オーダーメイド
ブレーキホースの取り回しをレース対応の仕様に変更のためオーダー。
オーダーと言っても採寸は必要。
とくに、レース参戦走行車輌はフロントが浮くこともあるし
フルボトムすることもある。
フロントが浮いて、サスペンションが全部伸び切るときの
確認はフロントを浮かせばよいが、ブレーキング時に
沈んだ時は、押しただけでは確認できない。
採寸は、短すぎると、サスが伸び切ったときは引っ張られ
最悪、切れたりバンジョーボルトが緩んだり。
長すぎても、タイヤに干渉したり、フェンダーに引っかかったり。
長さや取り回し(どこを通すか?)は問題がなくとも
バンジョーの取付向き次第ではサスがストロークするたびに
緩む方向に力がかかるり緩むことも。
もし、自分で装着した、するという方は、静止状態で大丈夫でも
サスペンションの動きによる上下作動時、ハンドルの切れによる
左右作動時も、確認するのを忘れずに。
縁の下の力持ち
どんなに、カウルやタンクを磨いたり、高額なカスタムパーツを付けても
チェーンのメンテナンスが行き届いていないとなんかバリッとしない。
足周りは特に汚れるので、掃除も大変だし、やりずらい場所でもある。
だからこそ、そこがきれいだと、バリッとする。(忍耐のいる作業)
もちろん、見た目だけでなくチェーンがいいとアクセルオン時に”違いがわかる!”
色々チェーンもあるがそんな、チェーンを装着してほしい。
今までは525サイズのみリールで在庫していたが、あらたに520サイズも在庫!
1リール 100フィート?約30ⅿ…意外と短かッ。
大体20台分だが、重さもあるがこれだけでンン十万?
通常チェーンは10リンク単位で販売。100リンク、110リンク、120リンクなど。
しかし、996などは94リンクなので、6リンク捨てることに。
(1リンク¥215なので¥1290捨てる(-_-;))
2リンク単位で注文もできるが納期が少しかかる。
ライテック的には、1秒たりとも入荷は待てない。
他にもスプロケットの丁数を変更したときにも柔軟に
対応できる。川 ̄∠ ̄川 フフフ
注文の多いバイク屋?だけに、ますます在庫が増える(◎_◎;)
ダイブロス(タイムロス)
V4シリーズのフルエキ交換は、それなりに時間もかかるので
工賃も比例して高くなる。
だいぶ、時間がかかったが、冷却水を入れて(ラジエター外したので)
あとは、サイレンサーとカーボンヒートガードをペロッと付けるだけ。
サイレンサーは軽量なのでステーもビスもなく、スプリング2か所のみ
軽いとはいえ、すっとんでいかないか心配だが
ほぼ排気ガスはスルーなのでサイレンサーに抵抗なし?
30mmの入りしろを確認して、しっかり入っているか確認。
右のサイレンサーは、さくっと終了。
左は...(-_-;)
10mmも入らん。
短いサイレンサーでエキゾーストパイプも少しぐらぐらするので
力が入れずらい。
もう一回外してヤスるか?
しかし、今度は外すのにもびくともしない。
入れることも外すことも出来ない。
かなりタイムロス。
でも、これは商品側の問題なので
時間がかかっても工賃はお客さんに請求できない。
サイレンサーの左右の位置がずれているので回したいが回らない。
もう一回外す。こうゆう作業は当然工賃に含まれている。
最近はバイクもパーツも仕上げがいまいちなものが多く
その割に価格が高く、仕上げと価格のバランスが
合っていないものが多い。高いなら、高いなりに
そのまま付くようにしっかり作り込んでほしい。
本来の作業でない部分に時間がとられるので
時間も体力もだいぶロス。
何度も外したから、手にマメが...(-_-;)