2019.12.22
2019.12.20
ソーシャルメディア
だえぶ前に登録はしていたがやり方が微妙にわからなかったので(; ̄ー ̄A
止まっていた”インスタグラム”をホームページのトップページにも
表示して本格稼働!
店長日誌(ブログ)・facebook・Instagram・Youtubeとツールを生かして
いろいろ情報を発信していきたいが、どれにどのネタをアップするか悩む。
ネタが多すぎて、消えていったものも少なくはないが
それぞれの特徴にあった情報と3つともチェックしている人もいるので
同じことは書かないように心掛けているが...実際は( ̄ー ̄;
・店長日誌・・・店長の人柄がわかる情報?お役立ち情報?ドレンホースの話?
・facebook・・・リアルタイム?の情報。
・Instagram・・・facebookの代わり(>▽<;;
伝えきれない量の情報を写真で=(取り過ぎた写真)
・Youtube・・・中古車動画。イベント動画。(編集間に合わず)
なんだか余計に忙しくしているって世界中で言われていそう...(-“-;A
この前、プライベートの店長ガンプラブログチェックしたら...
Σ( ̄Д ̄;)がーんっ!
ほとんど店でバイクの相手をしているので全く作れず完成品もなく
更新も出来てなかったが消滅ってこと?
お店のほうはこうならない様に...|||(-_-;)||||||
2019.12.18
災難
普通はカウルだけ外すが、ねじが固着して取れないので
面倒だがヘッドライトごと外す。
無理して外すともっと面倒なことになる。
きっと誰かの仕業。
クラッチカバーのビスも、長さがバラバラなので、外さなくていいところを探すと
そこに本来の長さのものがあったりやらなくていい作業で予定通り進まない。
こんなのばかりで、自分のところで売ったバイク以外はネジ1本信用できない。
原因わかってないからだろうけど、ばらしてOリング組み付ければ止まるけど
それも出来んだろう...
バイク屋(←とは呼べない)じゃなきゃいいけど。正直こんなのばかりです。
若い人が乗らないとか、少子化とかでバイクが売れないとか言ってるけど
ちゃんとしたバイク屋がないだけ?
2019.12.16
即戦力
motoGPは1人のライダーに2台のバイク。
それを20人近くのメカニックで整備。
タイヤ交換やサスペンション、ブレーキの整備は
各サプライヤーが担当。
ライテックは数千のバイクを
1人のメカニックで整備。(@Д@;
しかも、タイヤ交換やサスペンション、ブレーキの整備も全部。
バイクも磨かせたら相当きれいに仕上げる。
即戦力になるはず。
どこかのチームで雇ってくれないかな?
2020年から20戦。
ほとんど、日本にはいられない?
仮にオファーがあったとしても”お店”は...?
仮にオファーがあったとしても”お客さん”は...?
”ガンプラ”も作れなくなる?...(そこか(゚-゚;)ヾ(-_-;) オイオイ…)
まあ、日本にいても作れてないが...(-“-;A
2019.12.14
完売?
すでに、メーカーも生産中止となっている916シリーズの
アエラ製アルミハンドル AE-27009。