Home > DESMOSEDICI RR
2010.01.23

つまらない話

ここ数日は毎日車検で陸運局へ

千葉県には
千葉市から成田・銚子etcまでの
千葉ナンバー管轄
習志野市から船橋・市川etcまでの
習志野ナンバー管轄
野田市から柏・松戸etcまでの
野田ナンバー管轄(ほとんど埼玉)
木更津市から館山・鴨川etcまでの
袖ヶ浦ナンバー管轄の4箇所。
バイクの登録は持ち主になる人の住所管轄でないと
いけないが車検は他県ナンバーでも出来るし
どこの検査場でも出来る。
お店は千葉陸運局が近いが千葉は混むので
いつも出社前に袖ヶ浦に行くのだ。(自宅方面の為)
空いていてとても快適。
しかし、今日は登録もあったので久々?2年ぶり?に
習志野の検査場に。ここもいつも混むのだが
今日は珍しく空いていた?習志野の場合は行くまで
296号が混むのが難点。
車検は午前中行くのでだんだん朝型になってき...てない?
こんな話はつまらない?
それじゃ番外編 ”あしたの(店)ヂョ~”
やっと筋肉痛とれた?
昨日までトイレに座るのも大変(-“-;A …
何度も何度もコケまくって

こんな感じまで仕上がってます~
リアスライド&ちょっとカウンター(小さくて見えない?)

もっとつまらない?(; ̄ー ̄A

2010.01.21

ダートトラックスクール(長いです)

体が痛い?筋肉痛?それとも...
DesmosediciRRをうまく乗りこなすため(←まず無理)
スライドコントロール習得(←まず無理)をするため
ダートトラックスクールを受けたが想像を絶する内容で
カルチャーショック。

土の上を走るのは初めてではない。
CRM250やKDX250で林道やモトクロスコースを
走った経験もある。ロード練習ということで
CR125や250を乗っていたときもありそんなに
変わらないと思っていた。
しかし、フロントブレーキがない。

人生でレバーのないバイクに乗ったことはもちろんない。
あとは、モトクロス乗りをすればよいのかと思ったが
フォームも含め乗り方も全然イメージしていたのと違う。
ブリーフィングと準備体操をしていよいよコースイン!
使うマシンはレンタルのCRF100F。

このタイヤで大丈夫なのだろうか???


まずはパイロン間で練習。
講師が「見本見せるから同じように」と
言うので見本をみると
いきなりリアロック~
いきなりフルバンク~
いきなりカウンター~(逆ハン)
見本が凄すぎ!
はじめはリアブレーキロックさせクラッチ握ったまま
カウンター当てるのだがこれがまたうまくいかない。
リアブレーキはかなり深く思いっきり踏んでもなかなか
ロックしない。だがスピードが遅いためワレワレが
やると止まってしまう。進入遅いのだ。
そして何回かやっているうちに出来た!
リアロック~
フルバンク~
カウンター~(逆ハン)
ドテ!

リアが流れすぎて○書いて転倒。
それでもカウンターが出来て少々先が見えてきた。
もののこのあと転倒しまくり。
イン側にドテっと倒れる転倒が多いが今度は
反対側にハイサイドになりかける。
バイクがCRF100Fと軽く足つきが良いので
ハイサイドになりかけたときは足でベタ!と踏ん張って耐えた。
ほかのお客さんはハイサイドで撃沈...

まだ、走法をマスターしないうちに200mオーバルコースで
走行。また講師が見本を見せてくれたが
いきなりリアロック~
いきなりフルバンク~
いきなりカウンター~(逆ハン)
直線はウイリー~
コースにはパイロンが両端においてあり
パイロンコースが大きくなっただけというが
実際走るとスピードが出ていないので
グリップ走行(; ̄ー ̄A
せっかくのダートラだからカウンター当ててリアスライドが
やりたい。そうするには早い速度でコーナーに入るしかない。
と思って3速ハーフスロットルでといわれているところ
4速全開でコーナー進入。リアが流れた~
えっ!?このままコースアウト?リアブレーキは思いっきり踏んでも
効かない仕様。前ブレーキは”ない”
ここはダートラ!はみ出すもなんとかコースに復帰。
いまいち走法が出来ないうちにコースに出たので
しっくりこない。時間が許す限りパイロン使って
練習!練習!練習!

