2020.01.10

相も変わらず

明日(今日)から実質営業開始。
年始からいろいろな課題に取り組んでいたものの
不動車の引き上げなどが多く
予定の30%くらいしか進んでない(@Д@;

とにかく、パーツがたくさんあり過ぎてWEBショップ
詰め込んだが氷山の一角?

ドゥカティマガジンデイで結構売りまくってくるのだが
2019年は開催されなかったので今年もあまり期待できない。

近々にお店でガラクタ市みたいなもの、開催?

なんとか、2019年のイベントも更新したので
2020年本格スタートか?
ってか2019年となんも変わってない?(-“-;A

2020.01.01

謹賀新年

新年あけましておめでとうございます。

昨年は仕事量が多くイベントも少なかったので
今年はリミッターを解除して本気モードで
遠慮なく行きたいと思います。

今年のイベントの前に昨年の未更新レポートか?

2?3年?忘れるくらい筑波走ってないけどライセンス更新案内...
最終コーナーって右?左コーナー?(そこまで忘れちゃいないが...)

2019.12.27

使命

今年中にやらなけれべならないことが、たくさんある。
が、どうしてもやらなきゃならない使命が、ある。

PANIGALE V4SにAKRAPOVICのフルエキ交換。(V4Rと同時進行)

相当、ぎゅうぎゅうに詰まっているので作業も思った通りには進まない。

だが、装着前にやらねばならぬことがある。
装着したら性能の差はわかるが、どれだけ軽量化したかは全く分からなくなる。
バイクの動きが変わるのでわかるが、何グラムいや何キロ軽くなったかまで
知りたいところ。

装着前と装着後の計量は重要な使命なのだ。
装着前に付いていたノーマルマフラー一式。

重くて1回では測定できないのでまずはサイレンサー。

これだけで7㎏!ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

エキパイやヒートガードなども7㎏。箱が1㎏あるのでサイレンサーと合わせると
合計13㎏!

そして、装着するAKRAPOVICチタンフルエキゾースト。

軽いので1回で計量。なななななんと7㎏。箱が1㎏だから
全部で6㎏と純正より7㎏も軽い!

馬力も上がって、軽くなった時、本来のパフォーマンスを発揮するので
重量の違いを知ることは重要なのです。

2019.12.25

ホワイトクリスマス

2019年のカレンダー上の営業は終わっているが
当然、休んでいるはずもなくいつも通り作業。

今日は加工ばかり。
社外カウルは当然そのままでは付かず干渉するところは
カットしないといけない。マイナーなメーカーだと穴も開いていない。

微妙なクリアランスの場合は、何度もつけたり外したり。
付いてしまうと、まったくわからないが見てないところで
時間が結構かかっている。

いままで、メーカーが作ってるマフラーなんてカットしたこともない?が
明らかに長すぎてカット。もちろん、装着してみないと判明しないので
数回交換に匹敵する作業...(-“-;A

なんとか今年のカット作業は今日で終わりにしたいところ。
しかし...日が落ちるのも早く、寒い(((((((;´д`)))))))

サイドスタンド用の穴も注文時に頼めばカウル屋さんでやってくれるが
あとから頼まれるとここでやるしかない。


作業が終わると...全身真っ白。
ライテックだけ雪?

2019.12.22

夜のお菓子

ライテックのピットが片付いてきた?

外したパーツを入れるクリアケースも空になってきた?

というのもつかの間。
全国各地?から続々、整備入庫。

気付けばピットはすぐに満車。(@Д@; 

強力な助っ人?(差し入れ)で、夜もパワーアップ!

« Previous | Next »