Home > DESMOSEDICI RR
2010.04.18

いよいよ本格的?

昨日、モトGPのチケットが来た。

早いもので来週が第2戦の日本GP!
先週、開幕戦だがまだ結果を知らない。
今日、深夜2:15から日本テレビでやるのだ待ちきれず録画したやつを...



今日は開店前に配達でまた遠征なので夜通し?

今年からモト2という昨年までの2サイクル250ccに変わるカテゴリーが始まる。
なんと出走41台!これは熱いバトルの予感!
そしてモトGPは新レギュレーションで今年使えるエンジンはなんと6機で全18戦を
戦わなくてはいけない。
耐久性を上げる為、各メーカーも回転数を下げたりといろいろトライ&エラーで最高速は10km/hほど落ちたがラップタイムは上がっているという。
DUCATIの”GP10”はYAMAHAの”M1”と同じく”ビックバン”エンジンを採用したらしく
エキゾーストサウンドがいい感じ。早くもてぎで聞きたいものだ。
Desmosedici RRは”ビックバン”ではないが金属感のあるサウンドが似ている。

ウォ~走りにいきて~

そんな訳で
第2回ブリヂストン走行会の案内も来たので前回の雨に続きリベンジ?
参加希望者はお早めに~

2010.04.05

今年は違う?

コーヒーセット( ̄ー+ ̄)

準備は出来たがいつからでることやら(-“-;A …

そして、今年も...あいかわらず(;´▽`A“

めったに見れないアングル


いい焼け色だ~

(この短さが忙しさ?を表している。水曜は間に合うのか?)

2010.02.01

店長専用(シャア専用ならぬ

このまえ専用工具(特殊工具)の話を少ししたが
店長が使う工具や道具もある意味”専用?”
やはり道具は使うことで作業が早く、確実にできるものに限る。
七変化する”店長の手”でも難しいものは道具を要する。
世の中使えない工具というのもあり店長が選択する
選ばれし工具&道具は、オーディションと面接(←うそです)を
クリアし且つ店長並みの忍耐力(性)がいる。
だから、選ばれし工具&道具が壊れたときにャ~
店長ピンチ!というかまたバージョンアップ?
それでも壊れた道具が”使えるヤツ”とあらためて
確認する場でもある。
そして、また専用工具が追加された。

最近、4ストミニバイクでシェアを広げるヨシムラボアアップキット用だ。
ライテックでも多くのユーザーが装着しているので作業を正確に
実行するため投入。


いまも1台ボアアップ中だがこの道具を使う前に
基本中の基本?ガスケットはがし...(; ̄ー ̄A
(地味ですがこれ結構大変なんです。手切るし...)

もちろん店長専用工具が活躍中
すでに1泊...この雪
今日は帰れるか?ハイエースでカウンター走行?

2010.01.29

ニューフェイス

今日に限った話ではないがいろんなものが入ってきた。
ヨシムラ125ccボアアップで入庫したエイプ100。

いつもはレプリカタイプが多いので、このタイプは
作業しているとハンドルに頭をぶつける。
たくさん”タンコブ”できるまえに対策。

なんとかエンジン下ろし。

今回のヨシムラキットはタイプR仕様。
通常のキットは12500rpmがリミットだが
このエンジンはヨシムラで手作業でポートチューニングや
バルブ周りのスペシャルパーツで14000rpmまで回せる。
バルブガイドも吸気・排気抵抗になる為、カット。

レプリカ600ccと同等のバルブ周り

Rの証、赤いカムホルダー(カバー)

2009 DUCATI CORSE オフィシャルイヤーブック。

今まではducati.comで入手できたが最近は販売していない。
2009 DUCATIとなっているが中味は同じオフィシャルイヤーブック。

これだけはずっと買い揃えているので見逃せない!



一度でいいからこの中に入りたい...さんま・玉緒の夢かなえますで頼む?

車載カメラなどいろいろ使えるステー。
なんとチタン製!

1098とF4-1000のお客さんに頼まれ取り寄せたのだが
もちろん 1098R vs F4-1000 vs Desmosedici RR FISCO決戦!撮影用。
今でもあるが”ベストモータリング”という車のビデオ(今はDVD)で
スーパーバトルという特集ででフェラーリ・ポルシェ・ランボルギーニ・
マクラーレンなど世界のスーパーカーが対決するのがあった。

0ー400mや最高速・サーキットバトル・街乗りなどいろんな
シュチェーションでマシンをインプレするのだが結構面白かった。
希少車の多い?ライテックで同じ企画(; ̄ー ̄A で映像化?
これに賛同していただける世界のスーパーバイクオーナーの方
参加お待ちしています~(もちギャラはありません...(-“-;A )
最後は...???このオチのためにここまで頑張りました(TmT)

そろそろ例のコンテストが募集開始。
作品が出来ていないが展示台 (; ̄ー ̄A
い、いや、間に合わなかったらキャリパーとか回しますんで...(400gまで(・・;))
100%ソーラーなんで電気代ゼロ~

2010.01.25

重整備

原チャリショップ???

現在、フロントフォークのオイル漏れや
オーバーホールまちが4台。



?????

通常、お客さんでも出来ない修理がおそらく”重整備”?
エンジンオーバーホールや
サスペンションオーバーホール
インジェクション関係etc
重整備はもちろん時間がかかるし特別な工具もいる。
やり出したら手もオイルまみれになるので
やはり深夜作業が効率が良い。
今預かっている車輌はほとんど”重整備”ってことは...
(>▽<;;
出勤で朝の渋滞にはまるのは許せるが
朝帰りで渋滞にはまるのはちょっとヤダ。

« Previous | Next »