セットアップ
週末の天気が怪しい。
ツーリングの予定だったのだが天気次第?
それでもまだわからないので案内だけはしておかねば(-“-;A
県内ツーリング
日程 22日(日)
集合時間 9:00
集合場所 ライテック先のサンクス
水曜に下見?隠練?セットアップ?
DESMOSEDICI RRはいろいろ調整するところがあるので
調整してきたが今回は大幅な変更で新たな試みを。( ̄ー+ ̄)
暗黒か?から抜け出られるか?(結構、乗るの大変なんです(;´Д`A “`)
週末の天気が怪しい。
ツーリングの予定だったのだが天気次第?
それでもまだわからないので案内だけはしておかねば(-“-;A
県内ツーリング
日程 22日(日)
集合時間 9:00
集合場所 ライテック先のサンクス
水曜に下見?隠練?セットアップ?
DESMOSEDICI RRはいろいろ調整するところがあるので
調整してきたが今回は大幅な変更で新たな試みを。( ̄ー+ ̄)
暗黒か?から抜け出られるか?(結構、乗るの大変なんです(;´Д`A “`)
今日は午後から慣れない電車を乗り継いで都内まで出張?
アパレルやレース活動にも意欲的なイエローコーンの25周年パーティーが
代官山のイベント会場で行なわれスペシャルゲスト(←うそです(;^_^A)として参加してきた。
正確には、年末に行ったイタリアンのツーリングの帰りにパーキングエリアで
知り合ったイエローコーンのテストライダーに招待された。
といっても自分は急ぎの用事があり走り去ったあとで一緒に行ったもう一人の
セディチライダーがいろいろと営業?してくれて是非お会いしたいという話から
今回参加となりました。
そうです。イエローコーンといえばいろいろなマシンで最高速チャレンジなど
していますが、もちろんDESMOSEDICI RRでもというわけで
いろいろテストライダーにお話を聞けたらという下心見え見えでもあったのですが
今回のパーティーの目玉は抽選でイエローコーンが使用していたDESMOSEDICI RRが
1名にプレゼントというスペシャルなパーティーでもありました。
(昨年、ネットショッピングでお買い物しているかた前提なので店長は資格なし。。。)
歓談の合間に抽選会。
会場に来られない抽選券を持った人にも、ツイッターで速報が見られる方式で
ジャケットが50名、革ジャケットが30名
そしてDESMOSEDICI RRが1名というリッチな抽選会でした。
そして、ついに社長さんが抽選!残念ながら会場にいる人ではなかったので
店長の営業作戦もここまで...
もし、ライテックのお近くの方がGETしていましたらメンテナンスはお任せください~
それでも、テストライダーとメカニックから貴重なDESMOSEDICI RRセッティング術を聞き出し
今年こそは(3年目(; ̄ー ̄A )乗りこなそうと前向きになれたパーティーでした。
(お土産もいっぱい)
PS
テストライダーはその昔、1990年頃SPレースが盛んな頃から知っている人でした。(; ̄ー ̄川
ご招待ありがとうございました。
社長様・スタッフの皆々様お疲れ様でした。
それにしても久々の電車は疲れる...ε- ( ̄、 ̄A)
今日は早朝からイタリアンバイクの集まりで県内ツーリング。
家を5:30に出てセディチ基地?で準備して集合場所へ。
冬のしかも早朝彡(-_-;)彡
完全防寒でもバイクがまっすぐ走るか心配?(; ̄ー ̄A
集合場所まで急ぎたいところだが寒くてペースが上がらない。
メーターに表示される外気温を見るとなんと”0℃”
(房総のほうに南下しても7時の段階で1℃)
参加したメンバーほとんどこの寒さに始動困難で冷や汗もん。( ̄ー ̄;
それでもイタリアンバイクが好きで遠くからの参加者も。
そんでもって今日のコースは?って「スケールデカ!」ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
寒いので走りのステージはないがみんなでワイワイやるのが楽しいのだ。
今回は1199パニガーレの話題が多かったかな?
今日は年末の大掃除。(;´Д`A “`
いつもは終わらないのだがキレイにしてたかいあって
時間通りに終わった。< (; ̄ ・ ̄)=3
店を閉めてから溜めてあったD16RRの整備を本腰入れてやろうと思ったが
磨きたくなり違う方向へ(あっこれは店長の)
蛍光灯が写りこむ...
タンクも
シートカウルも
カーボンリアフェンダーも
このアングルからだと、丸っこくてジュゴンみたい?
年末年始のお休みは
12月28日~1月5日まで
みんなには、休みがいっぱいで「ガンプラ作れるね」とよく言われるが
半分くらいはスケジュールがうまっていて(もちろん遊びではない(; ̄ー ̄A)
あっという間に過ぎしまいそうな予感。(-“-;A …
みなさんの冬休みの予定は決まりましたか?
やはり12月は慌しい...(明日の祝日も営業( ̄_ ̄ i))
(ネタがないわけではない)
ミニバイクのカスタム見積り?アイテムが多いのでデスクはカタログの山
ここ数日は見積りでデスクワーク
デスクワークに疲れたら十八番のセデッチの整備(もちろんお客さんのです)
癒される~?数々のカーボンパーツ(やっぱりネタがない?)
ココも
ココも
ちなみにバッテリーはタンクの下で辿り着くのは大変なのでバッテリーを上げないよう
ほとんどのオーナーは充電器のケーブルを接続してカウルの脇まで出しています。
今日もほかのバイクでバッテリー上がりで困ったお客さんから電話がありましたが
やはりロードサービスに加入がこの寒空で風邪を引かない一番の方法です。