外足・内足・視線など注意してやっていたらだんだん
転ばなくなってきた。と思いきや通常のコーナーリングに(・・;)
今度は逆にストーナーをイメージしてカウンターを
意識してやると転倒率が減りカウンター走法の
完成度が一気に上がった。
そしてタイム計測走行が始まる。
午前中の部のタイムが貼り出してあったので見ると
初心者クラスは18秒前後。
経験者クラスで14秒前後。
気合を入れて走るがパイロンコースのようにいかない。
だんだんペースが上がってきてリアが大きく流れたので
左足を出したところ路面に足が引っかかり
股裂き~ そのまま転倒~ 
普通ダートラは左周りのみしかもスライドするので
左足に鉄スリッパを履く。

これは結構高額なので(高額と思っていたのはオーダー製で¥38000、通常のものは¥8400)
レンタルで借りれるのだが初心者クラスは30分くらいしか
乗らないといっていたので借りなかったのだ。
借りた人いわく重いらしい。
ほとんどレースにならないが最後に模擬レースして終了。
今回参加したお客さん含め、左足が上がらない。
そして、徐々に筋肉痛...
それにしてもこれはいい!
いつの日かDesmosediciRRでスライド走法を
目指ししばらくはまりそう。

ミニバイクレンタルに続き、ダートラレンタルはじめちゃう?

2009.12.25

Desmosedici RRというバイク

あれから1年...走行3300㎞。
専用のサイトでいろいろなことを伝えられればと
試行錯誤してきた。
写真を撮り、動画を撮り、カスタムもした。

しかし、真実は伝えられない。
乗ったものしかわからないのではない。
”乗りこなせないのだ”
初めの頃は、全てが驚きだった。
何十台とレプリカバイクを乗り継いできたが
どのバイクにもつながる事のない本当に
MotoGPレプリカだった。
唯一近いと思ったのがRS250やTZ250。
市販モデルをもたない純粋なレーサーだ。
パワーがあり、軽量で、全てのレスポンスがいい。
エンジン回転の上がり、ブレーキの効き、切り返しや
倒しこみが現行のスポーツバイクより格段にいい。
カーボンを多数使ったシャーシ・アルミタンク・
マグネシウムホイール。ここまでやれば当然かもしれない。
しかし、Desmosedici RRは市販車である。
公道ではこの軽さゆえに路面状況に対しリニアすぎ
路面のギャップやうねりで跳ねまくる。
やはり”サーキット”がこのバイクを楽しむ
ステージなのだと最近は感じる。
だが、この”サーキット”を走るのに阻むものもたくさんある。
まずは価格だ。これは所有している限り付きまとってくる。
コーナーでバイクを倒しこむとき、立ち上がりでアクセルを
開ける時に脳裏に価格が過ぎる。バイクの価格や
万が一転倒したときの修理代が...
これは他のバイクも一緒だと思う。
ココからはDesmosedici RR特有の問題だ。
まずはタイヤ。
D16RR(Desmosedici RR)はフロント17インチ・
リア16インチを採用している。
現行のスポーツバイクは前後17インチが主流。
という事はハイグリップタイヤも当然17インチばかり。
16インチの設定がないのだ。
タイヤが選べないので専用タイヤしか選択できない。
専用タイヤも悪くはないが200psのパワーがあるので
本来ならばスリックタイヤをチョイスするのが
正解かもしれない。
次にポジション。
かなりバックステップでハンドルも一文字ハンドルのように
広い。かなり体が伸びきる。ステップをもっと前にして
ハンドルを絞りたい。
しかし、アフターパーツでは当然出ていることもなく
スクリーンのように作るとなると大事でコストも計り知れない。
今のポジションではブレーキング時にタンクと股間の間に
10cmくらい空間ができ抜群に効くブレーキを有効に使う事ができない。
今回のもてぎ走行で積んだカメラでサスの動きがよくわかり
セットアップのヒントが掴めてきた。
とにかく、まだまだ煮詰めるところがたくさんある。
9月にFISCOでメーターを振り切り、少々満足していたが
このバイクはこんなものではないのだ。
D16RRを乗りこなそうと思うことは無謀かもしれないが
チャレンジするには申分のないバイクであることは間違いない。
この前のもてぎの走行で2分18秒。
もてぎのコースレコードは
2008年 MotoGP 決勝でCasey STONERが 1分47秒091
同じ年予選ではJorge LORENZOが1分45秒543
ロケットのように走り抜けていく。世界が違いすぎる。
(ピットインするストーナーの脇を行くLORENZO&???)
本物のGPマシンは毎戦開発が進みスリックタイヤ・
カーボンディスクを装備とD16RRとは全く違うが
MotoGPレプリカといういまだかつてない試みを
背負って生まれたバイクである。
本物は買えないがレプリカでも十分MotoGPマシンだ。
2分切りは夢のまた夢だがコースレコードに0.001秒でも
近づけるようGPライダーやファクトリーチームのように
日々努力していきたい。
つづく
次回 傾向と対策?

