« | »

2024.09.16

黒幕?

今日(昨日)は終日ブレーキやクラッチのエアがエアエア噛みした車輛の
エア抜き作業。

ブレーキレバーがハンドルにつくはずがない。(・・;)

特にABSの車両は長期置いとくだけでもなる。

大体マスターシリンダーのエア抜きから抜けばすぐ回復するが
1台は大掛かりに(-_-;)

メンテナンスやパーツチョイスである程度トラブル回避は
出来るが

”乗らないからトラブル”

は店長にはどうしようもできない。

最近はツーリングやイベントもやれてないので
何とか店長を走らせること(一緒に走る)で未然に防げるかも。(-_-;)

パニガーレ系で良くエア噛みになる人はレバーが近くなったら。
たまーになる人は半年に1回。
サーキット行く人は定期的に。
早めの交換が間違いない。

バイクにABSなんてスペースもない
(ドカは熱いエンジンにくっついてる)し、
重くもなるし、メンテ怠ると高い修理にもなるので
欲しい人だけつければいいのに
法律でくっ付けないとメーカーは製造できない。
(きっと儲かる人がいるからくっ付いてる。)

店長も寝かさないようにして、得する(儲かる)人が
いる気がしてきた。

Comment & Trackback

Comments and Trackback are closed.

No comments.