D16RR

今月もドカの車検が大量入庫!

休み返上で車検に行かないとお店がフロー気味なので今日もこれから?車検。

明日(水曜)久々筑波のスポーツ走行を取ったが整備間に合うか?っていうか
筑波まで辿り着けるか?(相変わらずバラバラ)

そろそろヤツが登場するので、対決準備しなくては!
(ストリップ対決?MCショーなので日本仕様とはちと違う)

もちろん直線だけだが...checkmateされるか!?

2012.09.01

D16 GP12

9月は初日から大忙し。しかしながら、降ったりやんだりの雨でテンテコマイ。
雨で来店をあきらめていたお客さんも雨をかいくぐってやってきた。
この前、紹介したカウルを装着するために~

作業前

作業後

じゃなくて

ライテックはDESMOSEDICI RRがたまに2~3台置いてあり(普通はあまりそんな店はない)
普通すぎて違和感がないが、このカラーリングでDESMOSEDICIに気付く?(; ̄ー ̄A

ロッシは来年からYAMAHAだが、お客さんの意向でダクト下にはロッシ仕様のイエローのライン。

ストリートで使うので、あまりスポンサーでカールは貼らず目立たないようにって、十分目立ってます!

9・10・11月はバイクにいい季節!ツーリングで注目を浴びる為にライテックでカスタムしましょ~
もちろん、今日からのキャンペーンをうまく活用すれば”逸品”をさらにもう一品!

2012.08.05

一期一会?

通常滅多にこの組み合わせで出会うことがないがライテックだとまた合うこともあるだろう。
DUCATI MHR と DESMOSEDICI

作られた時代や性能は全く違うが同じDNAを感じる。

DESMOSEDICI RRはビックな作業 + ガラスコーティング + バックミラー同色塗装

ガラスコーティングは最近ではよく聞くがライテックの場合コーティングはおまけ?で
その前の下地処理や見えない所まで徹底的(店長の納得行くまで(;´▽`A“)に仕上げる。

まずは古い角質をとる作業から始まる。古いワックスや汚れがあったらコーティングの下に
入ってしまうのでよーくチェックしながら作業。ちょっとしたキズも同時に消すことが出来る。

バイクのまま仕上げるのではなく、外せるものは全て外す。

フロントフェンダーも後方が届かなければ外して磨き

フロントフォーク周りも汚れていれば清掃してチェック

↓ ↓ ↓ ↓

リアフェンダーで隠れてる部分も外して清掃してチェック

スイングアーム下のカーボン製の整流板?も外して清掃。特に下回りは汚れが目立つ。

↓ ↓ ↓ ↓

ホイールも汚れやすいところだ

新車以上にピカピカに!

コーティングは完了。ホイールが汚れていたので結構時間がかかったがお客さんに満足してもらえる仕上がりだ。

引き続き作業はつづく...

2012.07.30

Coming Soon


いまはここまで...

« Previous | Next »