Home > イベント
2018.05.19

県内ツーリング

明日は県内ツーリング!
梅雨入り前にひとっ走り~

参加ご希望の方はお店までご連絡ください~

詳細はこちら
イメージ写真?(-“-;A

2018.05.07

GWの思い出?

あっという間のGW。
皆さん、楽しまれましたか?

残業前に、生放送でGW締めのMotoGPスペインGP。
”締め”と呼ぶには...(BS日テレで生ではないですが25:52から!)

そんな、締めくくりのGW。
店長も満喫したが、時間的には相変わらずの隙間なしスケジュール。
休みの注文にも対応出来るよう通販キットもお持ち帰り?

実質2日ほどの休みに、潮干狩り?同窓会?ツーリング?飲み会?

ツーリングは今回も首都圏ツーリングプランを使い
「関越道・上信越道・中央道コース」で
ビーナスラインを目指し6時に市川パーキングエリアを出発!
GWで混雑は覚悟していましたが首都高はガラガラ。中央道からアプローチして
相模湖付近で3kmの渋滞。それ以外はまあまあ流れていたが談合坂SAは混雑。
給油のみで、ドンドン進みます。

気温が上がる予報だったのですが、早朝ということもあり気温は15℃。
やや肌寒い。

中央道を首都圏ツーリングプランMAXの諏訪まで使い白樺湖から
ビーナスラインに突入!
高校生の時、陸上の合宿でビーナスラインを走った(もちろん足で)ことがあり
そのイメージで来たが大昔のことなのでちょっと道は悪く、季節も夏だったので
一面緑だったがまだ早かったか上の写真のように緑はなく、ちょっと残念。

霧ヶ峰まで進みそこから美ヶ原方面に向かうと交通量が少ないのか
道も良くなったがたまにギャップや穴があるので要注意。
美ヶ原まではずっとのぼりで後半はヘアピンばかり。
車に詰まるとほぼノロノロ運転。

標高は2000mになり気温は10°。

周辺にはまだ雪が...

目指してきたソフトクリームも今回はパス。
十割そばを食べて帰りの渋滞に備えて早めのターン。

下界に下りると25℃もあり、気温が高いというより気温差が15℃と
少々体も対応に遅れる。

帰りは上信越道から関越道で首都圏ツーリングプランをフルに使って
5時には帰宅。
(美ヶ原から関越に抜けるには険しい道あり)
やっぱりここら辺まで行くのであれば1泊はしたいところ。

やっぱりジェットコースターになったGW。
睡眠時間とガンプラの時間はあまり取れませんでした(-“-;A

2018.05.01

ビーナスライン

カレンダー上は休みになっているが、GWの間にたまった仕事。

今年は
「GWに遊びに行きます!」   
「ツーリングないんですか!」 
などリクエストが...

メジャーになってきたのか?
GW前納車のバイクがたくさんあり、毎日深夜作業ですでにピーク?
ちょっとガス抜きが必要か?

仮想ツーリングにもなりかねないが、計画だけは練っておこう。

ツーリングの計画は練っているだけで楽しい。
行くポイントとポイントをつなぐ道の選択が重要。

新鮮な空気、絶景、グルメ...(⌒¬⌒*)

ちょっと待て、この情報古すぎないか?(-“-;A

今年も首都圏ツーリングプランもやっていることだし、空気のうまいところまで!
しかし、早朝出発、欲張りコースチョイスで全部こなすと
ジェットコースターGWになるのは間違いない。(; ̄ー ̄A

疲労<リフレッシュ!の公式は成立するか?

2018.04.22

昨日は筑波ツーリストトロフィーで朝3:30起床。

帰ったら”寝る”つもりだったが...

ホームページ更新、動画編集?、動画アップ、(@Д@;

TTに続きWヘッダーで26:30からのアメリカGP予選まで行けるか?

それにしても昨日のレースは素晴らしい”W”を見せてくれた!

2018.04.10

マジ走り=商談?

今日はMONSTERのお客さんの個人レッスンで京葉スピードランドに。

まずは歩いて、コースの下見。

あまりたくさんのこと詰め込んでしまうとパニックになるので
まずは、基本中の基本のラインについて説明。すると
「アウトインアウトってなんですか?」...( ̄_ ̄ i)
久しぶりに、店長のスキルが問われるレッスン。

普段はブレーキが苦手だったり、バンクさせるのが少し怖かったりで
バイクが楽しめていなかったので、今日は難しいことは抜きで走り込み。
マイペースで20分を4回走行。終了した時には「たのしい!」と
バイクの楽しさがつかめてもらえた。

そして、今日のもう一つの目的は店長のマジスキルアップ?
目指せストーナー!

タンクに手動式計測器で店長流タイム短縮走法。

プラスセッティングノートで問題を解決してタイムアップを図る。

最近、全然走れていないので店長の走りは”伝説的に美化されている”
これで、走れなかったらマズいのでレッスンの合間に乗り手の
走行チェック?

すると、チェックするまもなく速攻でバイクの買換えで
商談中のお客さんが絡んでくる。

ここは面目を保つため、火が付いた。

さらに、いつもはレンタルレッスンなのでみんなが乗りやすい仕様だが
”マジ走り”が出来るようスプロケ交換、サスセッティング変更。

お客さんと最終決戦!渾身の走りで、ちょっと伝説保てたか?
お客さんも、バトルを楽しみ商談が一歩進んだか?

« Previous | Next »