Home > 1098シリーズ
2022.04.19

新たな課題

お店を閉鎖して作業に集中。
もう、これ以上は入らないのでどんどん終わらせるしかない。





先週末はレースもあり、休む間もなく準備。


そして、レース!(レポートは近日UP?(-“-;A …)



レースから戻り、そのまま住み込み?
日曜はトラブル車が続々入庫。
片持ちホイールのよくあるトラブル。

最近のモデルはエンジンの脇や、マフラーの脇をブレーキホースや
クラッチホースが通るのでエアがホース内で発生。ペダルやレバーが
スカスカになる。他にも、気付かないうちに足でペダルを踏んでいて
エアが発生したり、最悪パッドがなくなることも。今回はパッドが
熱で反ってる(゚Д゚;)

他にも、ステップを交換したりした時にペダルの遊び不足や
高さ調整で高すぎると、トラブルに陥る。

なんとか順調に作業が進み、今週は休みが取れればマッサージ機の
投入か?しかし、然うは問屋が卸さない。
燃料タンクの残量センサーナットの割れでナット交換。


交換してエンジンをかけると、ん?かからない。
さっきまでかかっていたのに~
燃料計も、ガソリンが入っているのにランプが消えない。

結局、分解。998(996R)で結構ある症状。
ホースが外れてる。

本当はこう。

せっかくナットだけ交換したが、燃料残量センサーもダメ。
(よくダメになるから仕様が変わってる)

やっても、やっても、次から次と...(;´Д`A
なんだかんだで、土曜から流し台で行水?で耐えてきたが
フラウボウに「シャワーぐらい使いなさいよ」って言われそう

マッサージ機より先にシャワールームか?

2022.04.05

原点回帰

何台も難題?も終わらせても、止まることなく作業が入ってくるため
停止することが出来ない日々がつづく。(◎_◎;)

最後に休んだのは、3月17日。
ひ~、ふ~、み~ 
背中がバキバキなだけでなく、腕もパンパンな訳だ…(-“-;A

メーテルも迎えに来てくれないのでなんとかしなくては。
(平成生まれの人はメーテルって誰?ってお父ちゃんに聞いて)

真剣に対策を練った結果ある程度、業務内容を絞るしかない。
対策前

対策後(-_-;)


もともと、ディーラー勤めから独立した理由はライディングに特化した
店づくりやラインナップ(いまでもバイクやパーツを見れば一目瞭然だが)を
目指したため。
いつのまにか、メーカーと契約しているディーラーのようにカテゴリー
全部をやる流れに。出来なくはないが、人員とスペースの関係を
考えると完全にオーバーロード。そう、原点に帰る(戻る)だけ。

このバイクはコツコツとカーボン化を進めて、今回最後に残った
ガソリンタンクをカーボン化。カスタムを極める。






パーツも走りを意識したものを充実させていく。


そして、店長も全然走れてない(-_-;)
6日に筑波のファミリー走行を予約したが作業は山ほどあるので
キャンセルしようか考えてしまう。

作業もあるが、全身バキバキ、パンパンで、誰もが休息をと思うところだが
店長のハートにメラメラと”走りたい”小さい火ダネが…

どのみち、6日は筑波方面の塗装屋さんにフレームやカウルの引き上げがあるので
自分に対して口実が出来る?(・・;)

いや、原点回帰。昔は忙しくても、徹夜でも、行ったものだ。
思うように走れなくてもタイムが出なくても、今は”走る”という行動が
人間性を保つために必要。(もちろんマッサージ機も)

2022.03.05

開幕?

