Home > カスタム
2013.04.11

NEWアイテム

MADE in ITALYの新しいパーツ登場~
(前からあったが営業マンがいっぱい売り込んでいった(; ̄ー ̄A )

最近はイタリアメーカーでもMADE in ITALYというのは少ないので
MADE in ITALYにやられた感はある。(; ̄ー ̄A

全てがそろってはいないが、Webショッピングできるので在庫の無い色はメールでお問い合わせ下さい。

レーシングスロットルなども取り寄せ可能

そして、着々と何かが始まろうとしている...

2013.04.01

ネタの宝庫

年度末の月末で日をまたぎ業務続行中...(;´Д`A “`

見積もり・発注・保険業務・車検案内etc...

1199PANIGALEのパーツ交換レポートや
DUCATI PERFORMANCE
ハイスクリーン

交換前

交換後

レーシングシート

交換前

交換後

大量入荷のアエラ製品のアップや(SBK特集?)

土曜のファミリー走行(3/30 L枠とJ枠)の紹介とか
(結構、いろんな人撮影したがアップしても良いものか?)

ネタはたくさんあるが、時間的に追いつかずリアルタイムでない?(; ̄ー ̄川

2013.03.22

旧友?

最新のアエラ製クラッチレリーズが入ってきた。

DUCATI定番パーツであるが、いろいろな種類があり装着を考えているが
どれにしたらいいかわからないという人も多いのでは?

メーカーも数社あり、ピストン径も28Φや30Φ、
色もゴールド、シルバー、ブラック、レッド、ブルー、ガンメタなど
決め切れないくらいだ。

そんな時はライテックに聞いてみよう!

アエラ製はDUCATIのモデルチェンジや排気量アップにともない
常に熟成をかさねて初代モデルから10年以上?
店長も初代から装着しつづけ(ある意味希少?)もう8代目って感じ?(まだ4代目くらいらしい(-“-;A)
長い付き合いだから、特徴やクセなど友人のように詳しくわかるのだ。

現在はEVOとスタンダードタイプの2種類。
EVO

スタンダード

ピストン径が28Φと30Φとありピストン径が大きいほどクラッチ操作は軽くなるが
レバーを握る量(ストローク)がいるので手が小さかったり、指2本掛けの人だと切れが
悪くなる事もある。また車種やクラッチマスターのタイプによって選ぶピストン径との
相性が良いものと悪いものもあるのでお悩みのかたは気軽に相談して最良のものを
選んでもらいたい。もちろん色とかのコーディネートなどの相談もお気軽に~

鮮やかなレッド

Web Shopも頑張ってアップしました!
(3日に1個の9日分(; ̄ー ̄A 全然コツコツじゃね~)

2013.03.01

削り出し

今日は朝からハイエースの車検や車輌の引き上げで夕方まで出ずっぱり?

作業があまり進んでいないので、夜じゃないと出来ない仕事を。
6ポットキャリパーの分解前は当然1つ。

削り出しのCRC(Centro Ricerche Cagiva 、 カジバリサーチセンター)刻印入り。

分解・清掃すること2時間(;´Д`A “`昼間には出来ない作業のひとつです...
(店長が電話出れないときは大体ブレーキオイル扱ってる?)

ピストンが12個あるので、同じホールに入るように右・左と
イン側とアウト側でしっかり分けておきます。(反対でも入りますが)

シールは新品に交換しますがオイルシールと同じ数のダストシールで
これだけのシールがキャリパーに入ってます。

シールがおさまる溝も清掃。削り出しはツルツルしているので比較的簡単に
清掃できます。(が12箇所...)

もちろん、この作業は分解整備になり認証工場でないと出来ません。
もちろん、ライテックも認証工場です。

この削った感じは芸術です。

昨日の削り出しレバーのインプレもメールで報告が
「レバー操作性すっごい良いです」

削り出しは高価ですが、見た目だけでなく
それぞれの場所で優れた機能を発揮します。

2013.02.28

変化

1199PANIGALEのオイル交換と同時に削り出しTWM可倒式レバーの交換。
作業前

作業後

あんまり変わってない?
いやいや、肉抜きした部分はある意味芸術です。


何のために開いているかって?軽量化?
いやいや、空気抵抗減らしてます。

そんな、1199PANGAALE Sには最高速を上げるパーツが付いています。
正面から見ると拡大されたアッパーカウルが良くわかります。

ノーマルとの違いわかります?

« Previous | Next »