2012.05.28
DESMOSEDICI RRが発売してから3年が過ぎ、やや影が薄くなって
きてもココだけは相変わらず”輝いている!”
新たに投入されたパーツはクリアつやつや!

そして、シークレットパーツも!

今年は前半週末雨が多かったが、最近定休日に雨が多い...
また、仮想走行か~

2012.04.22
あるマシンのピストン。。。

HRCやYFR?に見られたらまずい?
えっ?バレバレだって...(; ̄ー ̄A
2012.04.03
DESMOSEDICIの整備はこもってやるのがポイント。
(もちろんお客様の(; ̄ー ̄A )
値段が値段だけに神経も使うがエンジン関係の整備は
常時、手がオイルまみれなので専念するのが効率が良い。
こもって何をしているかとおもえばイリュージョンのリハーサル?

チャラ・ラ・ラ・ラ・ラ~ん (o|o)/ 三三三三三三三三三彡☆スパ!

どんなワザ使った!?
最近てんちょう見ないって?じつは透明人間化してる?
2012.03.21
あっという間に一週間!
GP12の発表会に行っていた

わけではない。(; ̄ー ̄A
遊んでいたわけでも、くたばっていたわけでもない。
同類?のエンジン整備ですっかり”浦島太郎状態”?(; ̄ー ̄川
昼間はなかなか集中して出来ないので閉店後作業するも
あっという間にAM3:00。翌日のことを考えるとその辺で切り上げるのだが
通常?は1日とか2日もやればどんなバイクでも終わるのだが
気付いたらあれから一週間。(修行のようでした)
ついに悟りを開いた感じがしたのは気のせい?
2012.03.11
やっと日曜に晴れ間が出たがまだまだ肌寒さが残る。
早くポカポカ陽気になってほしいものだ。
いまはモグラのようにピットにこもり(だから最近見かけない?)
シーズンに向けて難しいエンジン整備中。
DESMOSEDICI RRのカムシャフトは4本すべて仕様が違います。

所狭しとデスモ機構のアームが犇めき合う。

先日紹介した、シムはこのような形でバルブに取付けられます。

右側のアームがオープニングのアームで左側のアームはクロージングのアーム。

バルブをシムに固定するコッターというパーツがチタン製なので
マグネットにも付かずピンセットが重宝押します。