3月は臨時休業で店舗改修という名の”かたづけ”をしているのだが
なかなかそればっかりともいかず作業も並行。

PANIGALE V4は、車に積んだ時も、整備でリアを吊るときも
吊る(縛る)場所がない(・・;)

今シーズンの走りをささえるグレードアップパーツの装着。
左がノーマル。右がOHLINS。
見ただけ(持っただけ)で、その差は歴然。

合わせてフロントスプロケットを16Tから15Tに。

サーキット走行ではピックアップが必要。(めちゃくちゃ加速アップ!)
1199シリーズに比べ交換は意外と容易。
合わせてチェーンもD1Dのおすすめチェーンに

逆にリアサスは、結構大変?と思ったらまあまあ(-_-;)

SやRの純正リアサスペンションと違いプリロードアジャスター付き。

えっ?なんで、まじめに、淡淡とした店長日誌?
あっ、いやっ、はじまっちゃんで(-“-;A …

2022.02.16

神経衰弱

V4Rの標準チェーンサイズが520になってから
1199やV4Sなどの525サイズからのコンバート依頼が多いため
STMのキャリア用を520サイズで39~43Tまで取り寄せ。

1枚だけだと送料かかるし、イタリア製なので切れると時間かかるし
発注も結構時間(数分でももったいない)取られるのでドカンと注文。
(だんだん在庫増えてる(-_-;))

520のメリットはフリクション(抵抗)の軽減。
チェーンやスプロケットの幅が細くなるので重量も軽減。
チェーンサイズが細くなると価格も下がるのでお財布の負担も軽減(-_-;)

もちろん、レース志向の強いDID ERV7など520しかない設定のチェーンが
選択できる。(motoGPマシンは520)

今までは520は400㏄までが推奨だったが技術の向上で
軽量なスポーツモデルならば1000㏄まで対応してきている。

カッチョいいなーってバイクは、外装がきれいだったり、
高いパーツが付いているだけでなく
汚れやすいチェーンやパッドカスで汚れやすいホイールなど、
汚れやすいところまで手入れが行き届いている。

しか~し!スプロケットを揃えたら、キャリアが完売(゚Д゚;)
またなくなると困るので3個注文したら輸入元も欠品...

別件の作業の部品を探していたら、なんと棚の奥に3個も!

ここ最近、パーツの海に溺れているので探し物がなかなか見つからない。
不思議と今探しているものは、今出てこなくて、前に探していたものが出てくる。
しかし、前に探していたものが必要になると、行方知れず。
そして、また別の探していたものが出てくる。
まるでトランプの神経衰弱で、前に引いたカードと思ってめくったら違う感覚だ。

どこかで2週間?いや1週間でいいので一度店の中全部ひっくり返す必要がある。
そうすれば神経衰弱の枚数が減って「終りの方」のように全部そろうような気が
する。(-“-;A …

2022.01.10

救世主?

2022年も営業開始早々たくさんのメンテナンスや問い合わせ。

今年こそは、丑三つ時、いや丑四つ時までやらないよう朝からハイペースで作業。
スプロケット交換と同時に純正の525チェーンから520サイズへのコンバート。


純正チェーンは錆びやすく、そもそも駆動系周りはチェーンオイルなどで
汚れがち。見た目にキンキラになっただけではなく
(V4はチェーンが114リンクと長いので目立つ)
ちゃんと機能面もお客さんからのインプレで高評価なのがわかる。

来客も続き、気付けば夕方。( ̄¬ ̄*)腹が減ったが朝一、遠方からのお客さんの受け入れで早目に来たので昼食が買えていない。
しかし、表には入庫したバイクと入荷したタイヤでいっぱい(-“-;A
買いに行けない...陸の孤島?

なにか、食べるものはないのか?
w(°0°)w オォー
まるで救世主

やはり、最低店番は必要だ。
(できればメカニックorWEB業務担当を求めているが)
具体的な募集条件は
・30歳以下
・2輪免許所持
・お店から20㎞圏内から通える
・整備士は3級整備士、WEB担当はブラインドタッチ?、店番は...
・店長と趣味が合う?下記ワードに共通点を見いだせるか!
(バイク、洗車、サーキット、モトクロス、レース観戦、温泉、グルメ、
カメラ(写真)、自転車、林道、ガンプラ(-_-;))

そんな救世主はいないか...

« Previous | Next »