Home > DESMOSEDICI RR
2009.02.08

ヒットの予感?

ココに来て、DESMOSEDICI RRのオリジナルコアガードの
注文が殺到!?ライテックビル?建つほどではないが
遠くのディラーや関東のディラーから注文をもらった。

というわけで、自分が作業する訳ではないので
速攻で“取付説明書”作製!

なんとかオリジナルパーツ第2弾製作資金のために
たくさん売りたいものだ。
(少数生産の為、型代でもとを取るのが大変なんです~)

2009.01.31

準備完了?

すいませ~ん。

これください~

映画のPRで日本に来たらしいが、
本当はこれ買いにやってきた?
成田空港行く途中に寄るかも ヘ(__ヘ)☆\(^^;
今日から予告通りセールだがそれなりにかたちにしてみた。

どんな結果になるか...( ̄ー ̄;
っていうか間違いなく今日は早仕舞い?
時が経つのは早い...

2009.01.27

MADE IN ITALY

最近はイタリアンネタが多いが
今日はガルーダの営業マン?がやってきた。
DUCATIやYAMAHAのGPマシンに装着されている
マフラーのTERMGNONIテルミニョーニ
(テルミニーニョとは言わない)や
カーボンパーツのCMコンポジットなど
ヨーロッパメーカーのパーツを輸入している。
今回はDUCATI 1098系のパーツを持ってきた。
RCM製バックステップ

EVRカーボンビックエアBOX

最近はちょくちょく目にするタイヤの空気(内)圧を
表示するアイテム“タイヤドッグ”

他の数メーカーはタイヤを外してホイールの内側に装着するが
これはエアバルブの変わりに装着するだけなので工賃もかからず
複数台所有のオーナーも簡単に移動が出来るのだ。

サーキットで走り始めの1周目で転倒する人が多いので
温度の参考や空気圧によるセッティング変更など使えそうだ。
この営業マン?ドカ好きで何台もドカ持ってるとか...
今度、仕事でイタリアに行くときに同行させてとお願い。
昔、イタリアに行ったときいろいろな工場見学をして
いい刺激になったのでまた脳ミソ?の活性化に
行きたいものだ。
特に工場見学マニアの店長として行きたい所は
CMコンポジット(カーボンパーツ)
マルケジーニ(ホイール)
ブレンボ(ブレーキパーツ)
BBR(ミニカー)~(=^‥^A
もちろんどれもMADE IN ITALY

2009.01.26

テストコース?

ライテックには、いろいろなお客さんがやってくる。
ということはいろんな業種の人が出入りしている
ことになる。(家が建つ?)
今日も建築関係のお客さんが極秘?情報を...

すでにご存知の方が多いと思いますが
千葉に近々オープンするサーキット
“袖ヶ浦フォレストレースウェイ”
森の中にあるからフォレストって...自分はビックフォレスト?
すでにコース図はHPや色々なところで見ることが
出来るが、この極秘?情報には...
大きなレースも開催する為、さらにコースを
拡張するらしく当初の2.4kmが4kmになるとか?
オープンは5月あたり?筑波よりも安いとか?
色々な情報があるが今から研究して
最速LAPを目指す?それとも
名物“ライテック饅頭”とか作って置いてもらうか~

2009.01.25

3/1500

最近テレビで「ナニコレ珍百景」なんていう
番組があるらしいがライテック店内もナニコレ?

(首傾げましたね( ̄m ̄* )
DUCATI desmosedici RRが3台。
警備?で帰れない(-“-;A …
世界で1500台とは前にもお伝えしたが日本に潜伏?している
D16RR(←セディチの型番)のオーナーを発掘しもっと
迫力の百景?をカメラに収めたい。
そこで(勝手に)発足したオーナーズクラブ“D16RR CLUB”
今回、クラブのロゴが専属?デザイナーの手により完成した!

もっとメンバーが増えてきたら
ドゥカティ公認クラブ「D.O.C CLUB」
DESMO OWNERS CLUBに登録したいので
カッコいいデザインで作りたかった。
(。▼皿▼)σ デザイナー泣かせの注文だったのは
言うまでもない。

« Previous | Next »