Home > DESMOSEDICI RR
2012.03.06

シム?ジム?

土曜日の筑波ロードレースのレポートもしなければならないが
山ほどの仕事が待ち受けているので少々お待ちください。

ライテック・レパルト・コルサ契約ライダー?


それでも今日は雨だったのでヘビーな仕事も進んだがまだまだ5合目?くらい。

F4-1000のエンジンや

DESMOSEDICI RRのエンジンも日常作業になりつつある?(;´▽`A“

エンジンの整備でバルブクリアランスという言葉は聞いた事があるかと思いますが
そのクリアランスを調整する”シム”部品は通常10円玉みたいな薄い円柱ですが
DUCATIはデスモドロミックという機構でバルブを開閉しているので”シム”の形状も複雑。
通常”シム”はカムシャフトがバルブを開けるとき(押す側)に使われるがデスモドロミックでは
バルブを閉じるときにも使われるので1つのバルブに2個使われている。

左からDUCATI 2バルブ・4バルブ・DESMOSEDICI RRとバルブ径により3種類。


クロージングのシムは似ているがオープニングが右のDESMOSEDICI RRはちょっと凝ってる?


通常は4気筒で16バルブだと当然16個シムを使うが
ツインエンジンの水冷ドカは2気筒8バルブで8個でよいはずですが
閉じ側も使うので16個使います。
ということはDESMOSEDICI RRは4気筒なので32個使うということで普通のエンジンの倍、
測定も交換もかかるということで店長はその上を行く3倍のスピードで活動してます(;´Д`A “`

2012.02.19

禁断の?

何のエンジン?

公開してもよいのか?

2012.02.11

5倍?

あっという間に一週間!
3倍?のスピードで動いているからか時が経つのも早い?
忙しすぎて写真(ネタ)を撮っている間がない。

最近撮った写真といえば

デスモセディチRRのセルモーター...(-“-;A

5倍のスピードにしなくては...

2012.01.27

工作?

今日、DUCATI BIKES vol.9が発売された。

2012newモデルの1199パニガーレやミドルクラスの特集など
これからバイクをチョイスする人は必見!
もちろんライテック広告も必見!

パーツ紹介ではDESMOSEDICI RRのNEWアイテムが登場!
値段を気にせず走れるパーツ?
いやいやなんどきでも気を使います...

定番のMotoGPタイプスクリーンも紹介。

しかし
DESMOSEDICHIとは...(正解は↑)

カウルがヒットしたあかつきには大量のフィッティングが待っている...

今日も工作のような作業が中心だった。
ペダルの変更により、カウルに干渉するためカウルをカット。

もちろん仕上がりはノーマル以上。(848 逆シフトペダル)

LAP SHOTを設置する場所がない?
(今まではマジックデープ止めでパネルが上向いて見にくい)

平らな一枚板から

マジシャン?のように、パッ!(と変わることなく時間かかってます)

見やすい?

そしてこの季節にはもう一つ作らなければいけないものが...
My工房の机の上は炎上中~(店ではないのでご安心を)

2012.01.18

初乗り

修理の試乗などで毎日バイクに乗っているが本格ツーリングは今年初。

昨日は寒かったが、出発時は9℃で南下すると12℃でややぽかぽかモード。
海岸に出でるとまぶしい陽が差し気分的にも暖かく感じる。
それでも雲で陽が隠れたりすると再び寒さが。彡(-_-;)彡
日陰はまだまだスリップ注意報?

週末のツーリングに備え、道のチェック。(工事箇所や走りやすい道の開拓)
そして、いつものボリューム満点の食事処に行くと知り合いが先に食事に来ていた。
前にバイクに乗っていたが今はロードレーサーにはまって筑波でお店
やっているそうで今日は雑誌の取材らしい。

奥に見慣れた顔が...
お約束のハイチーズ!サインは( ̄∇+ ̄)v?

撮り忘れそうになった今日のお昼はアジ定食。刺身・フライ・焼魚と満載!

それにしても最近、ビアンキ乗ってないな~(; ̄ー ̄A
もともとはD16RR強化トレーニング用で投入したので来週はビアンキの初乗り予定?

« Previous | Next »