2018.02.12
片付けをしていたら昔のDVDが出てきた。

開業間もない2006年。12年前。

しかし、容姿やファッションは1980年代風?


そして、驚くことにレンタルバイクが、レンタルミニバイクが、

ぉお!!(゚ロ゚屮)屮
キレイすぎる!
きれいと言うかカウルが全然割れてない。
(この後、悩めるライダーのライテク向上のため
カウルがボロボロになるまで身を削ることに)
筑波コース2000を1分15秒だったライダーが、今や1分1秒出すだけあって
12年前にすでにマルケス張りの走りを披露?



このあと、どうなったか?
店長の12年前の姿を拝みたい?方はライテックへ!GO!

13年間お客さんと歩んできましたが開業当時から
店長の“馬鹿さ加減”は変わらない?(>▽<;;
もちろん「バイクは楽しく乗る!」ってことも。
3月10日 ミニバイクレンタル開催!
(初心者向け)
2017.12.09
今年も、残りあとわずか。(; ̄ー ̄川
残り日数とは相反して作業や引き上げや業務?はいっぱい。(@Д@;
そんな時に限って、必須の研修や保険の試験。

そんな余裕のない店長を息抜きにとお客さんに誘われ定休日に裏ツーリング。

他にも、今年のうちにやらなければならないことが?
忘年会?
年末なので、日程、人数がなかなかまとまらないので
今年は都賀駅周辺の居酒屋を6時くらいから適当にブラブラと。
途中合流、途中離脱OKもなので参加希望者は事前にお店まで連絡ください。
(遊牧民のように転々としているので)
2017.12.01
今度の日曜日は県内ツーリング!

今のところ天気予報はまずまず?
10月からほとんどの週末は雨だったので
あまり稼働していないという方は是非!
これが今年最後のイベント?
ん?裏忘年会?
ん?裏motoGP座談会?
ん?裏平日早朝 朝風呂ツーリング?(12/5)
それぞれ興味のある方は店長まで
(怪しい企画は全て裏企画?(-“-;A)
2017.11.19
昨日はレンタルモトクロスで福島県のいわき市にある
モトスポーツランドしどきまで。

昨年末から約1年振りになるがだ段取りに慣れた?のでカメラを搭載して
走りの後のお楽しみを作っていたのだが、な!なんと衝撃の写っていない。
オンロードと違いオフロードはバイクにカメラをつけると振動で映像が
ブレブレになるのでヘルメットにつけることがメジャーなのだが
設定角度が誤ってほぼ地面ばかり (@Д@;

しかし、このためにと言わんばかりに足元撮影が本領発揮した映像を獲た?
普通に走行していたら行くはずのない場所にな何故かバイクが。

しかも泥沼化していてバイクが半分埋まっている。

そして溺れている人をどうやって助けようかと飛び込むか飛び込まないかと言う
ジレンマの中(2次被害?)多くのギャラリーが心配そうに見守る。
迷っている(助けに行けば確実にドロドロになる)時間はない。
しかし、その時はついにやってきた。
朝のブリーフィングで「困ってる人がいたら助けてあげてね」と主催の一言。
いやきっとそれだけではない。やはりライダーは仲間意識が強いので
全く知らない見ず知らずの方も率先して泥まみれになって協力していただいた
救出劇。
こんなことでも、みんなで力合わせるって素敵だなって思った出来事でした。
この場を持ってご協力頂いた皆様にお礼を差し上げたいと思います。
便利なこの日常で泥沼から抜け出せない、ちょっとサバイバル的な気分と
感動をもう一度?
編集しても長い映像が困難な作業だったと伺える映像です。
題して「王様救出作戦!」
時間のある方は店長の愚痴?も入った全編ノーカット版を
(王様とは乗っていたライダーのニックネーム?)
2017.11.15
ココ最近、あまり紹介しても面白くない地味な作業が多く
なかなかよい記事がなかった。
途中まで書いた記事も微妙で下書き止まり。
クモ男って?...(どんな記事だか余計気になる?)(; ̄ー ̄A

久しぶりに、ピットにライテック的?な車輌が入り更新ネタが?


ライテック的とは?
やはりサーキット志向が強いのでレーサーレプリカ?
普通はカウルが付いていて整備性が悪いと言われるが
頻繁にメンテナンスが必要なので整備性がいい。
のは916シリーズだけ?(-“-;A
クイックファスナーを採用する916シリーズはカウルの脱着は
工具いらずで、他のモデルは左右のカウルだけでネジが20本近く。
でも、まあ国産も含めこっちのほうが一般的。(916系がラクすぎる?)
軽量化を追及しているレプリカは無駄が少なく(最近はそうでもない)
作業はしやすい。
とは言っても今週末のレンタルモトクロスはロードのレーサーレプリカとは
かけ離れているのでライテック的ではない?
しかし、公道仕様の市販車でさえ本物の市販レーサーとそっくりなモトクロス。
逆にロードよりレプリカ度の再現性は高い。
ライテック的とは本物志向であれば良いのだ。(模型作りもリアル派)
そして久々のクローズドコースに向けて悪あがきする
店長であった...(@Д@;

