Home > DESMOSEDICI RR
2020.07.12

浦島太郎?

前回の更新から半月(; ̄ー ̄A

仕事がないわけでも、ネタがないわけでもない。
時計の針がどんどん回ってい行く。

D16RRのディスクは1098と同じ部品。馬力も全然違うのに
PANIGALEの1199や最新のV4まで同じ部品。

今回はグレードアップ。

ブレーキパッドも併せて交換するのでキャリパー洗浄から

ディスクを外さないと手が入らないところは全体的に汚れている。

この機会にクリーニング。

ディスクプレートを固定するボルトも古いネジロックだらけなので
タップを使って清掃。

これだけ、へばりついているのでそのまま締めると規定トルク管理が出来ない。

ちなみにこのボルトはチタン製で、1本¥6590(税抜)。1台に10本ってことは...ぉお!!(゚ロ゚屮)屮

ホイール側のネジ山に残ったネジロックも除去。

サンスターのワークスエキスパンドに交換。今回は320mm径をチョイス。

1098やPANIGALEは5mmのスペーサーを抜けば330mm→320mmに対応。
(ボルトは5mm短いものが必要)
D16RRは厚めのスペーサーが入っているので、-5mmになるスペーサーが
純正であるので流用。

メタリカのパッドに交換し、ホイールを組む前にフロントフォーク周りも
クリーニング。

これで完成!

と言いたいとことだが、こだわりのバイクだけにメーカーが付けてくる
蛍光イエローの”締めましたよチェックぺイント”が気になる。

レーシングマシンにそんなものはない。しっかり点検している人には不要。

ディスクプレートとブレーキパッド交換だけならすぐ終わるが、
クリーニングなどしていくとそれなりに時間はかかるが
お客様は”そこ”をライテックに期待しているのでこだわりの仕上がりを目指す。

もちろん、コストと費やす時間もバランスよく。コストと時間をかけすぎると
浦島太郎になっちゃう?

ん!?
フロントがきれいになった分、リアが気になる。w( ̄Д ̄;)w

玉手箱を開けなければ、浦島太郎にはならない?

2020.06.28

あれ

昨日はいろいろパーツが入荷したので、WebにUPしたいところだが
あれをやらないと...
サンスター 330mmのワークスエキスパンド

brembo 320mmディスク

brembo レーシングキャリパー?

OHLINS ステアリングダンパー

最近、純正のステアリングダンパーのオイル漏れ修理の問い合わせは多いのだが
純正は通常非分解で修理部品の設定がないので、修理はコストがかかってくる。
修理にコストをかけるより、グレードアップしたほうが、見た目が断然違うのは
もちろん、性能面向上や将来的にオーバーホールも可能なので初期投資はかかるが
結果的にお得?

昨日は蒸し蒸ししていたが、今日は雨で過ごしやすく、来客もないので
あれを一気に進める...ってかいつまでやってんだ!

2020.06.25

web担当?

いっぱい新しいパーツが入ってきているのだが
隙間?がない...




中古パーツも...-



Web担当を探さねば(-“-;A ..

2020.05.30

換える?

新型コロナで自粛している間、結構通販でパーツが売れたが
ちゃんと装着出来ているかが心配。(; ̄ー ̄A
(かなり、助けて電話・ヘルプメール問い合わせ多かった...出張修理も)

装着出来ても、機能していなければ変えた意味がない。
場合によってはエンジンはパワーダウン、ブレーキ・車体周りは
転倒などのリスクもあるので、再確認して心配な方は
“信頼できる”バイク屋さんへGo!

ここ最近の交換集?
KDCレースシートカウルをストリート用に(V4)


消耗品?
ホイールベアリング(1098)

ブレーキオイル(Z?R)


スパークプラグ(899)

ワンウェイクラッチ(1098)



ラジエターホース(1098)

エアクリーナー【899)

周り止めクラッチロッド(1098)

ゼネレーター~レギュレーター間コネクター(1098)

カスタマイズ
ブレーキディスク(V4S/899)



rizomaバックミラー(1299)


アエラ ライディングステップ 特注カラー スレートグレー(1299)

アエラ ライディングステップ (V4S)

DID ZVM-Xチェーン(1299)


動力パイプ?(???)

最近はスマホで撮影がほとんどなので縦撮り気味(-“-;A

2020.04.04

コラボレーション?

何人の人が、気が付いたか

見覚えのあるバイクは
RITECHのデモ車の白い1199PANIGALE

乗っているのは店長?いやあの人?

しかし、デモ車入れ替えのため、今回は常連さんの力をお借りして撮影。
(WEB雑誌や月刊ライダースクラブに近々に紹介?)

”白い奴”は誠心誠意 中古車仕上げ中

もう一台入ってきたPANIGALE Sも中古仕上げ。

PANIGALEの中古車仕上げは結構大変。
定番のマフラーやステップ外しが、何回やっても
慣れてきても、時間だけはかかる。

« Previous | Next »