2009.12.21

長旅?

年末という事もあり慌しい日々が続くが
とにかく日が経つのが3倍?早い。
通常、店長は3倍のスピードで活動しているが
これから年越しまで6倍は必要?といいたいところだが
少々お疲れ気味?
先週から、いまだかつてない睡眠時間&
スーパーエクササイズマシン搭乗により
更なる進化の過程をたどってる?

封筒に収入印紙はったり、栄養ドリンクと塗料の
ビン間違えたり...
(ギリギリ好きな店長は全て”寸止め”で気付くが)
ゴッドハンドも(年間3兆円稼ぐ←ウソ)しもやけ気味。

ボクサーの瞼(まぶた)が切れるのと同じくらい
手がヒビ割れるとメカニックには致命的。
作業でオイルまみれになり手を洗う事が多い職種なので
ひび割れるとなかなか直らない。
だから寒くてもお湯は使わず水で洗ったり、
ハンドクリームでケアしたり
結構”手のモデル”みたいに気を使うんです。
イベントの更新も少々遅れ気味だが
かなり内容が濃いのでお楽しみください。
えっ?待てない...話すと長いですよ~
先週は週頭から朝5時まで作業の続く日々が。
土曜に開催するイベントの準備やそこに参加する
マシンの整備を進めていたが難しい作業も多く
木曜の朝から土曜の夜中まで41時間起きっぱなし。
そこまでして場所取りでもてぎのゲートに
5:30に1番乗りするもなんとゲートオープン9:30!

イベントの段取りやまだ自分のマシンの整備も途中。
走行開始が10:45って間に合わないが
仕方がないので寝る事に
すると警備員に6:30に起こされ入場~
(1時間が3分に感じた...)
その後は流されるまま?イベント開始!
寒い中のイベントであったが参加したお客さんも
楽しんでくれたと勝手に思う新型店長であった...
それではお待たせしました~
ココをクリック
予告
クリスマス恒例?
店長の送る涙?のショートストーリー執筆中

2009.12.14

いろいろ募集中

今週末は久々?サーキットイベント
DUCATI BIKESのブログでも紹介されてます~
そんな訳で今週は参加するマシンの整備で
スケジュールパンパン!

もち休み返上!まあ、ほかにも引き上げ・配達となにかと
師走は大忙しヾ(;´▽`A“その分、土曜は盛り上げたい。
今回はイタリアンのイベントだが興味のある方は是非
足を運んでいただきたい。珍しく?暖かいコーヒーなんぞ
ご用意していますのでツーリングをかねたり、ファミリーで
もてぎの見学かねて!

今回の目玉はDESMOSEDICI RRのオーナーミーティングで
4台走行予定!(MOTO GPに匹敵!)

そしてイタリアンバイクサウンド対決!
MVアグスタのオルガンパイプマフラー


DESMOSEDICI RR GPタイプマフラー


もてぎのストレートではどう響き渡るのか!
ほかにもいろいろ企画中。
イタリアの雰囲気を出したいのでピザでも宅配頼もうと思ったが
もてぎはかなり山奥?なので配達地域ではないらしいヽ(TдT)ノ
誰か熱きイタリアンの血が流れるピザ屋さん連絡待ってます!
それでも、スィーツや他の食材で雰囲気を出そうと
思っているのだがイタリアン食材はどこに
売っているのだろう?耳寄り情報募集中。
DUCATIの参加者向けにDDA(ドゥカティデーターアナライザー)の
使用方法を走行の合間に開催。結構使えるツールですが
まだ使っていない方も多いのでは?(持ってきてね!)

そしてお約束の車載撮影。これは走行参加の方向けですが
出来れば外からも撮影したい!しかし、カメラマンが...
え~モデルを探しているカメラマンの方募集中。
(走行写真を撮影していただける方(;人;))
ビデオカメラマンも同時募集中~
えっ?ギャラ...店長の情熱差し上げます( ̄ε ̄@)
いろいろ企画していますので皆さんお待ちしています~

« Previous | Next »